鈴木おさむのレビュー一覧

  • なかよし 2022年8月号 [2022年7月1日発売]

    ええー

    星羅うそでしょーー。あんなに純粋で、可愛かった聖羅が大人になると沙羅と同じような憎しみを持ってしまうの?
  • comic RiSky(リスキー)女のヤバい復讐 Vol.20
    ほとんどの作品に怨念みたいな恐ろしいテイストがあって、ホラー作品集読んでるみたいでした。なんか後味悪いスッキリしない感じでした。
  • comic RiSky(リスキー)病みSNS Vol.32
    ドロドロした作品が大集合してました。

    鈴木おさむ先生の漫画インフル怨サーが
    一番インパクトあって夢にでてきそうな不気味さです。
  • ティラノ部長
    デロリアンに乗ってあの瞬間に戻りたい SNSハラスメント 「恋人がサンタクロース」を聞きながら直滑降
  • カレフォン(1)
    鈴木おさむ先生の原作

    古いスマホから着信がきて

    発信元は亡くなったカレシという

    ファンタジーな話が切ない

    本当に亡くなった人と古いスマホで

    繋がれたらいいな
  • ハルカと月の王子さま
    ‘僕を作った人が、僕を月にしたのは、
    僕を手に取ってくれた人の一番近くで
    見守っている。
    そんなマグカップにしたくて、月にしたらしいんだ’

    想いのある人から作られたから、優しい想いのマグカップになったんだねー、とほのぼの。
    期待しなかっただけ、なんか、良かった。
  • なかよし 2021年11月号 [2021年10月1日発売]

    かわいい

    サクラ大好き。アニメ全話見てし、あのライオンになるちび大好き。
    かわいいし、口ぐせがいい。私も漫画見たいなーー。
  • 美幸
    美幸が生み出す文字が素敵だった
    楽笑 と書いて、 らくしょう
    楽しく笑える人生で楽笑
    最後の章に、物語の心実が載ってます
    美幸の行いはひどいことだけど
    でも美幸のことを考えると苦しかった
    心実が彼に知られてないってのが
    純粋に切なかった
    200ページもないのですぐ読めま...続きを読む
  • comic RiSky(リスキー)底辺カースト Vol.1

    どろどろした世界

    「ママ…もう動画配信はイヤなの……」は本当に子供がかわいそうでたまりませんでした。親が悪いと思いました。身近な話題のどろどろした世界が読めます。
  • 秘密のチャイハロ(2)

    悲劇の作り方

    悲劇的な設定にしようと思って想像してストーリーを書いてるんだろうなと思うが、現実味に欠ける。理不尽に耐える子供を応援したいとは思えず、子供に理不尽を味合わせる大人に憤りを感じる。これどうやって起承転結つけるんだろうという興味はある。
  • 芸人交換日記
    Q.なぜこの本を購入したのか?
    たまにはビジネス書でもなく、自己啓発書でもなく、
    ユーモアのある小説を読みたいなと思い、購入してみました。

    放送作家の鈴木おさむが書いたというネームバリューにも惹かれました。

    Q.実際に読んだ感想は?
    ストーリーの構成は流石は放送作家といわんばかりに綺麗にまとまっ...続きを読む
  • 芸人交換日記
    交換日記だけで繰り広げられる、コンビ芸人の会話が物語になっている。
    2人の芸人の人間性や、2人の関係性、芸人としての思いなどが伝わる日記になっている。

    「男の友情」とな「夢を語り合う」感じに自分は弱いな〜と思った。

    交換日記を誰かとしたくなった。

    最近は、オンラインでのリアルタイムでのやり取り...続きを読む
  • 芸人交換日記
    オーディオブックにて。

    売れない芸人コンビが、現状打破のために本音を語ろうと始めた交換日記スタイルのお話。
    不真面目な相方甲本にイライラして聴く価値ないかなーと何度も思ったけど、結果、最後うまく締まってよかった。一冊丸々ネタのよう。
    ウルっとした。
  • ママにはなれないパパ
    子育てあるある満載で、でもパパ視点で、楽しめました。
    一つ一つが短いので時間がないときでもパッと読めます。
    何か学ぶ、というよりは、ホッとする感じ。
  • ママにはなれないパパ
    芸人・大島美幸さんのダンナさん、
    放送作家の鈴木おさむさんによる育児エッセイ。
    父勉という言葉に、
    その前に読んだ山崎ナオコーラさんの
    「母ではなくて親になる」という言葉がかぶる。
    1年育休を取って、夫婦で協力しながら子育てする様子を
    丁寧に読みやすく書いてある。
    誰でも通る「あるある」なことも、
    ...続きを読む
  • AV男優の流儀
    AV男優や監督へのインタビューで構成された内容で、披露されるエピソードや武勇伝が面白くもあり、異質でもあり、何とも不思議な気分にさせる。個人的には、各人の内面にもっと踏み込んで深淵を見せて欲しかった。
  • 新企画 渾身の企画と発想の手の内すべて見せます
    鈴木おさむさんがより一層好きになりました☆普段は訊けない企画の元のトコロをわかりやすく書いてくださり、次のステージを意識するときに再読します♪
    ただ日々大事にすることはとてもシンプルで、形は違えど大事にします\(^o^)/
  • 新企画 渾身の企画と発想の手の内すべて見せます
    20160717 企画、簡単なようにどんどん出しているがどの一つもキチンと考えられた結果だ。心構えというか取り組む姿勢というか、一つ一つ参考になる。普段の仕事に関係ないかもしれないが気分転換に企画を考える事で新しい事が始まるかも知れない。
  • 新企画 渾身の企画と発想の手の内すべて見せます
    鈴木おさむがどう企画を考えるかとそれに基づいて考えた新企画集。
    既存のアイデア本よりも、基づいて考えたアイデアがしっかり書かれていて、理論はわかるが実践は、、、となることを避けている点が評価できる。
  • 新企画 渾身の企画と発想の手の内すべて見せます
    器を変える技術

    主役を変える視点を持つ

    どうやって視聴者に期待させるか?
    cf. プロ野球 vs 世界野球

    「見たことない」ネガティブな「あるある」の利用→視聴者を上から目線にしてあげる
    cf. ビジネスカードゲーム

    近いもの×遠いもの で新鮮さを演出
    cf.名刺×クイズ

    ネガティブ×ポジ...続きを読む