【感想・ネタバレ】無限の住人(28)のレビュー

道場潰しや殺人などを繰り返す剣豪集団「逸刀流」に、目の前で父を殺され、母を凌辱された娘「浅野凜」が、その統主「天津影久」に復讐すべく、"100人切り"の異名を持つ不死身の剣士「万次」と旅をする物語。

2008年と2019年の2度のアニメ化や2017年の実写映画化もされた人気マンガ。
「大人」が引き込まれてしまうようなリアルな心情の描写、そして味と上手さが共存する絵柄で、読む人をその世界に引きずり込んでいくような作品です。

<リアルな心情描写>
主人公である凛は、万次と出会い、復讐のために用心棒になるよう頼みます。万次は私怨には付き合わないと断りますが、天津を殺して復讐を果たしたいと悔し涙を流し、対価を身体で払うことも厭わないという覚悟を見せて懇願する凛の姿に万次は説得され、復讐の旅が始まります。ただ、旅の中で天津と遭遇し、行動を共にするようになったことで、その心境に変化が現れ、最後は…。「絶対に殺す」という思いから、「なぜ殺すのか」という思いに行きつき、最後は「殺すべきかどうか」という思いを抱きながら揺れる凛の心情がよく描写されています。

<絵の上手さ>
絵柄自体が動きを感じさせるような味のあるもののため、戦闘シーンはよりリアルに感じます。なにより、魅せることに重きがおかれているような戦闘描写が多く、殺人の描写が芸術的とさえ思ってしまう場面があり、引き込まれます。

「大人が読むバトルもの」を探している人に強くおすすめの作品です。
ぜひ読んでみてください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

やっと最新巻!大分物語が佳境に入ってきたというか最終決戦の様相を呈してきたというか。吐vs天津がどうなるのかハラハラです。逸刀流の人達は古参から新入りからあっと言う間にいなくなってしまったし、吐さんももうすぐ腹斬らなきゃいけないし。こうなるともう主人公組はどこに食い込んでいいやら。これで天津が吐に斬られてしまったらどうするんだ凛。
しかし天津の江戸城100人斬りは凄まじかった。テンション高めの天津さんがレアで可愛かった。

0
2012年02月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

槇絵可愛い~~っ(瞬殺されそうだけどっ)

いよいよ大詰めって感じになってまいりましたね。
というか、最後の1列揃い踏み。
夢の共演と言うか、もう因果関係吹っ飛んでるよね。
万次と影久と槇絵と凛が並ぶって・・・ どー言う事よっ。ていう、ね。

それぞれの正義を貫いて対峙した時、何が本当に正義なんだろうな。
『勝てば官軍』
この言葉の妙、最後まで堪能させて欲しいです。
早く次巻出ないかなぁ。

0
2011年10月29日

Posted by ブクログ

帯バレひどすwwwだけど、ふらり現れた槇絵様が相変わらず儚くも美しい…
さらに万次、天津影久と次々に役者が全員揃っていよいよクライマックス!!!のプレリュードみたいな巻だけど、これから起こることへの期待感がハンパじゃない!
この作品では珍しい常識人な御岳さんの顔芸とか緊迫感の中にもコミカルな部分が随所に散りばめられててクスリ。

そして、こんなところにきて凶燎フラグがいきなり立った!強烈に立った!どころかもうコンクリでガッチガチに固定されとる!ていうかなにこの血迷った杣燎。かわいすぎだろ。

0
2011年10月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

那珂湊で始まる最終決戦。

万次、槇絵のみんながある程度状況回復していく中吐だけかわいそす。


やがて 戦場に雪が繽紛と舞った
荒篠さんの無茶さが好きです。

0
2013年02月24日

Posted by ブクログ

いよいよ佳境に入ってまいりました!

際限なく強くなっていく主人公たちだらけの漫画界において、
主人公チームが祭弱なんじゃないかと思われる希少な漫画、無限の住人w

卍さん・・・最終回、いや、次号でもちゃんと行きてるかなぁ。

物語は当然充実しているのに、へんなハラハラと、相変わらずの「ちょいボケ」がたまらない!

はー。終わってほしくないような〜。最終回を見たいような〜。

とにかく、早く次号、出ろ!!

0
2011年10月31日

Posted by ブクログ

月刊誌のマンガの「進まなさ」ったらすごいなぁと思うんだけど、
1994年から書き始めて未だにここか…
そろそろ終盤か?って思い始めたあたりでまた戦闘に入って、
戦闘だけで1巻(半年)使うとか泣けるわ!

0
2011年10月27日

Posted by ブクログ

ついに続きが…!!! 相変わらず槇絵さんの美しいこと。強いこと。帯に「凛」の名前がないことが笑える。もはやなんのための戦いか不明になってやしない?

0
2011年10月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

表紙といい登場の仕方といい、万次さんちょうかっこいい!と思っていたら相変わらずの刺さりっぷりに安心しました。笑。
とうとう最終決戦ですねー、次巻も楽しみ!

しかし凶の偶然の出会い確率高すぎだろ…

0
2011年10月24日

Posted by ブクログ

これまで散りじりになっていたアノ人やらコノ人やらがようやく一堂に会していよいよこれから・・というとこまでようやくきた、という感じ。長かった…。
相変わらずの強さを誇る◯◯◯◯も久々の登場で、そこはちょっとテンション上がりました。

0
2011年10月23日

「青年マンガ」ランキング