若松卓宏のレビュー一覧

  • 週刊ビッグコミックスピリッツ 2020年38号【デジタル版限定グラビア増量「伊藤美来」】(2020年8月17日発売)

    初めて週刊誌を買いました。

    二月の勝者の単行本が待てなくて買いました。
    アオアシも単行本で買っているのでこれからは週刊で買おうかなと思っています。
    グラビアがないバージョンもあったら嬉しいです。
  • 異世界失格 1

    面白いです

    とても面白いです
  • 恋は世界征服のあとで(1)

    この可愛さよ

    ヒーローと敵役の禁断の恋って題材はよくあるけど可愛ければ全て良し( ´◡‿ゝ◡`)
    お話も面白いし2巻にも期待しています!
  • 異世界失格 1

    面白い

    異世界ものとして非常に面白い
  • 異世界失格【単話】 53
    おもしろかった。いわゆる異世界転生ものなんだけど、主人公がどう見ても心中した時の太宰治。
    何のスキルも無い最弱キャラで、目を離すとすぐ死のうとするくらい生きる意志も無く冒険者の適正がゼロ。
    なのにその人間味が周囲の人間を引き付け物語が動いていく、というコメディタッチの冒険譚。
  • 異世界失格 1
    おもしろかった。いわゆる異世界転生ものなんだけど、主人公がどう見ても心中した時の太宰治。
    何のスキルも無い最弱キャラで、目を離すとすぐ死のうとするくらい生きる意志も無く冒険者の適正がゼロ。
    なのにその人間味が周囲の人間を引き付け物語が動いていく、というコメディタッチの冒険譚。
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ 2020年2・3合併号【デジタル版限定グラビア増量「斉藤朱夏」】(2019年12月9日発売)
  • 人魚姫のごめんねごはん 6
    あちこちにパロディがちりばめられており、その中にもヒロイン・エラの狂気と食欲が垣間見える展開が恐ろしくも楽しい。そしてエラの住む海の世界だけでなく、陸での人間関係の話にもホロリと来てしまった。特に亜利紗と丸美の学生時代の話と暇田とサンゴの恋の結末は読んでいてよかったと思わせる。
  • 人魚姫のごめんねごはん 7
    これしかないと思わせる展開と結末で登場人物達も収まるところに収まった内容になっていました。最終回でエラが下した決断とそのラストはこの作品らしく納得させられるものであった。
  • 人魚姫のごめんねごはん 7
    ごちそうさまでした
    本当に、良いお味でした、この漫画は
    とことん、舌が痺れる、刺激的なヒロインとストーリーだったように思います
    素直に凄い、と思います、最初から最後まで、サイコな話の中心になるエラのヤバさを保ち続けたのは
    彼女には、これまで、何度か、改心し、己の食欲ではなく、友情を優先できるチャンス...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 6
    ひえっ、となった読み手は、この(6)では多かったんじゃないだろうか
    魚が食べたくなるって意味では、早川光/王嶋環先生の『ごほうびおひとり鮨』にも負けちゃいないんだが、魚を食べる際に、いらん罪悪感も抱いてしまうようになる危険性も孕んでいるか
    食系漫画に属するとは思うんだが、やや、ホラー感が強くなってき...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 勝海舟
    40を過ぎ、子どもと一緒に勉強し直ししてます。
    大人用の小説を読む時間がなくなってきて、子ども用のものを読むようになり、ストレスフリーです。
    コミック版なので、さらに読みやすかったです。
  • 人魚姫のごめんねごはん 5
    『紺田照の合法レシピ』は、竜星涼さん主演でドラマ化したんだし、この『人魚姫のごめんねごはん』も、そろそろ、ドラマ化してほしいんだが
    やっぱり、ドラマにならないのは、設定がショッキングだからか?
    共食いにして友喰いってのは、カルマが深すぎる、と言われたら納得するしかないけど、観たいものは観たい
    エラ姫...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 4
    素直に認めよう・・・・・・鳥肌が立った、と
    ヒロインは人魚で、登場するキャラも魚類ばかりだけど、目から鱗は落ちず、鳥肌が立った
    ミスタと違って、私はあんまり気にしないようにしている性質だが、いつもより怖いな、と感じたのは、やはり、(4)って巻数も関係しているんだろうか
    魚らは死に、エラはその死の生む...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 3
    カオスにしてサイコ
    元より、食べるって事は、他の生物の命を己の血肉に変える事、つまりは、直接的ではないにしろ、他の生き物の命を奪っている事になる
    私達の食生活は、罪に塗れている。だが、食べなければ生きていけない
    生きたければ、他の生き物の命を頂く事に感謝し、同時に、罪悪感も噛み砕いていかなければいけ...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 織田信長
    ・むかしのことがくわしく書かれていて、はじめてよむ人でもかんたんに分かる、おすすめの本です。
    ・この本は織田信長を子供のころから書いてあるので、いろいろんなことを知れます。そして、この本は漫画なので読みやすいから選びました。

    ・この本には、わたしが知っている事だけでなく、あまり知らなかったこともた...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 2
    人気が爆発的に上昇しているのも、理屈抜きで納得できる(2)
    ざっくりと感想を言うと、ますます、エラの業は深みが増しちゃっている
    食材こそ特殊じゃないけど、ヒロインが人魚姫で、なおかつ、魚の美味さから逃れられないって設定は間違いなく、ぶっ飛んでいる
    先巻よりも面白くなっている、それは良い漫画である絶対...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 1
    これは・・・如何せん、攻め過ぎなのではないだろうか
    ブラックユーモアが強すぎて、一瞬、笑っていいのか、迷ったほどだ
    食漫画の可能性は、まだまだあると思っちゃいたが、これほどまでの作品を生み出す猛者がいたなんてなぁ。やっぱ、漫画家ってのは凄い
    しかし、よくよく考えりゃ、魚が魚を食うってのは、弱肉強食っ...続きを読む
  • 人魚姫のごめんねごはん 1

    笑えるグルメマンガ

    魚たちと人魚姫の感動のストーリーも交えながら、人魚姫が魚を美味しく食べるという展開が良い案配の面白さです(笑)
    読んでいると刺身が食べたくなるのでグルメ漫画としても面白いと思います。
    あと、人魚姫が可愛い!
  • 人魚姫のごめんねごはん 1

    姫子かわいいよ姫子

    基本的に、巷で流行のかわいい子(例外もあり)がご飯を食べる系マンガ。
    基本的に、魚介類メインのメニュー。
    ちょこちょことワサビのようにぴりりとした小ネタがいい味出してます。

    魚介は種類は豊富だが、食べ方の種類はそれほど多くないので、どうなるかと思えば、ファストフードに行ってみたり。家族愛(...続きを読む