若松卓宏のレビュー一覧

  • コミック版 日本の歴史 室町人物伝 足利尊氏
    やる気はないが戦には強い点が尊氏の特徴である。尊氏は戦前の皇国史観では逆賊とされた。天皇への反旗を翻しただけでなく、昭和の精神論根性論にも合っていないことが尊氏の不人気の要因だろう。

    「主人公がどうなりたい」「主人公が何をなすべきか」が明確であれば、その過程を描くだけで物語として成立する。「主人公...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 平安人物伝 安倍晴明
    5歳の息子が夢中になって読んでいます。
    日本史に興味を持つきっかけとなりました。

    イラストも美しく、分かりやすい内容なので、ルビさえ読めれば幼い子どもでも読みやすいです、
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 渋沢栄一
    ◆渋沢栄一の主な活躍
    ◇その生涯で保険/運輸/製紙/製鉄など顧客を超える企業の創設に関わったが、いずれも軌道に乗れば会社を後にして次なる企業の創設に取り組んだ。
    ◇しかも金銭や株式等の財産を占有することなく、教育や医療福祉活動にも精力的に取り組んだのである。
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 渋沢栄一
    次回の一万円札の顔になるくらいのすごい人だったのですね
    徳川慶喜との関わりを知りたかったのですが、
    平岡円四郎の推薦で開国に関わる仕事をされ、
    500以上の会社・団体を作り、幕末から明治の日本を作った偉人の一人。
  • 恋は世界征服のあとで(1)

    かわいい!

    なんてかわいいふたり! 戦闘中に合図して技が当たらないようにしたり、こっそり抜け出してふたりっきりになったり、微笑ましい!
  • 異世界失格 2
    文豪 太宰治の使い方が上手い。彼のキャラクターも面白く、異世界ものとのミスマッチ感が良い味を出している。
  • 恋は世界征服のあとで(1)

    ロミオとジュリエット

    ロミオとジュリエットの現代パロディ版 といったような位置づけ雰囲気の作品である。途中までは異世界モノかと思ってしまったが、現代特撮モノだったんだな。そのほうがより一層しっくり来て良い。絵柄の成果でヒロインが大変に魅力的に可愛らしく描き出されている
  • 異世界失格 2
    転移者に反対するために召喚させた(かもしれない)先生だった、だと?初めてタイトル通りのスキルが発動させた巻。さっちゃんらしき人物がまだ気になる。
  • 異世界失格 1
    異世界モノ嫌いの私ですがこればかりは気に入って試し読みに。勇者になどなりたくないでもなかなか死なない彼の先生、面白い。
  • コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 大坂冬の陣・夏の陣
    大坂冬の陣は和睦になる。大阪城の堀は埋められ、丸裸になってしまった。豊臣方に感情移入すると、徳川の騙し討ちには腹立たしさを感じる。但し、石田三成が堺を支配下に置いた際も、堺の堀を埋めさせていた。堺に同じことをしていたならば印象が変わる。 和睦直後から徳川方は大砲の製造など戦争準備を進めていた。徳川と...続きを読む
  • コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の戦い 大化の改新
    蘇我入鹿はちょっと乱暴な人ですが未来を考えているとかこういう人になるのはいやだな〜と思いましたので勉強になったので良かったです。
  • 異世界失格【単話】 53
    無気力と退廃は最大の防御。異世界でも、流石のクズっぷり。作者の太宰治の読み込みぶりに畏敬の念さえ抱く。ラスボスには、ヴィヨンの妻の出現でも期待します。
  • 異世界失格 1
    無気力と退廃は最大の防御。異世界でも、流石のクズっぷり。作者の太宰治の読み込みぶりに畏敬の念さえ抱く。ラスボスには、ヴィヨンの妻の出現でも期待します。
  • コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 長宗我部元親
    元親の強さは一領具足の兵士を編成したことにある。一領具足は半農半武の兵士である。突然の召集に素早く応じられるように、農作業をしている時も、常に一領(ひとそろい)の具足(武器と鎧)を田畑の傍らに置いていたことから一領具足と呼ぶ。
  • 異世界失格 1

    だざいがだいざい

    文豪が主人公だけあって、中扉と奥付が文庫っぽいデザイン。
    なんの役にも立ちそうもない、スキルの低い転移者だけど、醸し出すその不思議な魅力?で出会う人々を魅了しているのか?
    独特の雰囲気でおもしろい。
  • コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 勝海舟
    昭和の学習マンガ違って今風の絵で、勝海舟の主な出来事を順を追って知れる。
    ただ、昭和版よりも大ゴマを多用しているため、冒頭の場面など,説明不足で分かりにくい面は否めない。
    巻末には豆知識もあって、よい。
  • コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 関ヶ原の合戦
    関ヶ原の戦いで小早川秀秋が家康に威嚇射撃されて自分が秀吉の親族にも関わらず裏切ったところがおもしろかった。
    そして宇喜多、大谷隊が崩れていくところが面白かった
  • 異世界失格 1
    これはアイデア勝ち。そして作者がちゃんと太宰治を好きなんだってことが伝わってくる。
    基本的には自殺したがりで厭世的で、絵に描いたようなザ・クズ文豪ってところは世間のイメージ通り。我が道を行く我の強さやなんだかんだ言いながら身を挺して人を守る部分は、太宰作品をいくつも読んでる人の発想だなぁ。
    『人間失...続きを読む
  • 異世界失格【単話】 53
    これはアイデア勝ち。そして作者がちゃんと太宰治を好きなんだってことが伝わってくる。
    基本的には自殺したがりで厭世的で、絵に描いたようなザ・クズ文豪ってところは世間のイメージ通り。我が道を行く我の強さやなんだかんだ言いながら身を挺して人を守る部分は、太宰作品をいくつも読んでる人の発想だなぁ。
    『人間失...続きを読む
  • 月刊少年マガジン 2020年9月号 [2020年8月6日発売]

    月刊も初トライ

    紙から電子書籍を買うようになり、初めて月刊マガジンも購入してみました。
    途中から読みたい時に飛べないのが残念。
    目次のページからタイトルを触ると飛べるようになるとすごく読みやすくなる気がします。