川北義則のレビュー一覧

  • 人生はすべて「逆」を行け
    ・大人になってからの勉強を怠るな・我欲を捨てるな・自分をどんどん甘やかしなさい・本当は「英語力」なんて必要ない・「男女平等」に惑わせるな・・・どれもこれも納得いくような主張に、勇気付けられながら読んだ。生き方に自信が持てる1冊であった。
  • 父親の品格
    当たり前なこと、なのに何故か懐かしく感じること。現代社会の子育て環境はずいぶんと毒されていると感じてしまう。
    単純に昔は良かったぞと語るだけのレベルが低い内容の話では終わりません。
    この本に紹介されている内容は是非、父親となる人には実践するべきだし友達親子の時代はいい加減幕を閉じてもらいたい。
    読み...続きを読む
  • 一流になれる人、二流で終わる人
    「拙速は巧遅に勝る」
    =スグに行動+消化

    「かのように振る舞う」

    「これなら絶対、人に負けない」

    立ち向かうなら、自分より強いものを相手にすべきである。

    どんな結末になろうと誇りを失わない


    表面的なことだけで判断しない。

    2011/5/2
  • 40歳から伸びる人 40歳で止まる人
    男の人生、最大の分岐点は40代である。なぜなら40代の過ごし方次第で、そこから人間としてグンと伸びて「本物の大人」になれる人と、そのまま成長が止まってしまう人に分かれてしまうからだ。
    本書は、生きる楽しさを与える人気エッセイストである著者が、「人生・大人・仕事・家庭」といった4つの面から、人生を愉し...続きを読む
  • 男の品格
    本のタイトルどうり、男として・・・
    という事が徒然と書いていて、

    仕事、趣味、家庭、そして恋愛と
    こうあるべきという定義が書かれている。

    男としての行間を広げてくれる一冊だ。
  • ちょっと硬派な男の生き方
    川北義則著「ちょっと硬派な男の生き方」三笠書房(2008)

    *「イエス」「ノー」をはっきりいえることは男の魅力の1つである。

    *「夫の退職金は誰のもの」という質問に女性の55.4%が「自分のもの」、男性は、69.3%が「自分と妻のもの」。いかに夫が妻より冷静で平等なことか。

    *確かに子育てとか...続きを読む
  • 男の品格
    不良・・・憧れてますがなかなかなれない(笑)
    で、なんでそれに憧れるのかを上手く説明してくれていた気がします。

    これをバイブルにちょっと不良要素を自分なりに出していきたいですね。
  • 男の品格
    ダサいタイトルだけど買って読んでしまった。おもしろかった。男の品格について「会社」「家庭」「恋愛」「趣味」「美学」「人生観」「遊び心」という7つの視点から描いている。どの章にも共通して書いてあることは「遊び心」「好奇心」「心の余裕」を忘れるなということ。さすが出版社に勤めていただけあって引用が非常に...続きを読む
  • 男の品格
    『国家の品格』と同じくらい感銘を覚えた名作。
    男とは何たるか、男が直面するあらゆる場面での男たるべき考え方を教えてくれます。
    これから男として生きていく上での糧になります!
  • 悪人のススメ
    読みやすかったのは想定通りだが、今ひとつスッキリしない。「悪人のススメ」と言うよりも「善人であろうとするな」というメッセージの方が強いし、しっくりくると思う。敢えてそういうタイトルを付けたのだろうけど。
    過去2年、親しみやすいマネージャーを実践してきた自分にとって2021年はYES-NOをハッキリ言...続きを読む
  • 「20代」でやっておきたいこと
    失敗が許される20代のうちに、なんでもがむしゃらにやってみることが大切だということが書かれた本。25歳になる年でこの本を読んでよかったと思う。時間を無駄にせず、後から振り返った時に、遊びも勉強もやり切ったなと思える20代の残りを過ごそうと思った。
    10年前の本なので、出会い系サイトは怪しい、インター...続きを読む
  • 40歳から伸びる人 40歳で止まる人
    現在は第一ラウンド。第二ラウンドがあることを意識して2足目を探してみよう。
    10歳若いつもりで、好奇心を持ち、人と関わり、目的を持ち(探し)、準備を整えよう。
  • 「20代」でやっておきたいこと
    20歳に購入して
    30歳になった今読んでみた。
    納得のいく内容。
    自分に子どもができたら、読ませたい。
  • 20代の君たちへ これだけはやっておきなさい
    20代で大切なことを教えてくれる本。
    20代の人は読むべきだと思う。
    特に心に響いた言葉

    ・人生で成功する秘訣は、自分の好きな仕事を見つけるのではなく、今している仕事を好きになること
    ・辛いこと嫌なことがあるから給料をもらう
    ・師をたくさん見つけ、それを真似ていく
    ・決断力とは、ただその時に決めれ...続きを読む
  • 人生で捨てていいもの いけないもの
    評価☆3.5

    タイトルにつられて読破。
    なんというか、著者の人は、人生はこうあるべきといった考えを述べている本です。
    その為、共感のできない箇所もあると思いますが、総じては満足のできる内容でした。

    過去の偉人等の名言を引用しつつ、どういう人間になるべきかと言ったことを"著者の価値観"に基づき述べ...続きを読む
  • 「20代」でやっておきたいこと
    転職を機に色々な事を考えるようになり、残り3年間の20代を濃く過ごしたいと思い購入。

    良かった点
    『自分の器をできるだけ大きくする』
    何事にも果敢にチャレンジしてとにかく経験を積んでいきたい、失敗を恐れて挑戦しないのが一番もったいない。些細な仕事にも全力で取り組んでいきたいと思った。
  • 「20代」でやっておきたいこと
    20代に出会えて読めたからこそ深く伝わったメッセージが詰まった本でした。

    本を読むことでいろんな考え方が頭に入ってくるし、なにより自分の視野の狭さや偏った見解を見直すいい機会になりました。
    スマホがあってなんでもすぐ見直せる、まあ大丈夫かどうせ調べればいいしなんて思えるこの時代だからこそノートを用...続きを読む
  • 「20代」でやっておきたいこと
    著者の知識が本当に幅広く。
    その上、1つずつが深い。
    説や例が1つずつ用意されているから、納得できる。

    20代、とにかく信念をもって色んなことに挑戦すべし。日本人は80歳ぐらいまで生きるから、この先60年のことなんて考えられない!
    だったら、今の生き甲斐を見つけて、全力で取り組む。

    1番嬉しかっ...続きを読む
  • 「いい加減」なのに毎日トクしている人「いい人」なのに毎日ソンしている人
    メモ

    怒らない方が得
    ×なりたい(願望) ○なれる(考える)

    ×ベルがなったら授業がスタートで次なったら終わり
    ○〃遊びがスタート

    楽しい方に注目

    人生のそのときどきのプロセスを楽しむ
  • 「20代」でやっておきたいこと
    期間:2021/2/3~2021/2/5

    20代にエネルギーをくれる本。
    なかでも、仕事へのモチベーション、様々なことへの挑戦心について学べた。
    仕事関係では、上司との付き合い方や、教養としてつけておくべきことが勉強になった。数字(円相場、平均株価、金利水準、GDP、国の予算、バランスシート、損益...続きを読む