【感想・ネタバレ】逃げるは恥だが役に立つ(11)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

ついに完結!

ドラマで興味を持って、コミックも購入しました。契約結婚など発想が面白いです。みくりさん夫婦も幸せそうで素敵なラストでした。

0
2021年01月05日

qq

ネタバレ 購入済み

片っ端からなんとも言えない話ばかり。共感するもよやら、いつも突きつけられて考え疲れているもの、人ごとだけどいつか来そうなもの、自分が選択しなかったもの。読んでて納得やらヒヤヒヤやら、襟を正すやら。 出産直前の人生相談は笑った

0
2020年12月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

世の中いろんな人がいること、わかり合うことの難しさみたいなものがある。ということを、主人公のみくりが直接かかわらないところで起こっている。
雨山さんの物語は別のシリーズで読んでみたいかも。
単なる後日譚みたいな続編ではなくて、よかった。

0
2020年05月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

百合ちゃん手術成功、みくりと平匡の子も無事生まれて、ハッピーエンド!

おまけエピソードとしては充分かな。
これ、スペシャルドラマとかでやらないかなー。

雨山さんの伏線が結構深刻そうだったからもっとヤバいことになるのでは!?と思ってたけど、陣痛きてる中、恋愛相談にのるというのは、ちょっと拍子抜け。

0
2020年05月23日

匿名

ネタバレ 購入済み

最終巻

最終巻だとは気付かずにいつものテンションで読了……残念。
子供が生まれて、今後どうやって家庭を運営していくかというところで終わり。
話し合いで理論的に解決できる理想的な形の一例を見せてもらった。
番外編でもいいから百合さんと風見さんのその後が見たい!
あとみくりと平匡さんの子供の成長後!
どんな家庭環境が出来上がってるのかな。

0
2020年04月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

え、完結!?って驚いた。もっと続くんだと思ってた。

これなら正直別に続編出さなくてもよかったのでは?と思う。
正直、平匡さんが完璧な王子様になりすぎててつまらない。前からそういうところはあったけど、でも欠点もあったしめんどくさい男だったのに、続編になってからは、もはや非の打ちどころがない完璧な夫になりすぎてて、いやいやいくらなんでもそんな…と。問題提起は現実的なのに解決するキャラクターがあまりに現実離れしすぎてて「はぁ?」って思えてしまう。

百合ちゃんもよくわからなかったのよね。。
風見さんより百合ちゃんのがよっぽど根性悪いんじゃないかとすら思えた。本当に風見さんを好きなの?百合ちゃんは。

平匡さんの会社関係の人たちの人間模様は中々面白かったです。なんだろう、わかり合うことはできないけど理解する事はできるっていう、対話をするというコミュニケーションを第三者を交えてするっていうアプローチの仕方はうまいなと思ったので。それをしたからって別にすぐに上司のセクハラは無くならないし、卑屈が治るわけじゃないけど、それでもコミュニケーションで解決の道を探るしかないのではないかという、そういう道標としては良かったと思いました。

ただ、平匡さんに成り代わって雨山ちゃんの相談に乗るとかも引いたんだよね…。あれ、私が雨山ちゃんだったらすんごい嫌だ。あそこに関してはみくりさんの傲慢さ?無神経さ?は、どうなのと思った。そりゃ自分の旦那が女にアプローチされてるのは愉快じゃないけど。

なんか全体通して、みくり平匡夫婦の傲慢さが気になって終わってしまったなーと思いました。

0
2020年04月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本当に本当の最終巻。盛り沢山ですごく読み応えのある話ばかりだった。


・別れた後の百合ちゃんと風見さんの関係性が素敵だと思った。別れた後だから、恋人ではないし気まずさも残ると思うけど、何よりお互いがよく相手のことを知っていて愛情と敬意を持って接することのできる関係。「家族」とか「恋人」というラベルにこだわらす付き合っていける、こういう関係も素敵。

・何かをあきらめることで余剰が生まれる。余裕をうむにはあきらめが必要?

・レズビアンカップルの家族の話。2人ともが1人の男性に協力してもらって体外受精すれば子供通し血が繋がって、家族全員血縁になる。週末里親(独身でもできる)という仕組みもある。知らなかった。

・共感には2つの側面があって、相手の感情を理解するという認知面と自分も同じように感じるという感情面。カウンセリングでは「わかる」ではなく、気持ちの共有が大事。わかった気になる、のにはある種の傲慢さがある。→愚痴の採点会。ただ聞かされるのもしんどいので、ゴールを設定。より正確な感情の共有ができる。

・好きなひとに好かれたくてする優しさはただの下心。眼中にない相手でもするのが一般常識としての優しさ。普段好きな人にしか優しくしてないから、優しくされると相手が自分を好きなんだって思うんじゃないですかね。「わかる」

0
2021年04月08日

ネタバレ 購入済み

もや!

新刊心待ちで即購入したものの、なんか不完全燃焼、、、終わり方にもう少し余韻がほしい。あこうちゃんの成長や、保育園からの呼び出し連絡後の夫婦の動き、自分が共働きだからこそ見たかったシーンがなくモヤモヤが残る内容でした。

0
2020年04月15日

「女性マンガ」ランキング