鈴ノ木ユウのレビュー一覧

  • コウノドリ(2)
    ほかのところで教材として
    使ってほしいといっていたけど
    保健室においていてほしい。
    中・高校においてほしいぐらい。

    最初の未成年の妊娠をテーマにしたものが
    とても秀逸すぎます。
    中絶をするにもこの子の場合は
    費用もよりかかってしまう中期中絶だったのです。

    この中絶は何かはわかることでしょう。
    ...続きを読む
  • コウノドリ(6)

    妊婦さんを持つ旦那さんは必読

    このシリーズは妊婦さんを持つ旦那さんは絶対見るべき!
    いかに奥さんは子供を命がけで宿しているのか、如何に子供が生まれることが奇跡なのか、思い知らされます。
  • コウノドリ(7)
    1-7巻よんだー。3巻くらいまでは必ず泣いた。後半はなれたのか、自分のコンディションが悪かったのか、いちいち泣かなかったけど。全体として、とてもよいと思う。命の現場を通して、普通であることの奇跡を思い知らされるよ。
  • コウノドリ(5)
    出産時、子宮の収縮が悪く出血の止まらない産婦。命を救うため、出血を止めるために必死になる医師達のその描写に気持ちが持っていかれて、それは漫画の描写であるけど、実際の出産時に医師達が見る光景かも知れなくて、背筋が寒くなる怖さを感じながら読んだ。

    ほとんどの出産は無事に安産で済むのかも知れないけれど、...続きを読む
  • コウノドリ(5)
    双子は三種類あること、日本は精子の提供はオケだけど卵子提供はみとめられてないこととか知らなかった。助産師の小松さんがかっこよかった(笑)
  • コウノドリ(4)
    今回は救急救命、夫のDV・モラハラ、風疹がテーマ。産科医療の重たい話を、重過ぎない程度に描いてる所が好き。涙無しには読めませんが…
  • コウノドリ(4)
    救急救命、夫のDV、麻疹がテーマです。

    妊娠中に麻疹にかかると、80%の確率で障碍児になってしまうので、関係ないやと思っている男性もウィルスをまき散らす媒介役にならないようにワクチン打って欲しいと強く思いました。
  • コウノドリ(2)
    多くの人に読んで欲しい漫画のひとつです。
    生命とはなにか?生きるとはなにか?が毎回、一つの症状やテーマにそって私達の心に訴えかけてきます。
    生命の生きる力って本当に不思議ですね。
  • コウノドリ(3)

    産婦人科は大変なんです

    産婦人科を希望する医師が全国的に減っています。このストーリーは鴻鳥医師の様な医師がふえてくれればいいという願望ですよね。本当にそう思います。
  • コウノドリ(3)
    タバコをやめられない妊婦
    海外旅行に行きたがる妊婦
    帝王切開を拒否する妊婦
    ダイエットできない妊婦

    いろんな妊婦さんがいますな。。。
  • コウノドリ(2)
    2巻も号泣必至。
    前巻よりも鴻鳥先生や周りの人たちのドラマを感じた。
    最後のお話が前編で終わっててすごく続きが気になる。
    モーニングを買おうかと思ったけど、もう別のお話が進んでるようだし、3巻の発売を楽しみに待ってる。
  • 竜馬がゆく 8
    結構表現がグロいところもありますが、お侍さんなので仕方ないか。薩長土肥がどのようにして纏まってゆくのか、今後が楽しみです!
  • 竜馬がゆく 1
    「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」の作中に登場した「竜馬がゆく」が気になっていた。
    たまたま立ち寄った本屋さんでこの本と出会い、漫画があることを知り、即購入。
    漫画なのでサクサク読めるし、歴史にあまり詳しくないので読み進めていこうと思う
  • コウノドリ(17)

    半分近く読んで

    無料からもう一冊もう一冊…とちょこちょこ読んで。
    自分も出産は経験したけど、つわりもそんなになく、安産な方だったから知らない急変やリスクもいっぱいで。妊娠中に読んでたら怖くなって余計なストレスを感じていたかも…ってくらいリアルですね。

    これを男性漫画家が描いてるってすごいなぁ。
  • コウノドリ(16)
    子宮筋腫という言葉は聞き覚えあるが、こんなことになるとはまるで知らなかった。
    40代の恋模様、これどうなるかねえ。
  • コウノドリ はじめての妊娠・出産ガイド
    漫画のシーンを交えてわかりやすく書かれているので、さっと読めて情報量も多かったと思う。
    妊娠時に必要な情報が幅広く載っているので、とても勉強になった。
  • コウノドリ(1)
    ドラマも見てました。
    病気ではないから誰もが出産はめでたいことでその先に幸せしかないと思っているのでこういうお話を読むと考えさせられます。
  • コウノドリ(4)

    母体か?胎児か?

    ドラマで小栗旬が演じた時も泣いたけど、
    やっぱり、決断を迫られるシーンは、
    涙が出ますね🥲

    先天性風疹症候群。
    みんな予防接種が出来る世の中に
    なればいいですね。
  • コウノドリ(18)
    この作品は産後のママたちの不安な気持ちや、試行錯誤しながらの子育ての様子まで本当に良く描けていると思う。
    こういう漫画を性別問わず読む人が増えることで、もっともっと理解が深まるといい。
    切実にそう思う。
  • コウノドリ(17)
    ゴロウ先生の離島での物語。
    日本の医療はこういう人たちに支えられている。
    このことを漫画に書いてもらえて、皆が知るということはとても大切なことだと思う。
    感謝。