古市憲寿のレビュー一覧

  • 上野先生、勝手に死なれちゃ困ります~僕らの介護不安に答えてください~
    親の介護問題 差し迫った問題だけど 少し 気が楽になったかな。
    息子世代の若者の考えてる事が なんとなく解った気がする。
    息子と親友になる。。。 そうなれれば いや なりつつあるかな? 
  • 社会の抜け道
    何かを変えたければ、いきなり大きくではなくて少しづつ変えていこうという國分さんの主張が色濃く出ている。
    古市さんのいい感じの脱力感も健在。

    ショッピングモールの役割から料理の意味、幼保一体化って一体なんだったのかというところまで幅広い話題を考えぬく過程がおもしろかった。
  • 社会の抜け道
    ○社会学者、評論家である古市憲寿氏と哲学者である國分功一郎氏との対談本。
    ○“IKEA”や“ららぽーと”といったショッピングモールや有機農業を営む農場、保育園の見学、デモの実態など、様々な場所を訪問しつつ、お互いが考える「現在の社会の実情」を、それぞれの知見から幅広い観点で考察。
    ○とても面白い作品...続きを読む
  • 社会の抜け道
    古市さんと國分さんの対談本。

    イケアから始まり、いろんな話題が出てきます。お互い得意分野の社会学、哲学を交えながら保育、遊びetc、を論じます。何か画期的な答えが見つかるわけでも、発明されるわけでもないんですが、様々な気付きを与えてくれる一冊です。

    社会は革命的には変わらず、少しずつしか変えられ...続きを読む
  • 社会の抜け道
    國分功一郎と古市憲寿。この2人の論客に共通するイメージは「中性的、もしくはフェミニン」な感じじゃないだろうか?「社会の抜け道」という一見、硬そうな政策論かと思わせるタイトルなのに、いきなり「IKEA, コストコ、ショッピングモール、農場→料理」と来る。さらに、デモ、公園、遊びときて、保育園→主婦論へ...続きを読む
  • 僕たちの前途
    著者の古市さんの文体は個人的にすごく読みやすい。なのでわかりやすい。最近の企業ブームをすごくシニカルに、でも決して敵意があるわけでもなく分析してる。きっと、現代社会とうまく付き合うにはこれくらいの温度がいいんだろうな。30代の子持ちのおじさんには、これからの育児と教育のどこに力を入れていけばいいかの...続きを読む
  • 社会の抜け道
    至る所でひずんでしまっている社会。しかし、自分だけでは、自分の周りにいる人たちだけではどうにもすぐには変わりそうもない。
    けれども、人間を天蓋のように覆っている制度や構造も完璧ではない、実は色んな所で水漏れをしている。
    得てして人は革命や劇的な変化を望んでしまうけれども、水漏れから覗く半径1メートル...続きを読む
  • 僕たちの前途
    ノマドやフリーランスと騒がれる中で、「起業」を客観的に分析した本。

    学歴を否定して起業を肯定する人は低学歴な人が多い、と著書が述べているように、起業にはリスクが伴います。

    何人かの起業家が紹介されていますが、どの人も起業を目的としてやっていたのではなく、好きな事をやっていて気づいたら起業していた...続きを読む
  • 社会の抜け道
    古市君の新刊(國分さんとの対談)。社会システムと現実は一致してない。故に、逆に不自由っぽく見える現実を楽しむ術がある(求められるんじゃない?)ということを、IKEAや保育園をフィールドワークして論考したもの。子どもかわいくないか?という國分さんの問いに「だったら猫の方がかわいくないですか?」とか、東...続きを読む
  • 社会の抜け道
    個別の現場に足を運び、それを元にした社会観察日記。実は速水健朗さんも関わっているという一冊。
    なんとなく、このままではよくないと思いがちな社会。ガラッと変わる革命の不可能性、実際には自分の問題なんだという方向への気づき。
    古市くん流の注釈を國分さんもやっていて、それも面白い。
  • 上野先生、勝手に死なれちゃ困ります~僕らの介護不安に答えてください~
    最近や介護や市民社会についても発言することの多い上野千鶴子さんと、新進気鋭……もとい若手の社会学者とされる古市憲寿さんの対談。話題は自分の親の将来の面倒を見る覚悟のない古市さんに対して、上野さんが介護保険など社会の仕組みを説明しつつ、古市さんの漠然とした不安に迫り、緩和させる相談に乗っているといった...続きを読む
  • 上野先生、勝手に死なれちゃ困ります~僕らの介護不安に答えてください~
    上野千鶴子と古市憲寿の対談集。
    基本的には「介護」がテーマなのだが、お互いの専門であるジェンダーや若者論だけでなく、経済、歴史と幅広く議論している。

    大学院に入ることを本学のごく一部の先生は「入院」という。この言葉結構広まっているみたい。本書では次のように説明されている。(p.29)

    入院……大...続きを読む
  • 僕たちの前途
    私たちはかつてないほどの「自由」がある。
    しかしそれと引き換えに日本を支えていた「確かなもの」は
    失われつつある。かつ、この「自由」もいつまで続くか分からない。

    この最後に語られる前提の社会で、どう生きていくか。
    もちろん回答は書かれいてないが、そのヒントは多数本書にある。

    ”独立して会社を起こ...続きを読む
  • 僕たちの前途
    著者の会社の宣伝を兼ねた著作。
    やはり、具体的なエピソードが面白い。
    なにより、著者自身が楽しんでいることがよくわかる。
  • 僕たちの前途
    この本で取り上げられている、古市さんと親交のある若き起業家の生き方、考え方、能力の高さに刺激を受けました。従来の働き方に囚われない新しい働き方の可能性について考えさせられました。
  • 僕たちの前途
    前著「絶望の国の幸福な若者たち」が面白かったので、古市さんの本二冊目。前作同様、ペーソス効いた脚注が秀逸。

    若者の働き方とか、"起業家"が持て囃される背景について、自身もベンチャー企業のパートナーであり、その交遊関係からの知見をもとに批評する。

    起業家が成功するためには、やる気や熱意、或いは経済...続きを読む
  • 僕たちの前途
    「起業家」って言葉のあいまいさ、都合よく使われているさまを、皮肉っぽく批判する文体は、いつもの古市節。小気味がいい。
    起業家とかイノベーションの必要性を解く人は、具体的な中身を言わなくてもいい、責任を取らなくていいってのは、確かにおっしゃるとおり。
  • 上野先生、勝手に死なれちゃ困ります~僕らの介護不安に答えてください~
    正社員が期待できないこれからの社会、これからはいろいろ複数のことで細々と稼ぎ、小金をかき集めて生きること、という上野千鶴子のコメントがいいなと思う。
  • 頼れない国でどう生きようか
    古市さんファンとして、書いてある内容が具体的なもので
    おもしろかった。

    熱い加藤さんと冷めている古市さんの対話はおもしろい。
    そして、正反対の二人だけど、お互いの軸や信念は結構
    似てる。

    がんばっている二人を見て、私もがんばろーと素直に思えた。
  • 頼れない国でどう生きようか
    ふたりの価値観や経験がしっかり表現されていて、参考になる話が多かった。報道規制の話では日本では中国共産党みたいなことはないけど、違う規制がある事に気付かされたし、日本人の横並び体質にも再認識出来た。日本には色々な問題があるけど、グローバルな視点で見渡すと恵まれている、少し日本から出てみたいと感じた。