若松卓宏のレビュー一覧

  • コミック版 日本の歴史 江戸人物伝 天草四郎
    NDC 289(歴史ー伝記ー個人伝記)

    「江戸時代初期、迫害される農民やキリシタンのために、島原・天草一揆軍の総大将となった少年・天草四郎の人生を、マンガでわかりやすく描く。」

    ・コミック版日本の歴史は、「戦国人物伝」「歴史を変えた日本の合戦」「幕末ー維新人物伝」「江戸人物伝」「源平武将伝」「室...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 織田信長
    NDC 289(歴史ー伝記ー個人伝記)

    「乱世を駆け抜けた稀代の英雄、織田信長の鮮烈な生きざまをマンガでわかりやすく描く。解説「織田信長の真相」や、豆知識、関連年表も収録。」

    ・コミック版日本の歴史は、「戦国人物伝」「歴史を変えた日本の合戦」「幕末ー維新人物伝」「江戸人物伝」「源平武将伝」「室町...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 石田三成
    NDC 289(歴史ー伝記ー個人伝記)

    「乱世を駆け抜けた稀代の英雄、織田信長の鮮烈な生きざまをマンガでわかりやすく描く。解説「織田信長の真相」や、豆知識、関連年表も収録。」

    ・コミック版日本の歴史は、「戦国人物伝」「歴史を変えた日本の合戦」「幕末ー維新人物伝」「江戸人物伝」「源平武将伝」「室町...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 榎本武揚
    どこでこの印象ができたのかわかりませんが、北海道で亡くなられたという風に思っていましたが、北海道へ行った後もちゃんと生きていたというのは驚きました
  • 異世界失格 10
    面白いけど、絵が少し雑になった気が。
    この漫画家の絵は好きで、どんなキャラクターもまんべんなく上手に描けるし絵は元々上手なんだなと思いますが、最初の頃はもう少し綺麗だったような気が。
    頑張ってほしいです。
    次号も楽しみにしています。
  • コミック版 日本の歴史 平安人物伝 藤原道長
    「道長は改革者ではなく、政治に上手く受け身で臨んだ、この時代にあった型の権力者」という、巻末の加来さんの解説はいい得て妙だなと思う。
  • コミック版 日本の歴史 源平武将伝 木曾義仲
    木曽義仲は木曽の山猿と評価が低いが、むしろ都の権謀術数に汚れていない清い人物との見方もある。義仲の父親の源義賢は大蔵合戦で甥の源義平に滅ぼされた。義平は源義朝の兄である。平家よりも義朝の子の頼朝が親の敵になる。それでも義仲は平家討伐を優先した。全国の武士が平家に虐げられているという認識を持っていたた...続きを読む
  • 異世界失格 1

    先の読めない多ジャンル混成作品

    野田宏の作風について語れるほど読み込んでいないが
    様々なジャンルやモチーフを横断し組み合わせる作品が多く
    それゆえに定石外しともいえる読めない展開が楽しめている
    個人的に、作中の人物の事を「否定しない、肯定する」描かれ方をしているのが
    自分としてはとても好ましく感じる

    心中するという、人によっては...続きを読む
  • 異世界失格 2

    文豪だけどトンチで戦ってる

    作者さん達がどれだけトンチを振り絞れるかの勝負な展開になってきた
    ただ、作中人物の行動を否定しない作風は続いてる
  • 人魚姫のごめんねごはん 1

    罪深い人魚姫ですね^ ^;

    人魚姫、エラ姫が釣られた仲間を弔うため、喪服を着て人間界に行くものの、毎度のお魚料理に舌鼓を打って美味しそうにしているという、罰当たりなコメディ作品ですね。
    パロディネタも割と出てきますね。某タレント議員っぽい発言までサービスしていましたしね。
    美味しい時の表現とか、割と分かりやすいです。
    人間の姿...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 2

    金髪黒ギャルとかも

    サンゴさんやアリサさん、今時のギャルっぽい口調でしたね。基本、相変わらず同じようにはなっていて、おはだけ、もサービス?で追加されていますね。
    母親が危ないと呼び戻されたりですが、エラさんの居場所って概ねもう、決まっているので、この調子で続くんでしょうねー。
  • 恋は世界征服のあとで(1)

    王道の恋愛もの⁇のようです

    Tverでこの作品のアニメ、何気に見ていて、ナレーション、如何にも、だったような^_^;
    他では配信してくれなかったのは残念で、すでに連載も終わっているようです。かなり好きな作品ですが、駆け足で終わったのが残念です。
  • コミック版 日本の歴史 鎌倉人物伝 北条政子
    大河ドラマをみて、政子かっこいいよねと読んでみることに。やっぱりかっこいい。最期の詞(ことば)、小池栄子のシーンがよみがえる。

    大河ドラマ見てなかったら、全然理解できなかっただろうな。。日本史を知らな過ぎる自分にがっかり(›´-`‹ )

    この時代だけじゃないのだろうけど、人が若く死にすぎる。今は...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 小早川秀秋
    この歴史漫画シリーズ、中学年以上の男子に人気だよね。
    久々に歴史漫画読んだけど、歴女魂が再燃する切欠になりそう。
    大河ドラマでは、小早川秀秋役は誰がするんだろうね?
  • コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 関ヶ原の合戦
    承久の乱と関ヶ原の合戦は重なる。最初に西軍が東軍を討伐する乱を起こした。畿内周辺では西軍がヘゲモニーを握った。承久の乱では在京御家人も後鳥羽上皇方になった。関ヶ原の合戦では西軍が大阪城を占拠し、豊臣秀頼を推戴し、公儀となった。しかし、関東から攻め上った東軍が西軍を打ち破り、圧勝した。東軍の果断な戦後...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 3
    人魚姫のお友達弔い海鮮三昧コメディ第三巻。
    本巻のネタは、アサリ・カキ、アンコウ、イカ、スズキ、イワシ、カツオ2nd。

    サンゴ局長と暇田の仲も進展。暇田と晴海の過去話など、魚がサブの話もいい味を出してきた。二枚貝の回にスズキの回と、食べられてしまえばみんな一緒な感じで、ちょっぴりサイコだけどいい話...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 1
    人魚姫のお友達弔い海鮮三昧コメディ第一巻。

    人魚姫が魚(友達)を喰らうという基本設定自体がすでに飛んでるんだけど、そこに結構すれすれのパロディや、ブラックユーモアをトッピング。面白いけどちょっと行く末が心配になる作品(笑)
    後半で人間界との交流基点できて、今後ストーリー面の深堀もあるのかな?

    ...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 2
    人魚姫のお友達弔い海鮮三昧コメディ第二巻。
    本巻のネタは、サケ、タコ、ホタテ、ウニ、トビウオ、サバ。

    相変わらずのパロディのオンパレード。けど、いい具合にまとまってるかな。サケの話もいい意味で展開裏切ってくれてちょっと感動。某リョウジさんパロのウニの話もよかったし、ちょっぴりサイコホラー気味のホタ...続きを読む
  • 異世界失格 1
    作者さんのアイデアが凄いですね。異次元転生と太宰治を合わせるなんて普通では思い浮かばない。更に笑いまで取れてる。
  • 異世界失格 2
    太宰治だけ周りと温度差があるから面白いのかな。異世界ものは余り好きでは無かったけど、このお話はのめり込める。