亀山郁夫のレビュー一覧

  • カラマーゾフの兄弟〈4〉
    2015年13冊目。

    4部に渡る大傑作の最終巻。
    父殺し事件における長男ドミートリーの罪の有無を巡る裁判がついに行われる。
    その有罪無罪を巡る検事イッポリートと弁護士フェチュコーヴィチの弁論は、これまでの物語の中で現れてきた(あるいは現れてはいなかった)事実の解釈が一気になされ、とても見所のあるク...続きを読む
  • カラマーゾフの兄弟〈2〉
     第二部第四篇〜第六篇を収録。カテリーナとグルーシェニカの口論、イワンによる物語詩「大審問官」、ゾシマ長老の回心の物語。アリョーシャを狂言廻し役としながら、「信仰」と「秩序」との関わりという物語の中心的な主題が姿をあらわす巻。
     こうして見ていると、「民衆」をめぐる思考という点で、「昭和10年代」の...続きを読む
  • ドストエフスキー 父殺しの文学 (上)
    【読書その104】ドストエフスキーの数多くの著書の翻訳を手がけた亀山郁夫氏の父親殺しというテーマwp中心に分析した本。当時の時代背景や著者の人生の歩みを知るとこんなにも小説に深みを感じることができるのかと感動。
  • カラマーゾフの兄弟〈1〉
    一年ほど前に購入済みでしたが、長い間放置してたのをやっとまた読み始めました。
    一編・二編が…キツくて…。
    修道院での会合もなんか掴みにくくてそのあたりで投げ出してしまった。
    が、そこを過ぎて三編からはだいぶスイスイと読めるようになってそこからはあっという間に読めました。

    まだこれからどうなるのかは...続きを読む
  • 悪霊 2
    高校からかれこれ5回は読んだ。
    そのうち4回は江川氏の訳
    亀山訳はすこしセンチメンタリズムに走っているような気がする
  • 悪霊 3
    「スタヴローギンの告白」だけは3種類の訳を読んだ。
    しかし、現代はもうスタヴローギンさえ「悪」とはいえない時代。
  • 悪霊 別巻~「スタヴローギンの告白」異稿~
    『永遠のロストナンバー』という宿命を持ち続けるドストエフスキーの『悪霊』の中にある「チーホンのもとで」の中にある『スタヴローギンの告白』ここでは世界初の試みとして現存する3つの告白を収録しております。

    「<告白>のない『悪霊』は丸屋根のない正教寺院である」

    これはロシアを代表するドストエフスキー...続きを読む
  • 悪霊 3
    ドストエフスキーが後年に著した『五大長編』の内、政治的な意味あいが最も強いといわれる『悪霊』その完結編です。全ての物語上の複線が回収され、狂乱と崩壊に向かって疾走する様子が描かれております。

    登場人物の実に3分の1が何らかの形で死を迎えるという陰惨極まりない小説であるドストエフスキーの『悪霊』その...続きを読む
  • ドストエフスキー 父殺しの文学 (下)
    亀山郁夫教授によるドストエフスキー文学の解説および伝記です。下巻では人生の後半部に表した『悪霊』『未成年』『カラマーゾフの兄弟』の解説を中心に波乱に満ちた人生から穏やかな晩年に至るまでを追います。

    ようやく読み終えることができました。亀山郁夫教授によるドストエフスキーの解説書。その下巻です。ここで...続きを読む
  • 悪霊 1
    『ネチャーエフ事件』に発想をえて綴られたドストエフスキーによる政治小説です。『内ゲバリンチ殺人』という陰惨なテーマとスタヴローギンという悪魔的な主人公に『人間とは何か』ということを突きつけられます。

    ロシアの誇る文豪、ドストエフスキーが後年に発表した『五大長編』のうち、内容的にはもっとも『危険』と...続きを読む
  • 謎とき『悪霊』
    ドストエフスキーの小説の中でも『政治小説』という意味あいでは最大の問題作といえる『悪霊』。長年この小説に魅了され続け、『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』の新訳を手がけた亀山郁夫氏による解説の決定版です。

    『一切はスタヴローギンの性格にあり、スタヴローギンがすべて』

    『私は彼を自分の魂から取り出して...続きを読む
  • 『カラマーゾフの兄弟』続編を空想する
    ベストセラーのカラマーゾフの5冊が読み終わりましたが、まだまだ楽しみが残っていました。訳者だった亀山氏がその続編を空想するという何とも素晴らしいファンタスティックな本を用意してくれたのです。カラマーゾフの中に隠された謎の数々、そして妻アンナ他に語った言葉、他作品の中のヒント、そしてドストエフスキー自...続きを読む
  • チャイコフスキーがなぜか好き 熱狂とノスタルジーのロシア音楽
    Network audioの音のすばらしさから最近音楽づいています。音楽づいているといっても、ただ訳もわからず聞いて興奮しているだけですが・・・

    今回は訳もわからず聞いている中でもなぜか惹かれる傾向があると気づいたロシア音楽をテーマにした入門書。まぁタイトルは実に軽くふられていますが、内容は素人に...続きを読む
  • 悪霊 3
    新潮文庫で以前読んでから10年ぶりくらいの再読。

    観念にとりつかれた人々の織りなす陰惨な悲劇。愛さえも、より大きな悲劇を引き起こすだけなんだけど、それでも観念と同時に愛にも取り付かれていた人たちの悲劇にはまだ救われる気持ちがする。
    愛と縁がない登場人物たちの殺伐さたるや!
  • 罪と罰 3
    辛いときには幸せな物語を読むより、同じように辛い物語を読む方が救われたりするので一気に読んでみました
    ラスコーリニコフの考えは完全に理解するのは難しいけど、似たように苦しんでる立場だったりするとポルフィーリーに追い詰められる辛さや、大切なのに疎ましく思ってしまう家族や友達への感情は痛いほど理解できた...続きを読む
  • 悪霊 3
    難解だったが、2巻の途中から引き込まれてあっという間に読めた。先に読んだマンガも面白かったが、全体の描写はされていなく、原作は非常に深い。歴史的背景などを勉強すればもっと面白いだろう。
  • 悪霊 3
    待望の3巻を読む。1→2→3と進むにつれて深みが増す。堰が切れたように、死んでいく人々の描写が圧巻で、一気に読めた。ロシアの当時の世情に疎く、何が起こっているのか詳細はわからないのに、圧倒的に押し込まれる気持になった。

    今年読んだ中でベストの本。解説などは、これから読むけれど素直にそう思う。
  • 悪霊 2
    少し前に1巻の文句を言ったのを反省したくなるぐらい面白い。

    心理的な怖さが持続しつつ加速、一気に読んでしまった。2巻だけでも傑作。
    こうなると、あれ程読みにくくて、投げ出しそうになった1巻すら読み返してしまった。

    さっき3巻を買いに行ったらまだ出てなくて、衝撃を受けた。
    3巻が待ち遠しい。
  • 罪と罰 3
    我々が信じてる<運命>とは、天下り式に手渡される絶対権力のメタファー。それこそが<シラミ>であり、ラスコーリニニフの思想的殺害相手だった。
    しかし殺人は殺人。妄執から現実へと魂が引き裂かれる。
    さて、光文社新訳文庫によりリハビリはこれくらいにして、そろそろそれ以外に入ろう♪
  • カラマーゾフの兄弟〈3〉
    ドストエフスキーの真骨頂とも言うべき、「魂の相克」、善と悪のが同居。分裂する自我。いや善と悪という観念は人間が勝手に作り上げたもの。
    ドスト氏はその上を喝破する。人間の奥深さ、不可解さに驚愕。
    そして第3部はとにかくミーチャの滑稽さ過剰さに爆笑させられた。