ジェーン・スーのレビュー一覧

  • ひとまず上出来
    題名の通り
    ひとまず上出来

    スーさんが人生の先輩として先を歩いていて
    良いもんだよ!
    と言ってくれてる感
    本当に自信になる
  • 女に生まれてモヤってる!
    珍しくタイトルに惹かれて衝動買いした本。
    ジェーン・スーさんの本はいつか読みたいと思っていた。

    自分自身、幼少期は男に生まれたかったという強い思いがあったけど、最近は女性であることに楽しさも感じつつある。それでもやっぱり不当に扱われたり理不尽なことが多い毎日で(何も、すべての原因が「女だから」とい...続きを読む
  • 新しい出会いなんて期待できないんだから、誰かの恋観てリハビリするしかない
    ラブコメ映画34作のことを話している。紹介されてるラブコメ映画、ブリジットジョーンズの日記しか観たことなかったけど!それでも面白かった。ジェーン・スーさんさすがです。
  • 新しい出会いなんて期待できないんだから、誰かの恋観てリハビリするしかない
    ラブコメ(ロマンティックコメデ)映画をジェーン・スーさんと高橋芳朗さんの対談形式で紹介。
    ロマコメ好きなので、とりあげられている映画のほとんどを見ていたのが自分でもちょっと驚いたけど、同時に、内容をほとんど覚えていないことにも驚いたー。対談のなかでも語られているけど、若いころに見たものを今見返したら...続きを読む
  • 女のお悩み動物園
    様々なお悩みの特徴と傾向を動物になぞらえて
    ジェーン・スーさんが分析し、
    アドバイスしてくださっている本。

    いろいろな悩みがあるな〜、
    なんか分かる気がするな〜と
    読み進めながら
    ジェーン・スーさんのお言葉のおかげで
    自己肯定感を高められた気になれる。

    北沢バンビさんのイラストもかわいい。

    ...続きを読む
  • 生きるとか死ぬとか父親とか(新潮文庫)
    年末に読み終えていたが、バタバタしていて感想が遅れました……。

    昨年ドラマ化されており、毎週楽しみに見ていた作品。
    先に映像化したものを見てしまうと、読んでいるときのイメージは完全に役者さんに引っ張られるので、ジェーン・スーさんのお父さんは國村隼さんで。
    原作を改めて読んでみて、雰囲気をよく摑んだ...続きを読む
  • 女のお悩み動物園
    自分は○○タイプという動物占い的な内容かと思って読み始めたら全てに該当する気さえしてしまう不思議な本。アラサー以上の悩みは大体同じところに行き着くんではないかと思えてしまう。仕事×結婚×子供有無で最低でも8通りの人生があるけどそれぞれが苦労してるアラサー・アラフォー。マウントせず尊重しあえたら幸せな...続きを読む
  • 私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな
    まずタイトルが面白い。
    読んでみたら名言が溢れててジェーン・スーさんのファンになりました。
    自身の経験を踏まえた考え方とセンスある言い回しが好みです。
    あと挿絵もかわいくて、読みながら自分もこのネコのようになっているのでは…なんて思いながらもサクサク読めました。

    今は既婚の女性でも、未だ独身の女性...続きを読む
  • 私がオバさんになったよ
    スーさんはいつもラジオで話していることと同じなので新鮮さはないが、この頃はまだ同居人がいたんだなと時の流れを感じる。その先を今は生きているのが感慨深い。そして今回はいろいろな対談相手のことを少し知れたのがよかった。
  • 私がオバさんになったよ
    人間の想像力なんて、所詮それぞれの経験をベースにした演繹と帰納の繰り返しでしかない。
    読み手にとっての「その先」を見せていくことに意義がある。
    ↑映画や文学だけじゃなく、身近な誰かに自らの姿を見せることもできるよなと。

    効率とストレスは別。得意な方がやっていてもストレスはかかる。
    ↑他者と心地よく...続きを読む
  • 女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。
    タイトルもそうだけど、ジェーンさんは比喩表現が面白いね!

    面白おかしくエッセイを読んできて最後の「結びに代えて」で泣ける
    私もグズグズと棄てられない物が心のクローゼットにあるからさ・・・いつか自然と手放せる日が来るまでは置いといていいんだなって
  • 女に生まれてモヤってる!
    女であることの損得、
    だけじゃなくてここ最近とくに考える、自分にとっての幸せっていったいなんなのかに繋がる。
    人に指図されたくないと思いながら他人評価でしか自己肯定できない矛盾。それともそういう環境社会であったから解放されたい反発心なのか。
    今じぶんが思うどんな自分になれたら好きかの基準は人から評価...続きを読む
  • 女に生まれてモヤってる!
    ジェーンスーさんと中野信子さんの対談。スーさんのラジオやPodcastでの喋りに慣れていると、それが字になった瞬間、彼女の当意即妙、瞬発力みたいなものが半減してしまい、文字に書き起こされるころに向いていないのが若干残念。特に前半、2人が女に生まれてもやった瞬間を語る場面は、女性なら多かれ少なかれ10...続きを読む
  • 女のお悩み動物園
    うんうん、うんうんうん。何回首を縦に振ったことか。妙齢女性それぞれの生きにくさを感じ、相談するぴったりな友人も減っていく中で、ちゃんと光を照らしてくれるアンサーをくれるジェーンスーさん。存在がありがたい。
  • 女のお悩み動物園
    著者のコラムを雑誌で読んで、面白かったので本を読む読んでみました。

    女性ならではの視点で、あるあるなことがたくさん書かれていて面白いです。

    女性の生き方もかなり多様になってきているので、人それぞれいろんな悩みがあるなーと思いました。

    ついつい女同士の対立になりがちだけど、そもそも社会の仕組みが...続きを読む
  • 女のお悩み動物園
    アラフィフの著者が、30代女子のお悩みにコメント。
    うん、うん。いろいろあるけど、大丈夫。

    「悩みはつねに、欲望と背中合わせです。あきらめ上手になると、執着する力は衰え、毎日は生きやすくなります。それはそれで幸せなことだけれど、健やかに欲望の形を把握することが、私をもっと幸せにしてくれるような気が...続きを読む
  • 女のお悩み動物園
    最後のトリ&イルカを読むための本です!すべての女性達へ!世代ドンピシャなのでどのお悩み相談も非常に身に染みました。
    惜しいのは、どうしても書籍だから最後にまとめとして1番言いたいことを持ってきたんだと思うんですが…ですが…!そのトリ&イルカに行くまでの、毎回女性を型にはめるタイプのまとめ方には少し読...続きを読む
  • 女に生まれてモヤってる!
    この手の話を理屈っぽく話すのは面白いけど、本当に理屈になっちゃうとあまり面白くない。だからジェーンスーや酒井順子までは面白いけど、中野さんみたいなのはそこまで。
  • 女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。
    スーさんのエッセイ、初めて読みました。
    堀井美香さんとのポッドキャストが爆発的に面白く、そこから手に取りました。
    スーさんと同い年でした。どうりで、共感しかないわけだ!
    恋愛至上主義の話とか、同じ時代の空気を知ってるからこそ「わかるー!」が盛り沢山。
  • 生きるとか死ぬとか父親とか(新潮文庫)
    2021/3/14 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。
    2022/11/25〜11/27

    ドラマ化もされた、スーさんの家族を書き綴ったエッセイ。お父上は相当癖のある方のようで、エピソードたっぷり。自分の父親や母親のことをかけと言われても、なかなかこんなエピソードは無いなぁ(あるいは、それを魅力的に...続きを読む