【感想・ネタバレ】ダイヤのA(4)のレビュー

試合に出ること。
それを当たり前のことのように描いているスポーツマンガは、やはりフィクションだと感じてしまう。
『ダイヤのA』は野球エリートを集めた強豪校を舞台にした高校野球マンガである。甲子園に出ることはとても難しいことだが、甲子園を目指すチームで試合に出ることは、同じくらいに難しいことだ。甲子園のアルプススタンドで声を張る3年生が美しいのは、彼らの中にはチームの誰よりも練習をして、それでもベンチの18人に入れなかった男がいるからである。
試合に出られない悔しさが高校球児を大人にするし、レギュラーを奪うための努力が青年を男にする。そんなことを、このマンガは教えてくれる。そして「そこ」を描くことが、プロ野球ではなく高校野球を描く意味なのだと、私は思う。(書店員・アンコウ)

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

野球小僧に戻ってる!

高校までひたすら野球に打ち込んだ元野球小僧としては、その頃の一途な自分にタイムスリップさせてくれる作品です。何度読み返してもその都度新たな感動や気づきがありワクワクが止まらない‼️
最高の高校野球マンガです!頑張れ 栄純‼️

#アツい #泣ける #感動する

0
2023年07月21日

購入済み

ついに始動!

ついに沢村のムービングボールがその真価を発揮!
ここからの活躍がホント楽しみ
そして地味に登場してた小野パイセン。

#アツい #カッコいい #アガる

0
2021年07月31日

onj

ネタバレ 購入済み

持ち味

持ち味って大事だよね〜
友人が投手やってたけど、自分の持ち味をいかに活かすかいろいろと考えていたの思い出した。

0
2020年10月30日

Posted by ブクログ

野球もの、やっぱり熱くなるわ。クリス先輩の熱い感じ、いいね。なんでも全力。技術でも人に言葉で伝えることでも、不器用な人が必死でやろうとすることって見ていて清々しくて大好き。熱く熱く、切磋琢磨する姿、もっと見たい!

0
2015年12月11日

Posted by ブクログ

クリス先輩と栄純の師弟関係も、クリス先輩と親父さんの関係も、クリス先輩を尊敬してる御幸先輩との関係も、どれもこれもアツいです!!

0
2014年02月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

感想
沢村は監督から言われたシャドーと、基礎練習を続けて、無二のピッチングフォームを手に入れる。

あらすじ
沢村はクリスから自分の持ち味は何か考えるように言われ、悩む。黒士舘との試合。二軍最後の試合で沢村とクリスのバッテリーが実現。

0
2024年01月14日

ネタバレ 購入済み

ムービング&見えないフォーム

ムービングボールとボールの出所が見えないフォーム。今では当たり前のように使われているが、当時は斬新だった。一時話題になったが、いつの間にか消えた某野球マンガのジャイロボールとは大違い。

0
2023年08月26日

Posted by ブクログ

真ん中に力いっぱん投げ込むというのでは、130キロ代では打たれるだけ。自分の個性がない。という話から、投球フォームをいじりクセ球の個性を見つける。しかし試合ではストライクが入らない苦難が続く。

0
2017年06月16日

購入済み

いい感じ

いい感じに盛り上がってきて、感情移入する選手が増えてきて複雑です。同じポジションの選手でも両方応援してしまう…。

0
2021年07月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

クリス先輩との距離はすこーし近づくも、「自分の持ち味」が分からずマウンドを降ろされる栄純。
一方、実力は認められるものの、ケア不足から人差し指の爪を割り、二軍へ戻された降谷。
「マウンドに立てない」辛さを噛み締めながら、二人はタイヤ引きの基礎練に励むのであった。

降谷くんは、クールっていうんじゃなくて、感情を出すのが下手なだけなんですね。
タイヤを浮き輪のように腰に抱えてはしる、っていう栄純のスタイルに、実は憧れてたって、さらっと認めたりして。
カワイイじゃないか!

そしてついに、練習試合で栄純はクリス先輩とバッテリーを組む!
悩んでいたクリス先輩から、ガッツ溢れるプレースタイルを引き出したのは、栄純の一所懸命さ。

会心のプレーに微笑むクリス先輩の顔、いいですねv

★は3.5

0
2014年02月03日

「少年マンガ」ランキング