自己啓発 - ダイヤモンド社作品一覧

  • 寝る前1分記憶術
    3.1
    誰もが無駄にしがちな就寝前の時間。ただボーっとしているだけなんてもったいない。ちょっとしたカードを見るだけで、けっこう頭に残るもの。この睡眠記憶の仕組みを最大限活用する方法を「勉強コンサルタント」の高島氏が伝授。記憶力の落ちる中高年になって資格試験に次々合格した効率的な記憶・暗記ノウハウです。
  • 「やる気」が出るコツ、続くコツ
    4.2
    「モチベーションが下がる」と言うとき、あなたはモチベーションが外から与えられるものと思っていませんか?ほんとうは皆、自分の中に生まれながらにもっているんです。自らガソリン補給し、燃やし続けられるように、「陽転思考」をベースにした考え方と行動のヒントをお伝えします。
  • 男女脳戦略。
    3.9
    男女の脳(心理)の違いを見極め、それぞれに刺さる言葉や手法を使い、相手を思い通りに操る方法を公開。「なぜか、売れない」「なぜか、企画が通らない」「なぜか、理不尽な評価しかうけない」「なぜか、契約が取れない」…それらをスパッと解決するビジネスメンタリズムが満載。
  • 人生を豊かに歩むために大切なこと どうでもいいこと
    4.0
    豊かな人生を歩むうえで、いかにどうでもよいことに踊らされているか。本当の幸せとは関係がない情報がいかに世の中にあふれているか。人間本来の力を取り戻し、真に幸せに生きるために「内なる感覚」や「気づき」の重要性を知るために、本書では著者オリジナルのデュボワ・メソッドを伝授します。
  • 世界一の紙芝居屋ヤッサンの教え
    4.5
    オンリーワンの存在だった世界一の紙芝居屋ヤッサンの言葉の本。「やりたいことで喰う!」ことを実践してきたヤッサンならではの言葉は、「自分のいる場所はここじゃないんじゃないか」と悩む若い世代の琴線にふれるはずです。
  • なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか
    3.6
    1巻1,144円 (税込)
    一流のビジネスパーソンは「なんとなく疲れた」とは言いません。理由は、計画的な「正しい疲れ方」を知っているから。常にハイパフォーマンスで成果を出すために、一流の人たちがやっている「クイックリカバリー(疲れを溜めない、持ち越さない)」ための方法を、自らも医師でありビジネスアスリートでもある著者が教えます。
  • 絶対的な自信をつくる方法
    3.7
    横峯さくら選手をスランプから救ったメンタルトレーニングを大公開!数々のアスリートや企業研修を行うメンタルトレーナーによる、正しい目標設定の仕方とは。ありのままの自分を受け入れ、小さな成功体験を積むことで、他者評価にとらわれない、弱い自分のままでも不動の自信を手にすることができる。
  • 希望をはこぶ人2 はじまりの海
    5.0
    どこからともなく現れて、人々に「物の見方」を教える謎の老人、ジョーンズ。人生につまずき、悩み、絶望する僕らに彼がやさしく教え諭してくれた、強く生きるための言葉とは――。前作『希望をはこぶ人』から3年、ホームレスからベストセラー作家になった作者が満を持して放つ、幸運を切り開くための珠玉のストーリー。
  • 折れない新人の育て方
    3.8
    いつ、どんな場面で、どんな言葉をかければ、最も「刺さる」のか?言動が非常識、勘違い系、打たれ弱い・・・症状は様々なれど「ボタン」をうまく押せれば新人・若手はみるみる変わる。仕事に愛着を持たせ、計画的に自信を積ませれば、一人前の人材に育つ。マネジャー、メンター、人事部必携「新人若手教育の虎の巻」!
  • なぜあの人の話は楽しいのか
    3.0
    なぜかまた会いたくなる人、また話を聞きたくなる人の共通点は何でしょうか。 今回は、「なぜあの人の話は楽しいか」をテーマに、中谷流で語っていただきます。 「話しが楽しいか楽しくないか」、その違いを「驚く」というキーワードで解説していただいています。
  • 大きなゴミ箱を買いなさい
    3.3
    過去に縛られ、人やモノに執着していると、新しいチャンスや出会いを見落としてしまう。たとえ、気づいたとしても拾うことができない。捨てることは出会いやチャンスを呼び込むスペースを作ること。自分の周りにあるマイナスなものを賢く捨て、幸運の種を拾うための「捨てる」法則。
  • 成功は99%が情熱!
    -
    著者は、夢をかなえる情熱家人材に共通する6つの思考パターンを発見。それは、1限界突破思考、2主体的思考、3自己責任思考、4モチベーション思考、5ポジティブ思考、6感謝思考の6つ。この6つの思考パターンを高め、情熱家人材に変わるための36のアクションを紹介。誰でも、今日から、すぐに取り組めるヒント満載。
  • 願いがかなう8つの習慣
    3.5
    どうすれば願いがかなうかを、「先取りの感謝」をキーワードに著者自身の心理学研究の事例を示しながらわかりやすく語る。「先取りの感謝」とは、自分がかなえたい願望がすでに実現したとイメージし、そのことに前もって感謝すること。表情や態度にどのように影響し、実現に結びつくかを実践的に教える。
  • 一人で生きる人生の愉しみ方
    -
    ●定年後「夫婦いっしょ」はやめなさい●自分だけの「サンクチュアリ」をつくれ●ハーフリタイアという考え方を取り入れる●自分なりのバーチャル人脈をもとう●自分自身の人生を「編集」してみる●腹が立ったら「アリガトウ」といってみる●異性のよき友をもつことの効用●自分の人生にタイトルをつけてみよう●「昔はよかった」というのはやめなさい
  • 船井幸雄と佳川奈未の 超☆幸福論
    4.0
    「人生指南の達人」船井幸雄と、ミラクルハッピーの佳川奈未が、幸せについて最も大事なことを話してみました。エゴをもったままでは本当の幸せはつかめない、私たちが次元上昇して幸せになる道、自分のミッションに気づいて豊かに生きる方法…など、魂のレベルから幸福が降り注ぐようになる秘訣をたくさん話しました。
  • 今の働き方が「しんどい」と思ったときの がんばらない技術
    3.6
    「やってもやっても仕事が終わらない」「思い通りにいかないとすぐにテンパる」…それはあなたの中にある「完全主義」が原因。しかし、完全を求めてがんばってしまうのは、あなたの個性です。本書では、そのつらくしんどいマイナスの完全主義を、成果の出せるプラスの完全主義に変える37の思考術を紹介します。
  • 折れない自信をつくる48の習慣
    4.0
    18歳で起業。成功と失敗を繰り返し、2回目の脱サラ後、32歳で5000万の借金を背負う。がけっぷち状態から、人生を大逆転させた行動力の秘密がここに! 根拠がなくても、実績がなくても、やる気を生み、恐怖心を消し去る「圧倒的な自信」を生む法。

    試し読み

    フォロー
  • 悩みの9割を消す技術
    3.3
    8000人が実践した悩みの9割を消す技術。叱る・ほめる・謝る・頼む・助ける・断る・上司と部下など、9つのシーン別に、豊富な実例とともに、コミュニケーションの取り方を解説。脳の5つの思考「1:環境」「2:行動」「3:スキル」「4:価値観」「5:自分自身」を、切り分けることで人間関係の悩みが一瞬で解消!
  • 自分らしい人生を創るために大切なこと
    3.5
    自分らしいイキイキとした生き方をしてみたいと思い、悩んでいる妹世代に贈る「自分らしい人生をおくるための考え方」。ブログやFacebookなどネット、SNSでも人気が高く、若い世代の憧れの著者が、エピソードをまじえながら、やさしくでも時には熱く語りかけてくれます。
  • ずぶとい生き方
    -
    ■太く、長く、死ぬまでかっこいい生き方とは。ずぶとい人間とは、人生を潔く生きる。ずぶとい人間とは、心の中に余裕という「遊び」を持っている。ずぶとい人間とは、自分の身体に責任を持っている。ずぶとい人間とは、ここぞの戦いどきをわかっている。ずぶとい人間とは、本当のモテ方を知っている。七七歳にして、仕事に遊びに、そして男として生涯現役を続ける著者が、自らの「ずぶとい生き方」を綴る!■「これこそが、私が勧める“不良長寿”な生き方だ!」免疫学の国際的権威、順天堂大学医学部の奥村康名誉教授も絶賛。人間関係で悩まないコツ、生涯現役でいつづけるための働き方、そして、自分の身体への責任の取り方――。43個の考え方に込められた「生涯現役」の秘訣とは。【著者プロフィール】川北義則1935年大阪生まれ。1958年慶応義塾大学経済学部卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。文化部長、出版部長を歴任後、1977年に日本クリエート社を設立。現在、出版プロデューサーとして活躍するとともに、生活経済評論家として新聞、雑誌などに執筆、講演活動を行っている。主な著書に、『男の品格』『みっともない老い方』(共にPHP研究所)、『「20代」でやっておきたいこと』(三笠書房)、『人生はすべて「逆」を行け』(ダイヤモンド社)などがある。
  • 媚びない人生
    4.0
    悩んでいる読者に向かって、「自分と向き合い、悩みなさい。そして、どんな瞬間も自分を信じなさい」とエールをおくる本。絶対不可侵の、純度の高い自分になるために。そして、この瞬間を生き抜くために必要な考え方を著者は語ります。誰も見たことのない自分だけの地図を書くことができるようになる本です。
  • あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法
    3.7
    「1日6.5時間未満の睡眠では、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病など、早死リスクが急増する!」――最新脳科学研究で衝撃の事実が明らかに。本書は、ベストセラーとなっている“短時間睡眠本”や“朝活本”に異を唱える「脳科学の最高権威」競博士と脳科学おばあちゃんのクボタ式超「朝活」法を初公開!
  • 年に一度は、退職届を書きなさい
    3.0
    毎年、退職届を書いて、気分をリセットしよう。会社への意識を変えれば、ストレスを抱えている人でも、会社が合わない人でも、今いる会社を楽しくすることができる。転職や独立よりも、会社に残るのが得策。会社のルールを抑えながら、快適な仕事環境をつくり、かつ成果を上げるコツを36の法則にまとめた。
  • 夢をかなえるスケッチブック
    3.3
    いま注目の女性経営者、成功の秘訣は1冊のスケッチブックにあった!「夢はスケッチブックに書き込めばきっとかなう」 失敗を「成功ルール」に変えて「夢見た自分」にたどり着く具体的な方法
  • 偶然をチャンスに変える生き方
    4.2
    成功を収めている人は偶然の出来事をうまく味方につけている。「あれは起こるべくして起こった偶然だ」。人生の決定的な瞬間に起こった出来事を、後からそんなふうに思ったことは誰にでもあるはず。そんな人生に幸福や成功をもたらす偶然の出来事や出会いを意図的に、計画的に引き起こすための方法論。
  • あなたが「あなた」を超えるとき
    3.5
    頑張るのにも、賞味期限があります。 あれこれ考える前に具体的に動いてみればいいのです。 「煮つまっている」という人は、その状態に酔っているだけです。 その言葉を使うことで、動いていない自分を正当化しているのです。 煮つまりから抜けだし、自分の枠を超えてみましょう。
  • ハーバードからの贈り物
    3.8
    ハーバード・ビジネススクール最終講義で教授たちから贈られる珠玉のエピソード集。仕事で落ち込んだとき、くじけそうになったとき、「初心」を思い出させてくれるメッセージの数々は、ビジネスの場ではもちろん、教育、医療、行政など、あらゆる場に身をおく人に何度でも読み返してもらいたい人生訓となっている。
  • 今を楽しむ―――ひとりを自由に生きる59の秘訣
    3.7
    おひとり様はかわいそう、独りになりたくない。そんな世間の風潮に、自ら孤独を愛する著者が、あえて孤独になることの重要性を説きつつ、その楽しみ方も紹介します。現在、独り身の人、将来の独居や孤独死を恐れている人、あるいは周囲となかなか打ち解けられずに悩む人に、具体的なアドバイスと勇気をくれる一冊です。
  • 変わる
    2.0
    生きにくさを感じた時には、見えない力から変化を促されているのかもしれません。日々の行動や心構えに小さな変化を起こすだけで、途端に人生が楽になることがあるものです。救急医療の現場で日々、人の生死にかかわる悲喜こもごもに触れてきた医師が実体験より導き出した、一度きりの人生をより良く生きるための指南書。
  • 失敗しない敬語のマナー
    -
    敬語の超常識から、電話、メール、交渉や会議、同僚・上司との日常会話におけるまで、仕事で必ず経験する場面で知っていると役に立つ敬語マナーの要点をコンパクトに紹介した一冊です。知らないとあなたの評価を下げ、知っていれば必ず成果につながる敬語のマナーを基本から教えます。
  • 限りなく透明に凜として生きる
    4.0
    心が透明ならほんとうに生きやすい。透明でないとほんとうに生きにくい。93歳「日本のマザー・テレサ」が明かす限りなく透明に凛として生きる知恵。無限の安心感に包まれる考え方。「マザー・テレサの詩」の手、足、声、心を軸に、哲学者・芳村思風氏、晴佐久昌英神父、池川明医師との対論も収録。
  • 命の授業
    5.0
    「30万人が泣いた、奇跡の実話」中学校の教師22年。スキーで首の骨を折り、一瞬にして首から下が動かなくなり、「舌をかんで自殺」を図るが、未遂に終わる。「多くの人々の応援」と「懸命のリハビリ」の結果、現在も、右半身の麻痺、下半身の感覚はほとんどないものの、奇跡的に、職場復帰を果たす。
  • 超☆インスピレーション
    -
    「ミラクルハッピーなみちゃん」のキャッチフレーズで、10代から70代まで女性に大人気の著者が教える、自分を幸せと成功に導くインスピレーションのとらえ方。本物のインスピレーションと、ただの思いつき・ひとりよがり・雑念との違いや、インスピレーションをうまくキャッチする環境の整え方などを、やさしい言葉で語りかける。
  • 一粒の人生論
    4.3
    「人生指南の達人」「経営指導の神様」と呼ばれる著者が、幸せに楽しく生きる秘訣を分かりやすく紹介します。人間関係で悩んだとき、人生や仕事に迷ったとき、マイナス発想に気づいたとき、何度でも本書をお読みください。不安や悩みが解消し、生きるのが楽しくなります。きっと「幸せの種」が見つかります。
  • 出世の教科書
    3.8
    なぜか出世する人と、いつのまにか窓際に追いやられる人――。両者はいったい何が違うのか?  「自由に働こう」、そんな本が売れている。しかし、会社ですら埋もれている人が外に出てうまくいくはずがない。自由になるためにも、まずは会社で突き抜けよう! 今いる場所で輝くために「出世」をしよう。
  • 「今のままではイヤ」と思ったとき読む本
    -
    生きているかぎり悩みは尽きないもの。人生相談のベテランが自らの経験をもとに、悩みとの付き合い方を教えてくれる。
  • 30代で出会わなければならない50人
    4.0
    30代で「人生の師匠」から学ぶためのノウハウ満載。昔話しか言わない上司、使えない後輩、出世コースを外れた先輩、ヘンタイと呼ばれる同期、職業人としての親…。著者が30代で出会った50人とのエピソードには、仕事や人生で役立つヒントが散りばめられている。
  • 20代で出会わなければならない50人
    3.8
    どんな会社にもいる、いかりや長介さんのような人がポロッと言うセリフが一番勉強になる。窓際の上司、社内の職人、クラブのママ、オタクの友達など、「主役」ではない「脇役」の人たちから人生で大切なことを学ぶ。
  • 人のために何ができるか
    -
    成功する人は、どんな小さなことでも「自分の問題」として考える。一流のサービスマンになりたい人、一流のサービスマンを育てたい人、気配りができるようになりたい人への50のアドバイス。
  • 「一豊の妻」が教えてくれた幸せな生き方
    5.0
    「内助の功」の代名詞ともなっている山内一豊の妻、千代。しかし著者は、千代の考え方・生き方は「なりたい自分」を実現させるための実践学だと語る。「理想の男性を追い求めるのではなく育てなさい」「明日はきっとよくなると思い込んで暮らしなさい」など『功名が辻』からの教えを、現代の事例とともに紹介。
  • 8つの実話が教えてくれた「最幸の法則」
    3.8
    「エチカの鏡」「深イイ話」で大反響!西田文郎最新刊! 読むだけで前向きになれる、真実の話!誰かのために、本気で泣いたことはありますか? スポーツ界、ビジネス界へ次々と成功者を送り出しているナンバー1メンタルトレーナーの西田文郎氏が出会った8人の実話。他人のことに一生懸命になったとき、人は大きく変われる!
  • 脳が元気になる、1日の習慣
    3.3
    脳を最大限に活かすための行動をしていますか?朝、昼、夜、休日、休暇の使い方を変えれば、脳が変わり、あなたの未来も変わりはじめます。 大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連性を研究し、独自の「口ぐせ理論」を確立したDr.佐藤富雄が、脳を元気にする「とっておきの習慣」を紹介します。
  • うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 相田みつをの生きる勇気がでる36の言葉集。東日本大震災後に買占め騒動があった際に、相田みつをの言葉「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」が共感をよびました。本書は震災で揺らいだ心を癒やし、復興の後押しになればと企画しました。悲しみに寄り添っていくことの大切さをやさしく教えてくれます。
  • 図解版ずるい暗記術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塾も先生もいらない。ノートも使わない。問題を理解せずにひたすら答えを見て、思い出す作業を仕組み化すれば、ラクして覚えられる! 勉強する過程でカギとなる「モチベーションアップ」「習慣化」「覚えるためのインプット」「答えを出すためのアウトプット」をこの1冊でまるごと学べる!
  • コップってなんだっけ?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見方を変えるだけで、発想力がぐんぐん伸びる! 全世界注目のデザイナー・佐藤オオキが初めて描いた、楽しく読めて、これからの時代に必要な考え方が身につく新感覚絵本。「アナザースカイ」(日テレ系)、「プロフェッショナル仕事の流儀」(NHK)でも大反響があった、「佐藤オオキの頭の中」がこの1冊でわかる!
  • 【図解】100%好かれる1%の習慣
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 客室乗務員12年。500万人のお客様から学んだ人間関係の法則。テレビや新聞でも紹介された、人生を変える気づかいの習慣37を完全図解化。地球370周分のフライトをする中で出会った一瞬で好かれる人々。彼らがしていたのは、難しいことではなく、誰でもできる「1%の気づかいの習慣」で人生は180度好転します!
  • 【図解】バカでも年収1000万円
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんな状態からでも1000万円稼げる6大奥義。99%の人々が見落としていた成功法則。今スグできる「バカ6大奥義」と「バカ15法則」「バカ16スキル」で、「エリート面したガリ勉ども」に、強烈なミサイルを叩き込め! おバカだってあきらめるな! おバカだって輝ける! おバカよ、今こそ立ち上がれ!
  • 大人の超ネットマナー講座
    5.0
    ツイッターを勧められたら? ミクシィで招待されたら? 興味のない記事をブログで友人が書いていて感想を求められたら? メールのやりとりで仕事ができる印象を与えるには? 結婚相手とネット上で知り合ったと告白されたら? など、ネットにまつわるさまざまなシーンで使える、ワザありコミュニケーション術!
  • アツイコトバ
    -
    「1万3000人」の人生を変えた40の言葉。「死ぬ気でやれよ、死なないから」「確率ではなく、可能性にかけろ」「才能とは、自分自身を信じる力だ」……。キャリアデザインスクール「我究館(がきゅうかん)」にて、就職・転職・資格試験において、圧倒的な実績を叩き出す杉村太郎の「アツイ コトバ」を40の言葉に凝縮。
  • 【図解】自分を超える法
    4.0
    世界最高のコーチとして知られるアンソニー・ロビンズの史上最年少トレーナーであるピーター・セージ。12週間でゼロから5億円の富を築き上げ、22社を経営。現在は宇宙空間で太陽エネルギーを発電し地球に供給する「1兆円プロジェクト」に携わる彼が教える、成功とお金を手に入れる「5つの法則」。
  • あなたにめぐりあえてほんとうによかった
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 相田みつを×みつはしちかこ恋のコラボ詩画集。チッチとサリーが、みつをの詩が恋することを、あの頃の気持ちを、愛することの大切さを教えてくれます。2010年に体調を崩し、休業していたみつはしの復帰第一作となった記念すべき本。初恋の瑞々しい魅力にあふれたチッチとサリー&相田作品に胸キュン!
  • 新・態度的人間
    -
    だれにも生きがいを感じる瞬間があるはずである。生きがいは、外から与えられるものではない。生きがいが感じられないとしたら、それはあなた自身に問題がある。態度的人間は、刻々と変化する社会の中で、創造的に自己を生かし生きがいを体験していく。
  • 【図解】考える力
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5000社で絶大な効果!考える力がつく7つのシンプルしかけ。ビジネス書は、「なるほど!」と納得したとしても、「実行に移すのが難しいスキル」では、意味がありません。本書では、22万人のビジネスパーソンが、実際に、かんたんに実行できて、らくらく継続が可能で、みるみる成長できることを実証した7つの「シンプルしかけ」。
  • やればできる
    3.8
    香山リカ『しがみつかない生き方』で、「勝間和代を目指さない」と評された著者の反論書!1、しなやか力2、したたか力3、へんか力4、とんがり力で自分の生き方を楽に、楽しいものに変える。「ひとりでがんばる自分」から「みんなでないと勝てない自分」へ、意識と行動が変わる。
  • 人はカネで9割動く
    4.3
    金は生き物だ。同じ1万円でも、使い方次第で、1000円の価値にしかならなかったり、10万円の価値になったりする。同じ使うなら金は最大価値を引き出せ!
  • 人生はすべて「逆」を行け
    3.7
    「20代でやっておきたいこと」「男の品格」の著者が、今度は人生に悩み、人間関係に悩み、仕事に悩むすべてのビジネスパーソンに向けて「逆転発想」の思考術を伝授します。「欠点を直そうなんてムダな努力をするより、長所を伸ばして魅力的な人になれ」などなど、悩みから抜け出すための「ヒント」が満載です
  • 池上彰の新聞勉強術
    3.6
    新聞はこんなにも面白くて使える! 「一両日中」っていつまでのこと?どこまでが「事実」で、どこからが「意見」?時間がないときは、どこを読めばいいの?記事スクラップのコツは? とってる人もとっていない人もすぐに使える!池上流・新聞「読みこなし・使いこなし」術満載。
  • 超意識 あなたの願いを叶える力―――究極の成功法則は自分の中にある!
    -
    「思えば願いが実現する」と説く成功哲学が世に溢れている。果たして本当に思うだけで願望は実現するのか。ベストセラー『死後体験』の著者が、米国モンロー研究所で体験した超意識の世界から、新しい成功のための法則を発見。なぜ今まで願望が実現しなかったのかがわかる!
  • 父親の品格
    4.0
    「男の品格」の著者が書く父親論。友達のようになってしまった、現代の親子関係をバッサリ。70代の著者が骨太の父親論を説く。
  • 今こそ!「嫌われる勇気」
    -
    1900年代初頭、アルフレッド・アドラーが創始した「個人心理学」 (いわゆるアドラー心理学)が、100年の時を超えていま、 日本や韓国で脚光を浴びている。 国境を越えて人びとを魅了するアドラー心理学とは、一体何なのか。 ブームの火付け役となった『嫌われる勇気』の 共著者・岸見一郎氏と古賀史健氏の全面協力の下、 アドラー心理学の基礎から実践まで分かりやすくまとめた。 『週刊ダイヤモンド』(2016年7月23日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 戦略読書 無料お試し版
    無料あり
    5.0
    『戦略読書』無料お試し版。独自の視点を生む435冊のブックガイド付き。 みんなと同じ本を読んではいけない。ビジネス、SF、科学、歴史、マンガ、心理、哲学…「何を」「いつ」「どう」読むかを戦略的に変えて、コモディティ化しない自分をつくる「読み方」大全。読書ポートフォリオ、効率的リターン、発見法、書斎術など全テーマを1冊に網羅。独自の視点を生む435冊のブックガイド付き。

    試し読み

    フォロー
  • 0ベース思考【無料試読版】
    無料あり
    2.0
    シリーズ750万部突破、世界23ヶ国で刊行の『0ベース思考』電子無料試読版! いま世界一読まれているグローバルスタンダードの思考法!世界的ベストセラー『ヤバい経済学』の著者コンビが今度は思考法に挑む!どんな難問もシンプルに解決できる!

最近チェックした本