【感想・ネタバレ】ハイキュー!! 21のレビュー

「おれにトス、持って来い!!!」「とべ ボールは俺が持って行く!」
主人公のウイングスパイカー・日向と、かつて敵だったセッター・影山がチームメイトになり、古豪が再び飛翔する!
前作『詭弁学派、四ツ谷先輩の怪談。』の時はどちらかというと「邪道」な作風でしたが、今回はジャンプならではの、仲間と切磋琢磨していく「王道」スポ根です。その王道の潔さと躍動感のある絵がハマって、読んでいて超気持ちいい!日向と一緒に跳んだ気分になれる、最高点のアングルからの「頂の景色」は、一見の価値アリです。
また、チームメイトのドラマも熱く、一度挫折したウイングスパイカー・東峰と、リベロ・西谷の試合シーン(3巻)は思わず震えました。トスを上げ、スパイクを打つ刹那のモノローグも、古舘先生独特の言い回しにゾクッとさせられます。
ボールが火の玉になるとか、殺人スパイクで相手選手をコートの外に跳ね飛ばすとか、そういうトンデモ超人技は一切無し。その代わり、心が火の玉みたいに熱くなる、久々に「キた」と感じたスポーツマンガです。
アニメ化をはじめ、舞台やゲームなど、今後も幅広い展開が期待できそう。(書店員・鮭)

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

いやまじこんなにも試合が早く終わってほしいと願う試合もなかなか無いわ
心臓もたんまじで
でも勝った後の感動はまた倍々で返ってくる

0
2024年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

烏野おめでとう!
烏養さんの「下を向くんじゃねえええええ!!!バレーは!!!常に上を向くスポーツだ」に痺れた。
白鳥沢学園のみんなも凄かった。ウシワカがバレーを楽しそうにしてるの垣間見れたのも良かった。
及川さんと岩ちゃんの烏野の講評?も勉強になった。
次は音駒と梟谷の試合もドキドキ。

0
2024年02月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

白鳥沢に勝利したよ!!!
山口も活躍したし、最後は日向が決めました。

白鳥沢の監督も小さい選手だったようだ。
しかも小さくても積極的な攻撃ができる選手になりたいと思ってたが、その願いは叶わなかったのだね。
だから日向のプレーを見て、日向を否定したいと思ってる。すごい。胸熱すぎるね。

0
2023年11月24日

ネタバレ 購入済み

ツッキー

ツッキー大活躍でしたね。鳥肌立ちました。脱臼までして試合を最後まで続けたいと思うようになるなんて想像も出来ませんでした。大好きです。

#アツい

0
2023年09月26日

ネタバレ 購入済み

勝った

意外に簡単に勝負は決まった。全員が活躍する、実にうまい展開。スポーツマンガの王道を行っている。読み味が心地よい。

0
2023年06月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もうここで完結してもいんじゃないかってぐらい。
なんで漫画で生の試合見てるみたいにこんな緊張感出せるんだろう。

0
2021年12月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あー。
ついに決着がついた。
まじかー。
すごいなー。
みんなすごいよ。

烏野バレー部のみんなも試合の中で成長したと思うけど、ウシワカもなんか変化したっぽいね。

コーチが言ってるけど、ほんとMVPはツッキーだよ。
ツッキーがいなかったらもっと点取られてたからなー。


東京の予選は音駒対梟谷なんだ。
その2チームで代表になれたらよかったのにねー。

0
2021年11月29日

ネタバレ 購入済み

アニメ派の方も見て欲しい

ウシワカはエースであることの重荷とか苦悩とかが描かれずに絶対的王者として君臨していてカッコいい

あと、アニメには描かれなかった決勝後、ウシワカが後輩一人ひとりにメッセージを送るシーンがあるので、アニメ派の方も是非読んでほしい

0
2021年09月23日

30

ネタバレ 購入済み

勝敗

ついに代表校が決まりました。
白布の「負けるなんて思わないじゃないですか」のセリフがとてもリアル。終了直後は悔しさよりも理解できずにちょっと思考がフリーズ。数分して負けた事実を理解して涙。負けた側もこんなに愛情もって描いてくれる先生に感謝です。

0
2022年09月28日

ネタバレ 購入済み

白鳥沢戦決着!

最新33巻から遡ってレビュー。この巻はまずツッキー。ほんとツッキー。表情にほとんど出ないのに熱い。目線の描写すごい。ケガ復帰直後の同級生らしい遠慮のない影山とのやりとりちょっと泣けた。アッキー目線?

あとはやっぱり毎度の敗戦後の描写に泣かされる。ウシワカの「頼むぞ」にやられた。でも本人は泣かないんだなぁ。いやあの場面は泣かないからこそ刺さるんだけども。

でも3年最後の春高だよ?全てをかけてきた目標を逃した高校生だよ?目頭押さえるなり鼻つまむなり気づくとスーッと涙が出ててビックリするなり、サラッとどっかでは泣いて欲しかったかな夜1人寝る前に真っ暗な部屋とかで。描かれてないだけで泣いたと信じてる。

あと白鳥沢監督。監督ヤバイ。強さ・高さのシンプルな強さを求める戦術の裏にあった「俺を否定したい」という切ないモノローグが泣けた。

長年の葛藤とか悔しさとか諦めとか、それでもバレーボールから離れられない不器用な生き方とかすごい色々詰まってる言葉で。

オジイのツンデレに激しく萌えた。やべー需要あったんかー。一時とはいえ、監督が主人公どかしてメイン張って成長する漫画って新しい!スポーツ漫画でこんなん見たことないわ。

監督の50年越しの葛藤を世代を超えて主人公が克服する。願いを託すのは何も選手同士だけじゃないんだなぁ。作者のキャラクター愛と掘り下げセンスに脱帽です。

ツッキーと言い、オジイと言い、ひねくれてる人物の描写うまいなぁ作者。考えてみたら監督だって人間なんだよなぁ。鵜飼コーチも万年ベンチ温め組って言ってたし、一流の監督が一流の選手だったとは限らない。

名門校の監督って、選手としては自分より格上の人間相手にビシーっと意見したり指導したりするんだよね。それってスゴイ事だよね。

ハイキューは表現技法は良い意味で漫画的だけど、キャラクター描写は色々リアルだね、さすが作者が元高校バレーボーラーだけある。どんな選手だったのかしら。これだけ控えの気持ちが分かるのだから、スター選手ではなくて色々ままならなかったのではと信じているのだけど。

ハイキュー面白い。王道スポーツ漫画と銘打ってあったけど、実は邪道スポーツ漫画なんじゃないかなぁと、思ったりする。とにかく色々新しい。

0
2018年08月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

対白鳥沢戦、最終5セット目。拮抗した試合が続く。見ている方もドキドキが止まらないような試合展開。
14-15で白鳥沢マッチポイントで月島が戻ってきた。
お互い限界まで戦い続け、最後の一点を翔陽が決め、ついに春高出場が決まる。

東京都では優勝決定戦準決勝で音駒vs梟谷。こちらの行方も気になる。

シワカが引き継ぎで一人ひとり修正点を伝えていく中、五色にだけ「頼むぞ」の一言。こちらもしびれた。

次巻がさっそく楽しみだ!

0
2016年05月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「おいおい最終巻か?」ってくらいに熱い巻。
やっぱりジャンプ漫画はこうでなくちゃねー。
蘇った月島がカッコ良すぎるのはさておき、
モブだったはずの成田が前巻に引き続き地味に菅原よりも活躍してて笑った。
ぜひとも木下にも活躍の場を。

0
2016年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

白熱。
ウシワカが日向とツッキーをひれ伏せさせようと頭を押さえつけているところを、烏野勢がウシワカの腕を持ち上げて阻止しているイメージ図のところ。良い意味でゾゾゾッとした。あと烏養監督が烏野の選手を鼓舞するところ。上を向くって、スポーツ以外でも大事ですよね。

0
2016年05月03日

「少年マンガ」ランキング