川北義則のレビュー一覧

  • 男の品格
    男として生きていく上で何が大切かを示した本。
    真面目に生きるだけではなく、遊びもしっかりできないとイイ男とは言えないなと感じた。
    (小谷)
  • 男の品格
    「男の品格」は廃れたのか。明治維新、平成維新を唱え改革を行う男たちが数少なくなった。いつの時代においても、人間最後に残るのは、その人自身の品格である。正直、誠実、パワー、知的、寛容、承認を示せる男になりたい。品のある「男」、そうかくあるべきだ。
  • 人間関係のしきたり
    ありがちな処世訓かと思いきや、なかなかどうして、現代感覚にあわせることもそれなりにある一冊。若者世代だけでなく、ある程度年配の方もこれを読むと、今の社会状況についていくことができるのではと、とても戦前産まれの著者の本とは思えない。
  • 男の品格
    男は「ゆとり」を常に持つべき。
    僕もそうありたいですが、なかなかうまくいかないです。
    そして、やはり男は真面目一辺倒ではつまらないんですね。
    仕事にも精を出しつつ、思いきり遊ぶ。
    そういうバランス感覚を養うことが必要なんですね。
    いくつになっても「遊び心」を忘れないようにしたいですね。
  • 男の品格
    2006年4月 男は〜第一弾。半分なめて読んでたらなかなかの読み応えだった。男の理想像は、著者と一致していた。
    なぜか購入してからしばらくたって、書籍広告をバンバンやりだして周りに読む人が急増した。
  • 男の品格
    本のタイトルを見て即、手が伸びてしまった一冊です。


    男には『遊び心』が足りない。

    をテーマに、会社、家庭、恋愛、趣味、美学、人生観…など多岐に渡る面からアプローチされていて、誇りを取り戻せば、国が凛とすると書かれています。

    社会人向けに書かれた内容ですが、大学生のうちに目を通しておくの...続きを読む
  • 男の品格
    日本人に、いや日本男児に忘れ去られてる内面的な美しさ・強さ・気高さに気付かされる良書。

    特に30代以降の男性に必読と思われる。
  • 「20代」でやっておきたいこと
    厳しいお言葉も多かったけど全て確かに正論か、と頷くものだった。2.3年前に読んだ時よりも心に残るところが多くて良かった。

    今まではなんとなく企業に入れば安泰だろう、やりたく無い、興味のない職種だがなんとかなりそう。と思っていたが、そんな安定はもうないのかも。自分の頭で考えていかないといけない時代。...続きを読む
  • 「20代」でやっておきたいこと
    来月で30になるのでギリギリで読破。
    10年以上前なので時代は少し感じるものの、言ってることは現代に共通。
    不安や悩みはあるものの、絶対量は一定なので前向きに行動あるのみ。
    若さは行動力が取り柄だというのを再確認。
  • 「20代」でやっておきたいこと
    感想
    がむしゃら。今の時代に似合っていない言葉。だけど成功したいなら必要な言葉。全力で走って転けてみる。受け身の取り方は今しか覚えられない。
  • 「20代」でやっておきたいこと
    個人的にはそんな響く内容じゃない。
    やりたいことを追求するなど読んでてなるほどという部分もある反面、読んでてつまらないと感じる部分もあった。
    数字に強くなれという内容が印象に残ったのでそういった本も読んでいきたい。

    ・仕事ばかりしてると創造性を失う。
    ・今、直面している問題に対して前向きの質問を考...続きを読む
  • 40歳から伸びる人 40歳で止まる人
    40代の過ごし方。人との関わり方、お金の使い方、仕事、家庭の観点で。定年後に生きられるように今から準備しろ、という感じ。よくあるがなるほど、と思った。
  • 「20代」でやっておきたいこと
    20代のうち、つまり若いうちにすべきこと、できることが網羅的に書かれている。若いからこそ失敗できる、なんでも聞ける、という今の自分にしか持っていない武器を積極的に使っていきたい。また、今だからこそ社内外の幅広い人と出会って自分の見識を広げていきたい。

    「今の若者は」「昔は」という枕詞が多い点が少し...続きを読む
  • 「20代」でやっておきたいこと
    20代前半に、一度読んだものを再読。
    当時と比べて、着目する点が変わっているのが面白い。

    以下、頭の片隅に置いておきたいこと
    ・人の気持ちを忖度できる人間になる
    →昨今、ネガティブな意味で使われがちだが、本来の意味に立ち返ると、至って当たり前のこと。
    『他人の気持ちを推し量ること』
    これは、論理と...続きを読む
  • 40歳から伸びる人 40歳で止まる人
    今日、自分が不安だったけど思い切ってしたことが正しいと思えました。背中を押してくれる本でした。川北義則先生の本、他も読んでみようと思います。
  • 「20代」でやっておきたいこと
    ●before
    20際になった時に祖父がプレゼントしてくれた本。大したことはそんなに書いてなかったが、祖父のプレゼントだったので大切に本棚に入れている。

    ●after /気づき
    ・チャレンジしろ、後悔するな、的な話が多かったような

    ●after /
  • 「20代」でやっておきたいこと
    とにかく行動すること。さまざまなことを体験することで学ぶことができる。限られた時間を有効に使う。変なプライドなんか捨てて、自分に自信をもって振る舞う。そのために目標を持ち、コツコツと小さな達成を積み重ねる。
  • 「20代」でやっておきたいこと
    ●欠点は常に裏から見た長所である

    ●20代の読書量で人生は決まる
      ➡︎年間30〜50冊がベスト。四年生大学を1つ卒業した位の知識量を身につけられる

  • 「20代」でやっておきたいこと
    そろそろ20代も終わるので、どの程度自分が出来たのか、何が足りないのかを知るために一つの指標として読んでみた。
    もう10年ほど前の本だが、今に精通しているところもあった。

    感想、結果としては、7割程度だろうか。
    仕事とは、やりたいこととは、失敗をする大事さ…等々、仕事をしていれば自然とぶつかる壁ば...続きを読む
  • 「20代」でやっておきたいこと
    ①とにかく経験をつむべし
    ・経験は蓄積される
    ・全部を引き出すのは難しいが、何かをキッカケに引き出される

    ②どんな上司も自分より優れてる部分がある
    ・一兵卒の才能と将軍の才能は同じではない
    ・上にいるということは何か秀でたものを持っている

    ③恋愛とはフラれることである(阿久悠)
    ・失恋と得恋は9...続きを読む