ぶくまる – 書店員おすすめの漫画・本を紹介!

書店員が選んだ「本当に面白い漫画・本」をご紹介!

いろいろな職場を漫画で体験! 今オススメしたいお仕事漫画8作

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お仕事漫画バナー

出版社を舞台にした『働きマン』、ゲーム業界を描いた『大東京トイボックス』などなど、専門性の高い職業を舞台にした漫画は、数え切れないほどあります。社会人になれば、誰もが経験する「お仕事」。漫画で読むそれは、知らない業界についての知識を得たり、人間関係に悩んだときの解決の糸口となったりと、たくさんの効用が。
多岐にわたるお仕事漫画から8作をセレクトし、紹介します!

また、リンク先の電子書籍ストアBookLive!では、新規入会者限定の50%OFFクーポンを差し上げています。気になった方はご利用ください。

『Artiste』

【お仕事】レストランのシェフ

Artiste

BookLive!で読む
『Artiste』 1〜6巻 さもえど太郎/新潮社

舞台はパリ。気弱だけど才能溢れる料理人の活躍を描く

最初に紹介するのは、高級レストランの世界を描いた本作。すばらしい料理が並び、優雅な時間が流れるフロアとは対照的に、厨房は料理人達が忙しく働く「戦場」。そんな仕事場を切り盛りする若き料理人の姿を描いた作品です。

主人公のジルベール・ブランシャールは、パリのとあるレストランで皿洗いとして働いていました。下っ端なのにも関わらず、料理の知識が豊富で、優れた味覚と嗅覚を持っていた彼は、オーナーシェフにも目をかけられる存在。実は、味覚障害に陥ってしまったシェフに代わって、他のスタッフには内緒で店の新作メニューを考えていたのです。

そんなジルベールに目をつけたのが、有名シェフのヴィクトール・メグレー。ジルベールはメグレーが新しく出す店にスーシェフ兼ソーシエとして雇われることに。スーシェフというのは副料理長のこと、ソーシエはソース部門の責任者。いきなりの大役に驚くジルベールでしたが、「私の分身になりなさい」というメグレーの言葉のもと、奮闘を始めます。

料理の才能は豊かなのに、気弱で自分の殻に閉じこもりがちなのがジルベール。スーシェフは厨房以外の仕事にも忙しいシェフに代わって現場をまとめる立場で、コミュニケーション能力は必須です。しかも、メグレーが集めてきた料理人たちは、頑固者の個性派ばかり。いつもおどおどしていたジルベールがどのように成長していくかが、本作のストーリーの軸です。

ジルベールの幼なじみで、今は同僚であるエルザや、メグレーの娘で、支配人として采配を振るうミシェルなど、女性キャラも魅力的。また、ジルベールは画家や音楽家、漫画家が集うアパルトマンに住んでいて、そこでも芸術家たちのドラマが展開します。

おしゃれなパリの住人たちの物語でもある本作。人情味溢れるストーリーを楽しんでください。

『Artiste』を試し読みする

『健康で文化的な最低限度の生活』

【お仕事】区の福祉事務所のケースワーカー

健康で文化的な最低限度の生活

BookLive!で読む
『健康で文化的な最低限度の生活』 1〜9巻 柏木ハルコ/小学館

生活保護の諸問題を正面から取り上げる

本作の主人公は地方公務員。新卒で東京都東区役所に就職した義経えみるです。福祉事務所生活課に配属された彼女の仕事は、生活保護のケースワーカー。受給者である区民たちに向かい合い、彼らの暮らしの向上のために尽力していきます。

作品のタイトルは、憲法25条1項の「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」から取ったもの。その権利を保障するのが生活保護制度ですが、ニュースでも取り上げられている通り、財源の確保や不正受給の問題など、さまざまな課題があるのはご存知のとおり。本作はそれを丁寧に取り上げていきます。

失業、病気、借金、家族問題などなど、受給者がかかえる問題はさまざま。その全てに対応しなければならず、えみるは着任早々から、仕事の厳しさを叩き込まれることに。さらにえみるに「これから死にます。」と電話をかけてきた受給者が、本当に飛び降り自殺してしまうという衝撃的な展開が、いきなり描かれます。

自殺した受給者の部屋を訪ね、ひとりの人間がそこに生き、苦しんでいたことを実感し、胸が痛むえみる。この仕事が、生身の人間を相手にしていることを、改めて自分に言い聞かせるのでした。

受給者が働けるように指導する「就労支援」や、悪いことだと世間では認知されている「不正受給」の真実、アルコール依存症や子供の貧困といった、生活保護の周辺にある諸問題を取り上げ、社会的に大きな反響を得ている本作。デリケートなテーマを扱う分、綿密な取材がなされ、登場人物の生き様がひとりひとり真摯に描かれているのが特徴です。空気が読めずマイペースだけれど、他の職員が見過ごしてしまう部分を発見できるえみるはもちろん、冷静な判断力と含蓄あふれる指導に唸らされるベテランケースワーカーの半田さん、えみるの同期でまじめな優等生の栗橋、学生時代に生活保護を受けていた後輩の鹿間など生活課の同僚も個性派ぞろい。
第64回小学館漫画賞一般部門向けを受賞。2018年には、吉岡里帆さんの主演でTVドラマ化されました。2020年6月には、既刊であるコミックス8巻に15ページに及ぶ異例の加筆修正が行われました。シングルマザーの深い孤独と苦悩、そして再出発への思いがより胸に迫ってきます。

『健康で文化的な最低限度の生活』を試し読みする

『イーハトーヴのふたりの先生』

【お仕事】動物園の獣医

イーハトーヴのふたりの先生

BookLive!で読む
『イーハトーヴのふたりの先生』 1〜巻 山口八三/KADOKAWA

動物園の獣医は創意工夫が大切!

動物園で働く、ふたりの若い獣医さんを主人公にしたお仕事漫画です。

舞台となるのは岩手県にある動物園「南部イーハトーヴ」。100種800頭羽の動物を飼育していて、獣医はその全てに適切な診療をしなければいけません。
人間と違って、治療法が確立されていないのが動物医療。獣医は現場で臨機応変に自分なりの治療法を考えていく必要があり、人間を相手にしたときとは別の難しさがあります。

主人公のひとりは、年齢よりも若く見られがちな星野先生。人間でも動物でも、そばにいる生き物が感じている痛みを、自分の痛みとして感じてしまう変わった体質の持ち主で、その力を使って、言葉を話すことができない動物の患部を見つけることが得意です。

もうひとりは助っ人として「南部イーハトーヴ」に赴任してきた津川先生。高身長のイケメンで優秀な獣医ですが、あまりにもずけずけと物を言う性格で、コミュニケーション能力に難あり。日常会話はズレまくってばかりの星野、津川の両先生ですが、動物たちを診察するときは思わぬチームワークを発揮します。

基本的にはコメディタッチで、楽しく読める作品。その中で動物園の獣医ならではの仕事の大変さが、具体的に描かれていきます。たとえば、羊の先祖であり、オスは大きな角を持つムフロンが頭に大怪我を負ったときは、患部の保護に古タイヤのチューブを利用するなど、意外な対処に驚かされます。

星野先生と津川先生のぎこちないやり取りも本作の面白さの一つ。青森出身の津川先生は、興奮するとお国言葉が飛び出す、天然な一面を持ったキャラです。実は両親との関係が悪いらしく、そのあたりの事情は今後の展開で描かれていきそうです。

まだ1巻なので、回収されていない伏線もたくさん。登場する動物もふたりの先生の関係性も、今後に期待です。

『イーハトーヴのふたりの先生』を試し読みする

『これだからゲーム作りはやめられない!』

【お仕事】ゲームデザイナー

これだからゲーム作りはやめられない!

BookLive!で読む
ⒸTakashi/SQUARE ENIX
完結『これだからゲーム作りはやめられない!』 全3巻 たかし♂/スクウェア・エニックス

ゲーム制作現場の喜怒哀楽が凝縮!

今や巨大な市場となったスマホのゲームアプリ。その制作現場を描いた作品です。

主人公は2Dデザイナーの飯島めぐみ(28歳)と、3Dデザイナーの南拓也(27歳)。飯島は仕事は仕事と割り切り、無理はしたくない合理的なタイプ。一方の南はゲームがよくなるのなら残業も辞さないワーカーホリック。価値観の違うふたりが、ときにぶつかり、ときに協力しながらスマホゲームの制作に打ち込んでいく、というストーリーです。

ゲーム全体を見るプロジェクトマネージャーやビジュアルを統括するアートディレクター、キャラの容姿を作るキャラクターデザイナー、仕事の効率化を図るエンジニアなどなど、さまざまなスタッフが登場し、ゲーム制作の流れや専門用語を知ることができるのも、ポイント。個々のキャラクターがしっかり性格づけされていて、群像劇としての面白さもあります。

作者のアイディア勝ちと思わされたのが、プロジェクトマネージャー・上司(かみす)さんの容姿。なんと一人だけ、小動物の姿をしているのです。上からの命令を受けて、現場に無理を強いる役職だけあって、普通に人間として描かれていたらイライラさせられていたかも。でも、小動物なので許せてしまうのです。

2巻3巻では、南がかつての職場で経験した挫折や、飯島に降りかかったヘッドハンティング問題などが描かれ、ドラマが広がることに。また、飯島と南の、恋が生まれるか生まれないかという、微妙な男女関係も面白いところ。

全3巻で完結し、サブキャラが主人公となったスピンオフも。サッと楽しめるお仕事漫画です。

『これだからゲーム作りはやめられない!』を試し読みする

『国宝のお医者さん』

【お仕事】装こう師と博物館学芸員

国宝のお医者さん

BookLive!で読む
完結『国宝のお医者さん』 全2巻 芳井アキ/KADOKAWA

文化を後の世につないでいくロマン溢れるお仕事

本作の主人公・五條武士(ごじょう たけし)は「装こう師」。聞き慣れない言葉ですが、掛軸や屏風など紙や絹でできた文化財の保存修理をする専門職のことです。

奈良の街に暮らす五條は、高名な祖父の後を継いだ「装こう師」。物語は博物館の学芸員・押海祐介(おしみ ゆうすけ)が、県の重要文化財である掛軸の修理を依頼するため、五條の工房を訪ねるシーンから始まります。

先約があるからと押海の依頼を断る五條。その先約とは、とある老婦人が個人で所蔵する掛軸の修理でした。博物館の依頼でも個人の依頼でも、平等に引き受けるのが五條なのです。

修理に使う道具や、作業の手順などが緻密に描写され、経年変化してしまった文化財が見事に甦っていくさまが、活き活きと描かれる本作。普段はマイペースで、スイーツ好きというかわいい一面もある五條ですが、修理の場面では専門家ならではのオーラをまとい、精悍な顔つきに。
「修理した俺の痕跡すら匂わないのが理想」と語る五條。しかし、彼の仕事は百年の後にも残り、次の時代の「装こう師」に引き継がれていくのです。古都・奈良の街並みの描写も相まって、いにしえの芸術品を巡るロマン溢れる物語が展開します。

2巻では、五條が父との確執を乗り越えていくドラマも語られることに。短い作品ですが、読み応えは十分です。

『国宝のお医者さん』を試し読みする

『とろける鉄工所』

【お仕事】鉄工所の溶接工

とろける鉄工所

BookLive!で読む
完結『とろける鉄工所』 全10巻 野村宗弘/講談社

溶接の奥深い世界がコメディに

鉄工所で働く溶接工の人々の日常を描いたコメディ。読み切り掲載のあと、2008年から2013年にかけて連載され、単行本は全10巻が刊行されています。

作者の野村宗弘先生は溶接工として働いていた経験があり、新人賞を獲ったとき、審査員の伊藤理佐先生から「溶接工のマンガ描けば?」とアドバイスされたそう。それを編集部に持ち込み、結果的に先生の代表作になったのでした。

駅のホームなどで鉄柱を見つめている人がいたら、それは溶接工かもしれない!! というネタから始まり、夏場は溶接の光に虫がどんどん飛び込んでくるとか、目が日焼けすることの我慢できない痛さとか、経験者ならではのニッチなあるあるネタが次から次へと飛び出すのが本作。中には、ラカーシンナーは不良の若者に盗まれがちとかいう危ないネタも混ざっています。

かつてはシンガーソングライターになることを夢見ていた28歳の北さん、左目を作業中に失明してしまったベテランの小島さん、女の子にモテたい盛りだけど、なかなかうまくいかない新人の吉っちゃんなどなど、登場人物の経歴も様々。

また、職場は男ばかりですが、それぞれの家庭も描かれ、北さんの奥さんや、小島さんの娘の女子高生・さと子といったかわいい女性キャラも登場。北さん夫婦は後に子供を授かり、平和な家庭を築いていきます。

ゆるい笑いが持ち味の作品ですが、体を張って働く男のかっこよさと悲哀が各エピソードににじんでいます。素朴であたたかな広島弁に和みつつ、味わいたい作品です。

『とろける鉄工所』を試し読みする

『図書館の主』

【お仕事】私設の図書館司書

図書館の主

BookLive!で読む
完結『図書館の主』 全15巻 篠原ウミハル/芳文社

無愛想な図書館司書は、人生を豊かにする本のソムリエ

街にひっそりとたたずむ小さな図書館を舞台にした本作。主人公・御子柴貴生(みこしば たかお)はそこで働く図書館司書です。

取引先との接待を終えたサラリーマン・宮本が、公園の脇に建つ「タチアオイ児童図書館」の存在に気づき、何気なく立ち寄るシーンから、物語は始まります。棚に並ぶ本は児童書ばかり。「子供の本しかないんじゃ読むものはないな!」という宮本にむかって、『お前』は「子供向けの本」をバカにできるほど大人だというのか!」と食ってかかったのが、司書の御子柴でした。

宮本はふと手にした「新美南吉童話集」の中から「うた時計」という一編を読むことに。その内容は、自分と不義理を重ねてきた父の関係にそっくり。夢中になって読み、父への悔恨の気持ちが芽生えた宮本に対し、御子柴は「お前が本を選ぶんじゃない 本がお前を選んだんだ」と言います。

図書館にはその人の人生を変えるような本が、読まれるのを待っている。そして、司書は豊富な知識によって、その出会いの可能性を指し示す仕事。それが御子柴の考えです。そえはまさに本のソムリエ。第1話の宮本だけでなく、子供から大人まで多くの人たちが「タチアオイ児童図書館」を訪れ、御子柴のナビゲートによって、児童文学の魅力を再認識していきます。

マッシュルームカットに黒メガネ、言葉遣いは乱暴ですが、意外と人に優しく、子供たちの人気者。そんな御子柴が来館者にオススメするのは、古今東西の児童文学です。
「宝島」や「ニルスのふしぎな旅」、「あしながおじさん」に「注文の多い料理店」といった名作が詳しく解説され、読むごとに文学の知識が増していくのも、本作の魅力です。

『図書館の主』を試し読みする

『IPPO』

【お仕事】靴職人

IPPO

BookLive!で読む
完結『IPPO』 全5巻 えすとえむ/集英社

1足30万円から。ビスポーク(注文靴)を作る職人の芳醇な世界

顧客のために、完全手作業によって、世界で一足しかない靴を作る靴職人を主人公にした本作。靴を巡るさまざまなドラマが展開します。

主人公の一条歩(いちじょう あゆむ)は22歳。イタリア人の靴職人を祖父に持つ彼は、12歳でフィレンツェに渡り、靴職人としての修業を積みます。祖父はジェルリーニという世界的に有名なブランドの創立者。かつては日本で店を出していて、帰国した歩はその店を改装して、自分のブランド「IPPO」を立ち上げたのでした。

歩の作るビスポーク(注文靴)は、注文から完成まで数ヶ月もかかり、一足30万円からという高価なもの。もちろん、完成度と履き心地はすばらしく、ジェルリーニの孫という出自も相まって、「IPPO」の評判は広まっていきます。

歩の仕事は、靴を作りに来た客の思いに耳を傾けることから始まります。靴の好みだけでなく、その人の生き方まで、しっかりと話を聞く。そこには、「ただ美しい靴を作ることだけじゃない 祖父から学んだのは人と接する姿勢です」という歩なりの哲学が。

片足が義足の元モデル、自分のファッションセンスに自信が持てない有名芸能人、父親である先代から受けた強い影響を持て余す会社社長といった人たちが「IPPO」を訪れ、彼らの人生が1足の靴によって変わっていく姿が描かれていきます。依頼者と共に靴の素材や形について学べるのも嬉しいポイント。自分なら歩にどんな靴を作ってもらおうか、なんて考えても楽しくなります。

4巻からは、歩と同じ若手職人の有望株・新堂玲司(しんどう れいじ)が登場。京都に店を構えるクセの強い人物で、「IPPO」の靴を美しくないと言い放つ神堂と歩が、お互いの信念を掛けて対決する展開も。

落ち着いた雰囲気の絵柄とも相まって、読むと心が豊かになれる作品です。

『IPPO』を試し読みする

終わりに

新型コロナの影響が世界中に広がる昨今。世の中に存在する、あらゆる仕事がその影響を受けていると言っていいでしょう。いろいろな「お仕事」を魅力的に描く漫画も、もしかしたらこの先、大きく変化していくかもしれません。しかし、仕事が人と人とをつなぎ、社会を豊かにしていくということは不変なのではないでしょうか?
コロナ禍の今だからこそ、「お仕事漫画」は私たちの心に、いい効能をもたらしてくれそうな気がします。

その他おすすめのお仕事漫画

『働きマン』重版出来!アニメタ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こちらもおすすめ

美味しそうで飯テロ必至!「異世界×料理」漫画9選
美味しそうで飯テロ必至!「異世界×料理」漫画9選
最強の新撰組漫画ならこれ!ファンもビギナーも納得のおすすめ8選
妊娠・出産漫画おすすめ10選!泣けて笑えてタメになる!【妊婦&子育てママ必見!】
【ネタバレ注意】『ザ・ファブル』が面白すぎる!書店員が魅力を徹底考察
『違国日記』とは? 年の差20歳の叔母・姪の同居生活に癒されてときめく10の理由【ネタバレ注意】
箏・俳句・茶道…「日本文化系」部活漫画、おすすめ3選