ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
詩人であり、批評家であり、推理小説の祖であり、SF、ホラー、ゴシック等々と広いジャンルに不滅の作品の数々を残したポー。だがその人生といえば、愛妻を病で失い、酒と麻薬に浸り、文学的評価も受けられず、極貧のまま、40歳で路上で生を終えた――。孤高の作家の昏い魂を写したかのようなゴシック色の強い作品を中心に、代表作中の代表作6編を新訳で収録。生誕200年記念。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~3件目 / 3件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
暗い作品すぎて捨てるか迷った。 個人的に動物虐待が許せなすぎていい小説かどうか判断するどころではなくなってしまうため、前半は不快感が拭えなかった。 後半想像力が掻き立てられる文章に圧倒されやむなく保存。
エドガー・アラン・ポーの代表作の黒猫、アッシャー家の崩壊が収録されているホラー系の短編集。 この2つよりも僕は、赤き死の仮面と落とし穴と振り子が面白かったです。 赤き死は、疫病が蔓延した世界で、王様が様々な人々を城に招待し、外界から隔離し王達は仮面舞踏会を開催される。 その舞踏会に血まみれの衣装を...続きを読む着て、死後硬直の顔になっている仮面を付けた道化師が現れて事件が起きていく所が怖かったです。 赤き死の設定が、コロナ禍で生きている僕達みたいで、道化師がコロナウィルスな感じがして不気味に感じました。 道化師の仮面も犬神家の一族に出てくるスケキヨに似ているなーと感じました。 落とし穴と振り子は、ある所に幽閉された犯罪者が、落とし穴に落ちそうになり、貼り付けにされそこに近づいていく振り子に斬られそうになるストーリーがスリリングで怖いと思いました。 この短編集もゴシック風で、アランポーらしいかんじの文体で怖さが凄く伝わってきた作品だと思います。
恐怖感が鮮明に伝わってくる小説。 はじめてエドガーアランポーを読んだが、少ないページ数でストーリー展開がサクサク進む感じが読みやすかった。
「落とし穴と振り子」 何度読んでも、迫り来る振り子の描写にヒヤッと、ゾワゾワしてしまう!暑い夏の読書にぴったりかもしれない(?)。 「赤き死の仮面」 これまでに読んだ翻訳でのタイトルは「赤死病の仮面」あたりだったようなと思いつつ……翻訳者さんの解説を読むと、なるほど確かに!とうなづいてしまった。 ...続きを読む
堕ちていく人がまざまざと書かれています。ホラー小説はポーを読んでから。黒猫だけでも読む価値あります。死や絶望、恐怖を描きながらもその先にある光をわかっていないとホラーって書けないと思う。
六編からなる短編集。元祖ホラーな黒猫やこのご時世にピッタリの赤き死の仮面もいいですが、私的一推しは「落とし穴と振り子」!!これめちゃくちゃ面白かった!振り子のあたりは手に汗握るハラハラ感やし、ラストもスッキリ!
昔読んだのは、誰の訳だったか。 これも再読。新訳で読み易い。そして何度読んでも『黒猫』怖い。『ライジーア」『赤き死の仮面』『アッシャー家の崩壊』『ウィリアム・ウィルソン』…あれ?全部いいな。今更だけれど、やっぱり凄いな、エドガー・アラン・ポー。今に続く原型がここにあるな。
書かれた時代と翻訳のせいか、全体的に文章が仰々しくて読みずらく感じてしまった。それぞれの作品から、現代に生きる私は恐怖をそれほど感じないが、グロテスクで言い様のない不安や恐怖を読み手に伝える著者のエネルギーみたいなものを感じた。ポーの作品が、日本の江戸川乱歩に影響を与えたのを思うと感慨深い。著者の意...続きを読む図とは違うかもしれないが、人が本当に恐怖するものとは、人間の底のない想像力が作り出したものだと感じた。黒猫の言い伝え、伝染病、自分とそっくりな他人、奇怪な装飾、自然や芸術の底知れない力みたいなものへの。
日本風にリメイクしたら正に怪談! ポーの場合一人称なので読み手から話を聞いているような感覚で読める。 黒猫はホラーではあるが死体の処理方法なども含めてミステリー要素もある気がする。
ところどころ読みづらいけど、雰囲気は好き。 堕ちていく話、堕ちた底での話。 表紙のデザイン素敵だなぁ。 2と3もそのうち買ってみよう。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ポー短編集
新刊情報をお知らせします。
エドガー・アラン・ポー
巽孝之
フォロー機能について
写字室の旅/闇の中の男(新潮文...
ポー詩集
トム・ソーヤーの冒険
ガラスの街(新潮文庫)
クレーヴの奥方
ティファニーで朝食を(新潮文庫...
ゴリオ爺さん
桜の実の熟する時(新潮文庫)
藤村詩集(新潮文庫)
千曲川のスケッチ(新潮文庫)
春(新潮文庫)
夜明け前 第二部(下)(新潮文...
破戒(新潮文庫)
あの子とQ(新潮文庫)
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
尾道 神様の隠れ家レストラン
君のいちばんになれない私は
お稲荷様と私のほっこり日常レシ...
今日から、契約家族はじめます
この世界で僕だけが透明の色を知...
死にたがりの完全犯罪
あやかし狐の京都裏町案内人
「小説」無料一覧へ
1位
准教授・高槻彰良の推察
2位
鬼人幻燈抄
3位
赤毛のアン
4位
八咫烏シリーズ
5位
響け! ユーフォニアム
6位
7位
鏡面のエリクサー 天久鷹央の事...
「小説」ランキングの一覧へ
赤い死の舞踏会 付・覚書(マルジナリア)
アモンティリャードの酒樽
うづしほ
試し読み
エドガー・アラン・ポー短篇集
黒猫 アッシャー家の崩壊 早すぎる埋葬
黒猫(乙女の本棚)
小学館世界J文学館 ポー作品集
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
おおかみこどもの雨と雪(2)
▲黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集I ゴシック編― ページトップヘ