だいわ文庫作品一覧

  • 栄養を捨てない料理術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段、食べている野菜や肉、魚。 本来とるべき栄養がとれていないかも。 食べずに捨てているあの部分は栄養の宝庫。 食材の栄養素を最大限に引き出して、おいしく食べる料理術。
  • さりげない「気のつかい方」がうまい人50のルール
    3.0
    だから、好かれる! 信頼される! 「また会いたい」と思われる! 「ちょっとしたこと」で、あなたの印象は驚くほど変わる! 接遇のプロが教える「気持ちを丁寧に表す」気くばりのヒント。
  • 秘史「乗っ取り屋」~暗黒の経済戦争
    3.0
    強引な乗っ取りで大東急王国を築いて“強盗慶太“の悪名をとどろかせた五島慶太、オールバックのヘアスタイルに蝶ネクタイの怪人・横井英樹、進駐軍をバックに次々と買収を仕掛けた、”昭和の政商”小佐野賢治、ジャパンライン乗っ取り事件に介入した”戦後最大の黒幕”児玉誉士夫、世界のメディア王と組んでテレビ朝日の買収を図った孫正義……。 喰うか喰われるかの欲望劇場が幕を開ける!
  • トヨタは、どう勝ち残るか
    3.0
    100年に1度の変革期、生きるか死ぬかの戦いが始まった! EV、自動運転、コネクテッド化……これまでの自動車の概念を覆す様々な最新技術、そして中国の台頭など、激動の時代を迎えている自動車産業。 果たして、日本最強企業トヨタは、どう立ち向かうのか? 長年にわたってトヨタを取材してきた著者による、自動車業界の今と、トヨタ式のすべてがわかる一冊!
  • ゆたかな孤独~「他人の目」に振り回されないコツ
    3.0
    「一人になりたい」――そう思ったら、 孤独を本当に求めているのか問い直す時です。 ベストセラー著者が説く、疲れない人間関係のコツ! ◎孤独と共生を往復する ◎周りに溶け込むばかりが、正解ではない ◎人目がない時こそ、自分が見える ◎話せないことに罪悪感を抱かなくてよい ◎親子は互いの健康だけを気にするもの ◎亡き人から学んだことが、心に灯りをともす。
  • 人間関係に効く「大人の語彙力」手帖
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事も人づき合いもスマートにこなしたいなら、大人の語彙は必修科目! 相手を立てつつ断りたい。謙虚に、でも卑屈にならずに伝えたい。知的に、しかも親しみと敬意を込めた言い方で距離を縮めたい……。人間関係のキラーワードになる「大人の語彙力」を、この一冊で身につけよう! ◎ビジネス・おつき合いのシーンでよく使う言い回しや言葉を真似できる。 ◎若者言葉を「感じのいい」言葉に言い換えられる。 ◎「どう言えばいいのか迷っていた」場面で、もう困らない。 基本も応用も一度にわかる、ハンディで実用的な大人言葉の虎の巻!
  • 世界の謎と不思議の事件ファイル
    3.0
    歴史に残る有名な大事件の真相は? 語り継がれる奇蹟と伝説は本当に起きたことなのか? あの重要人物に秘められた疑惑と謎とは? あり得ない現象や未知の生物の正体は解明可能なのか? 古代遺跡と遺物にまつわる新たな仮説とは? ――語り継がれる伝説・伝承と不可思議な事象を現代科学はどう読み解くのか? 思わず誰かに話したくなる、謎と不思議の最新レポート!
  • 恋愛心理の秘密
    3.0
    すぐにできる、効き目がわかる、簡単な心理学のテクニックで恋が実る! ◎相手をちょっと困らせて、心を捉える ◎別れ際のボディタッチが、次のデートを引き寄せる ◎視線の合わせる回数だけ、親密度はぐっと深まる ◎呼吸を真似るだけで、デートが盛り上がる こっそり使って、もっと愛され上手になろう。
  • 50歳からの「お金の不安」がなくなる生き方
    3.0
    これまで1万件以上の赤字家計を立て直してきたプロが教える、「お金への意識を変える(ダウンサイジング)」方法を紹介! ・50代が最大の「貯め期」。収入の3割を貯金する ・価格ではなく「使用料」で見ていくクセをつける ・「下ろしていい貯金」と「下ろさない貯金」を分ける ・今の我慢は「将来へのプレゼント」と考える ・支出も貯蓄も月単位ではなく「年単位」で見る これからの時代、給料を上げるより100倍ラクな方法はこれだ!
  • 色は語る
    3.0
    色―それは人類にとって常に重要なものであり続けたツールである。生命の歴史のなかで、「色彩認識」はなぜ、どのようにしてヒトにもたらされたのか。“複雑な目”への進化を、さまざまな角度からみつめるとともに、古今東西、時の権力者、貴族社会、大衆文化が創りあげてきた様々な「色のイメージ」を豊富なエピソードで綴り、そこに秘められた欲情、見栄、狂気といった人間心理の深淵を読み解く。「色彩心理」の新たな楽しみをご案内!
  • 50歳からのお金がなくても平気な老後術
    3.0
    老後、お金のことでくよくよせず、むだをためこまず、身軽に、自分流で、毎日を心から楽しみ暮らすには? *モノを捨てるほど、上質な暮らしが手に入る *過去に執着すると、いまこの瞬間を楽しめない *「少しの時間に、小さく働く」ライフを満喫する *年齢とともに、一日の運動量をチェックする *気持ちよくおごり、おごられる関係を保つ ……少しのお金で人生を充実させる方法がきっと見つかる!
  • 「和食と日本人」おもしろ雑学
    3.0
    日本人に身近な「和食」には、こんな隠れたエピソードがある! 本能寺の変の原因は鮒寿司だった? 佃煮が生まれたのは徳川家康のおかげ? 松花堂弁当の起源は? 高級料亭が提供した超高級なお茶漬けとは? 肉じゃがの元祖はイギリスにあった? 知るほどに深くておもしろい、和食の謎と秘密をひもとく本!
  • 大人のものは言いよう事典
    3.0
    ちゃんと働いているはずなのに評価されない……あなたが評価されない本当の理由とは? ●なぜか、いつも意見が通る人 ●なぜか、初対面でもいつも信頼される人 ●なぜか、愛嬌があって憎めない人 ●バリバリ仕事をしているのに、イヤみのない人 話し方インストラクラターが教える、言い方を変えるだけで仕事がうまくいく本。
  • 「古代史」ミステリーツアー
    3.0
    これまでの縄文人観を根底から覆した三内丸山遺跡、邪馬台国論争の重大なカギとなる吉野ヶ里遺跡と箸墓古墳、ヤマト王権の隆盛を物語る纏向遺跡……。宮都跡、神社寺院、古墳、神話の伝承地、出土した土偶や青銅器――。17の「謎」をテーマにした旅から、古代日本のミステリアスな魅力と全貌が浮かび上がる!
  • 花嫁衣裳
    3.0
    江戸版「家政婦は見た!」。時は天保、武家屋敷も苦しい台所事情を抱えるご時世。必要な時だけ呼ばれる渡り女中・菊野。亭主は無職、姑は口やかましい。おまけに台所は火の車。べっぴんではないが愛嬌はある。気は小さいが背は高い。奉公先では次から次へとお家騒動が。イケメン切れ者の亭主、元敏腕女中の姑を巻き込んで……。<江戸屋敷渡り女中 お家騒動記>シリーズ第1弾!
  • 青春18きっぷで楽しむおとなの鉄道旅行
    3.0
    今、「青春18きっぷ」利用者が急増している! 若者に限らず、熟年層にもファンの多い青春18きっぷのおトクな利用法&旅のおすすめプランを大公開! 青春18きっぷ利用歴32年の大ベテランが、そのノウハウを語り尽くします。まだ見ぬ美しい日本を探しにいきましょう!
  • CAの私がVIPのお客様に教わった話し方のエッセンス
    3.0
    ファーストクラスで世界中を飛び回る人は、どんなふうに話すのか?  *人の魅力は、リアクションの質で決まる *「なぜ」は禁句! 会話が広がらないワードです *キャラとスキルのダブル叱りはしない *「最近どう?」は相手との距離を測るのに使う *断るときは相手の気持ちを想像しすぎない *「勉強不足でわからない」と言うのは圧倒的にファーストクラスのお客様 *「正解のマナー」では存在感を残せない 頼む・叱る・ほめる・断る・質問する……どんなシーンでも周囲を強く惹きつける理由とは!?
  • 暦と日本人88の謎
    3.0
    そもそも誰が暦を作ったのか? 日本にはいつ、どのようにして広まったのか? 江戸時代に庶民が使っていたのはどんな暦? 日本古来のしきたりの目的は? 暦についての素朴な疑問から、暮らしに根差した年中行事の意味と目的まで、知るほどに深くて面白い、誰かに話したくなる暦の秘密!
  • 頭のいい人の「軽々と生きる」思考術
    3.0
    生き方の戦略を知っている人は、強い。「こうあらねば」の思い込みから解き放たれた人は、無駄に悩まない。では、どうすれば、とらわれず、かつシンプルに考え、自分のために十分な時間を確保し、本当に賢くラクに生きる方法を目の前の選択肢から選び取ることができるのか―。「たかが自分」「されど自分」をキーワードにストレスの少ないポジショニングを確保することで、飄々と自由で自立した人生を生きられる! 12のメソッドからはじめる樋口流・生き方の極意!
  • 47都道府県の「戦国」
    3.0
    幾多の武将が意地とプライドをかけて戦った下剋上の時代。わが故郷の大名、ひいきの戦国大名が、なぜ天下を取れなかったのか? 本書を読めば、通説にない驚きと発見が得られる。あなたの出身地から、「戦国時代の真実」が見えてくる!
  • 知るほどに訪ねたくなる歴史の百名山
    3.0
    北海道から沖縄まで、日本に名山と呼ばれる山は数あれど、歴史という観点から見た山は、まったく違う貌を持っています。かつて栄華を極めたゆかりの人物の知られざるエピソード、時代を動かした大事件が起こるべくして起こった場所……歴史から見た日本の山の魅力を紹介! 標高5mから3776mまで、名山は各地にあり!
  • 2時間でおさらいできる中学理科
    3.0
    理科アレルギーのままで、いいんですか? 義務教育までで習う<理科>には、自然科学の面白さが詰まっています。私たちの足元からエネルギー、宇宙、生命の連なりまで、世界の謎と不思議を<理科>の視点から「おさらい」してみませんか? 読みだしたら止まらない、ワクワクできる理科読本。
  • 黒田官兵衛と軍師たちの「意外」な真実
    3.0
    秀吉の天下統一を支えたといわれる黒田官兵衛。戦国の世に名軍師として辣腕をふるい、「天下を狙っていた」という説もあるが、これらはすべて創作上での話。じつは史実の官兵衛は秀吉から遠ざけられ、天下を狙っていた事実もなく、そもそも「軍師」でもなかった……官兵衛をはじめ戦国軍師たちの真実がわかる、本当の歴史を知ることができる1冊!
  • メンタルで負けない自分になる本
    3.0
    「逃げ出さない自分になりたい」「頑張れる力がほしい」―そう思いながら、いざとなると動けなかったり、投げやりになってしまったことありませんか? 心の回路をリセットすれば、メンタルを強くすることは誰にでもできます。ピンチに強い自分になれる心理レッスン!
  • 子どもをアレルギーから守る本
    3.0
    子どもの3人に1人はアレルギーという現代。クスリは一時的な症状緩和にはなりますが、根治することはできません。でもお母さんが本気になれば、アレルギーは必ず治ります。免疫を上げる食事や水の飲み方、ばい菌と共生できる生活習慣やお掃除のコツ、そして病院やクスリとの付き合い方まで、寄生虫博士が丁寧に優しく解説します。
  • 一冊でまるごとわかる日本の13大仏教
    -
    日本人の思想、芸術、文芸に多大の影響を及ぼしている「仏教」。 ・わずか2年で密教の奥義を学んだ空海 ・専修念仏の普及に人生をささげた法然 ・阿弥陀如来への絶対的帰依を説く親鸞 ・すべてを捨て去り、遊行の旅に生きた一遍 ・釈迦直伝の仏法を説いた道元 ・弾圧を乗りこえて仏道を歩んだ日蓮 日本仏教史を代表する俊英たちの広範多岐にわたる教え、伝統仏教の誕生物語、教団の歩みをわかりやすく解説する、画期的な入門書。
  • 言葉の園のお菓子番 未来への手紙
    NEW
    -
    『活版印刷三日月堂』著者が心を込めて描く、 共感の声が届き続ける感動の人気シリーズ、第5弾! 『活版印刷三日月堂』などのヒットシリーズを手掛ける著者が、出会い、言葉、繋がること、喪失と再生、成熟をテーマに描く、「言葉の園のお菓子番」シリーズ5巻。 書店員の職を失ったあと、亡き祖母が所属していた連句会「ひとつばたご」に通うようになった一葉は、連句をはじめて三回目の春を迎え、新しい仕事にも積極的に取り組むようになっていた。そんななか、自分と同世代が集う「きりん座」のメンバーとの交流をきっかけに、大学時代に抱いていた想いが再び浮かびあがり……。 封印していた気持ちに向き合い、一葉は自分の心を見つめ直していく。あのとき踏み出せなかった一歩を、自分の力で踏み出すために──。 人と人が深くつながることも、ゆっくりと自分自身を見つめ直すことも難しくなりつつある昨今、深いつながりをもたらす「連句」の場と、出会った人との「言葉」を通してのやり取りのなかで、20代後半の一葉が自分の心を見つめ、人との縁に助けられながら前を向いていく、切実で、やさしい物語6話で構成された連作集。 「変化しながら前へ進み、後ろには戻らない」という連句のルールとシンクロするように、迷いながら進む道の先は新しい出来事や出会いに繋がり、過去の痛みはいつしか豊かな可能性へと変わっていきます。 過去と向き合い未来へと進む勇気がしずかに胸に満ちてくる感動の人気シリーズ、待望の最新巻! <目次> あたらしい風 未来への手紙 自分史上最高の夕焼け 光の痕跡 「いま」と「いつか」と 連句の神さま
  • すてきな大人の言い換え手帳
    -
    好感度の高い言い換えで、語彙力を伸ばす本 伝える内容は同じでも「言い方」一つで印象は大違い! 著作累計20万部、“接遇”のプロが教える「素敵な言い換え」のコツと具体例
  • 大人の教養と語彙力が身につく 日本語語源の楽しみ
    -
    使える日本語が増える! 言葉の使い間違いがなくなる! 言葉の「語源」がわかる日本語勉強本! 衣食住や伝統、文化からできた言葉など、語源を知ることで、 言葉の使い方がもっとよくわかり、文章表現力が高まります。
  • 2024九星別ユミリー風水 一白水星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年をどう過ごせばいいかがわかる 天中殺もわかる!
  • 2023九星別ユミリー風水 一白水星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天中殺もわかる! 九星別ユミリー風水の最新版。仕事運、恋愛運、住宅運...この1冊であなたの2023年の開運をサポートします! グループや企業などの「集団」が注目されそう。 相互理解を深めるためのコミュニケーションが大切に。 世界からの風を受け、落ち着きへ向かおうとする年に。 2023年は成熟した樹木をあらわす四緑木星の年です。 穏やかな気運を望み、平和や対話・コミュニケーションが重視される年となりそうです。 交渉ごとや外交といった場面でも、ソフトな対応が成果を導くことになりそう。 人間関係の発展が開運となる2023年は、恋愛や夫婦愛、家族愛も大切なものとして再認識・再確認されそうです。 一白水星のあなたは、どんなことにも臨機応変に対応し癒しを与える行動派。 2023年は、これからの運気を育てていくために地盤をつくる年です。安易に結果を求めず、ゴールを見据えてコツコツと努力を重ねていきましょう。
  • 老いを生きる技術
    -
    人生100年時代、老いを感じてからが、人間、真剣勝負のとき。老いは学びの宝庫。長い「老いの時間」を軽やかに生きるための処方箋。
  • 人の心を動かす「影響力」~操らない、騙さない、ただ、そうしてくれる。
    -
    人は何秒で他人を信用するのか、どうしてあの人の思い通りに事が運ぶのか、場を支配する人は何をしてるのか、人間関係を科学的に解説!数々の実験から導き出された、科学的に人を暗示にかけて「場を支配する」究極のテクニック!
  • ふっと心がラクになる 眠れぬ夜の聖書のことば
    -
    「明日のことまで心配しなくてよいのです」ーマタイの福音書6章34節より ツイッターフォロワー10万超の著者、最新刊! 仕事や人間関係のストレス、将来への不安で眠れない……。 そんな夜に、「聖書のことば」はいかがでしょうか? 古来より世界中で読み継がれてきた聖書には、 「喜びと安らぎ」を与えてくれる言葉が詰まっています。 *弱さを強さに変えるコツ *明日の心配は神様に任せておけばいい *寂しがりなのは、人間の「仕様」です 私たちの悩みに寄り添い、明日への元気を与えてくれる一冊です。
  • 東大脳に挑戦! 世界史クイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学のクイズ研究会の中でも有数の歴史を誇り、「東大生スター」を数多く輩出する東京大学クイズ研究会が総力をもって作り上げた300問! ◎古代から現代まで、世界史が最速で身につく100のキーワードを厳選! ◎各国・地域ごとのタテの流れ、ヨコのつながりをザックリと理解できる! ◎ポイントをおさえた解説は、読んでなるほど。論述問題対策にも活用できる! ◎歴史好きでも頭を悩ます超超難解な問題、超超マニアックな問題も満載! ◎ここだけでも参考になる! 東大世界史を攻略するための勉強法を大公開! 最後までこなしたら、自然と“東大脳になる”世界史クイズ本の最高峰!
  • 本田健の人生を変える1分間コーチング
    -
    あなたは今、どんな人生を送っていますか? Q この瞬間を幸せな時間にするために、何を優先して生きればいいか。 Q 人生がうまくいっている人は、どういうことを感じ、考え、行動しているのか。 Q どんなあり方が、幸せと不幸せを分けるのか。 ――社会が大きな転換点を迎え、生き方に迷う人が増えている今、 あなたの現在地がどこか、このままいくとどうなるかが、浮き彫りになる。 お金の不安を抱いたとき、 人間関係に苦しんでいるとき、 今のまま働き続けていいのか悩んだとき、 人生の岐路に立ったとき、 元気と勇気を与えてくれる! ベストセラー作家による「人生大逆転する」ミニコーチング
  • 動詞の語感事典~使える英語が身に付く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計90万部突破『英語の語源図鑑』著者最新作! 動詞の語感(コアイメージ)をつかめば、 自然な英語が迷わず話せる&書ける! 30の基本動詞を中心に、 ネイティブが持っている英単語のイメージを イラストと簡潔な解説文で学び、 「知ってる単語」を「使える単語」に変える 暗記しない英単語学習の本! *日本語と英語を1対1で対応させる暗記法が不要! *イディオムも単語のイメージを組み合わせて使えるようになる *使い分けに迷わず自然な英語がわかる!
  • 強運になる! ユミリー・開運暦2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 干支、六輝、選日、中段、二十八宿... すべてをこの1冊で網羅! 「今日は何をすればいい日」がすぐわかる1冊 暦は人生の羅針盤といえます。暦を読み解く力を持てば、その日の運勢と吉方位がわかり、 将来の運気に備えることができます。季節にちなんだ楽しみ、風物やお祭りなどの行事や文化を 取り入れながら、心豊かに生活をするためにこの1冊を手元に置いてください。
  • 2022九星別ユミリー風水 一白水星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天中殺もわかる! 九星別ユミリー風水の最新版。 仕事運、恋愛運、住宅運...この1冊であなたの2022年の開運をサポートします! カリスマ性のあるリーダーが牽引していく年! 結婚や不動産への関心の高まりも! 大きなパワーに翻弄されぬよう鈍感力が大切。 一白水星のあなたは、どんなことにも臨機応変に対応し癒しを与える行動派。 2022年は、忍耐と休息が必要な運気になります。無理に状況を変えようとしてもうまくいかない時期なので、健康面をチェックしたり、家族とゆっくり過ごしたりしてしっかりとパワーを充電するようにしましょう。
  • 「すぐラク」セルフケア~不調も疲れも1分でスッキリ!
    -
    カラダとココロのお悩みを簡単ケアで即解決! 在宅ワークで溜まった脳と目の疲れ、肩こり腰痛、倦怠感やコロナストレスは自分でケア! 「ながら」でできるスッキリのコツを満載!
  • 超入門「中国思想」
    -
    「はじめに」より 本書は、中国の思想を、多様な角度から紹介しますが、決してどれか一つを押しつけようなどとするものではありません。 アプローチは自由です。豊かな食材を提供し、読者の皆さんに、その中からお口に合うものを召し上がっていただければと思うのです。それによって、思考の引き出しが増えることを期待します。 人間が窮屈になっていくのは、たった一つの考えに凝り固まってしまうからです。 たとえば、会社の中で仕事をしていると、その空間が唯一の世界となり、その他の価値観を受け付けられなくなります。いわゆる会社人間になってしまうのです。しかし、どの組織もそうですが、自分がすべてだと思っている世界というのは、実は非常に小さく狭いものなのです。旅行や趣味が推奨されるのは、そうした価値観や空間から少し離れてみることができるからでしょう。 中国の古典は、私たちの視野狭窄を解き放ってくれます。 一つでも二つでも、思考の引き出しを増やし、柔軟な考え方ができるようになっていただきたいと思います。そうすれば、様々な困難や逆境に出会っても堪えしのぶことができ、より豊かな人生を歩むことができるでしょう。
  • 買ってはいけない調味料 買ってもいい調味料
    -
    ちょっと地味ながらも絶対に欠かせない! 日本の食卓で抜群の存在感を持つ調味料。 しかし、そんな調味料を安易に選んでいませんか? 「発がん物質ができてしまうおそれがある」 「脳腫瘍を引き起こす可能性が指摘された」 「EUでは使用を制限されている」など、 危険な添加物が使われた調味料も少なくありません。 毎日使うものだからこそ、安心できる製品を選ぼう。 買い物の心強い味方となる調味料完全ガイド!
  • 食べてはいけないお弁当 食べてもいいお弁当
    -
    お弁当はもちろん、おにぎり、パン、パスタ、めん類…コンビニ、ほか弁、ファストフード店で、手軽に買えるお食事の安全度を総チェック! 「何十種類もの添加物が加えられている」「カロリー計算も栄養のバランスも無視」「身体にいいと見せかけて実は悪い」など、お店の陳列台には勧められない商品が多過ぎるという現実。ただ、安全に食べられるものも知っておきたい―。あなたの身体を守るには、身近な食生活の改善から。
  • IQ150の心理戦略コンサルタントが教える秒速で人を操る心理話術
    -
    IQ150の心理戦略コンサルタントが厳選! 相手をその気にさせ、あっというまに自分の意図した方向に誘導する「101の劇薬メソッド」! *あなたの魅力が爆上がりする「メールを送らない勇気」 *億を稼ぐ人が実践する「1つの心理を突く」誘導術 *上司への報告がイマイチな人は「PNP法」を知らない *デートのお誘いが全然うまくいかない人の残念な共通点 *プレゼンの達人は「1・5秒」の沈黙で心をつかむ *勝ち組ユーチューバーが実践する「関心が途切れない」秘策 日常の人間関係から、ビジネスシーン、また恋愛の駆け引き、子どもとの接し方で使える。 効き目は強烈、知れば誰でもできてしまう実践的なテクニックばかり!
  • 一対一でも大勢でも人前であがらずに話す技法
    -
    あがらずに話せたら……と思ったことはありませんか? □ 人前に立つと、手足がブルブル震えてしまう □ 話そうとしても、口がひどく渇いてしまい、ほとんど話せない □ 会議で発言すると、早口になったり、言葉に詰まってしまう □ 初対面の人や異性の前だと、オドオドして目が泳いでしまう □ 話が続かない、盛り上がる話題が思い浮かばない □ 突然質問されると、頭が真っ白になってしまう ……こんな悩みをもっている人でも、誰とでもラクにうちとけるようになる! 仕事先、学校、恋愛、面接で思い通りのトークができる!! 「極度のあがり症なのに初めて手の震えが止まった!」という人が続出の“とっておきの方法”が満載!!
  • この一句~108人の俳人たち
    -
    松尾芭蕉から現代俳人まで、日本を代表する総勢108名の俳句を編年体に並べて俳句の流れを総覧できる1冊
  • 人生が楽しくなる漢字力~50歳からの語彙トレ
    -
    50代からの人生の楽しみは「漢字力」で決まる! 初対面の相手、ご近所づきあい、町内会の会合、地域活動、同窓会、友人との間で、 「話していて気持ちがいいな」と思われる言い回しの数々を紹介。 *ふだんの会話のなかで、「人間ツウ」を印象づけるスマートな言葉づかい *ストレートに感情をぶつけるのは軽率! 語彙力がある人の感情表現 *会話から一掃したい“勘違い”、人としての常識をいますぐ総チェック! *社交辞令とは感じさせない気のきいたフレーズ、心憎いひと言 *これだけはマスターしたい「品のいい人」の基本のキ すぐに使えて、ぐっと好印象! 人間関係を円滑にする話し方が身につく本。
  • ユミリー開運暦 2021年版~あなたの吉日がわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暦で幸せ体質の基礎づくりを。暦は万人にとっての人生の羅針盤。暦を読み解く力を持てば、その日の運勢、吉方位がわかります。将来の運気に備えることができるのです。
  • 2021 九星別ユミリー風水 一白水星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの本当の性格、2021年の全体運、金運、仕事運、恋愛・結婚運のほか、気になる人との相性や幸運を呼び込む習慣などもご紹介! 2021年は天空や宇宙のエネルギーをあらわす六白金星の年。バイタリティあふれる指導者たちのスピーディーなアイデアの具現化で私たちの生活にも変化がもたらされます。 どんなことにも臨機応変に対応し癒しを与える行動派の一白水星。2021年は、最高の運気がめぐる頂上運の年。 ご自分の九星(ライフスター)をお知りになりたい方は、大和書房のHPもしくはサンプルでご確認ができます。 読者プレゼント実施中!(2021年2月27日まで)
  • 読んで、書いて、思い出す! 漢字脳トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 □「あれ、なんと読むんだっけ?」が増えた □最近、字を書くことがなくなった…… □おぼろげにわかるけど、あと少し思い出せない 「思い出す」ことは脳に良い刺激を与えます。 1日1ページ、漢字を読んで、書いて、思い出す! 本書で脳を活性化させましょう!
  • 「聞こえにくい」がなおる 耳トレ
    -
    耳が遠くなるのは、歳のせいではありません。 □「え? 何?」と聞き返すことが多くなった。 □夜になるとテレビの音量を上げている。 □もしかして、空気が読めていないかもと思う。 □肩がこるようになった。 □通勤・通学中にスマホで音楽を聞いている。 普段、あまり気にしていないけれど、このようなことが続いていると、聞こえのレベルが落ちている可能性があります。耳を守り、鍛える習慣をつけて、本来の聴力を取り戻します。
  • 謎ときパズル~1日5分で思考力がアップする!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段の生活で使われることのない思考回路を、手軽に目覚めさせることができるのが「パズル」。 「言語力」「数字力」「思考力」「ひらめき力」「論理力」の5つのテーマで問題を厳選。 頭をほぐし、さびついた思考をクリーニングして、脳を活性化する珠玉の57題! ストーリーに沿って解き進めるから、誰でも楽しく続けられる!
  • 願いをかなえる神さま貯金~思い通りに生きる「この世の法則」
    -
    まるでお金を積み立てて貯金をするように、「いいこと」をすれば、その量に応じて、あなたの願いは次々とかない始めます。 奇跡を起こす力は、「あなたの中」にあるのです―――。 神様を味方につけて「幸せ」を引き寄せる! 10万人以上が涙した! 「四国の神様」と呼ばれるスピリチュアル・カウンセラーが教える、絶対に幸せをつかむためのこの世の法則。 神様を味方につけて、もっと「いいこと」を引き寄せましょう。
  • 「感情が伝わる」言葉の辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 書き言葉のコミュニケーション力が上がる 「書き言葉」で感情表現をする機会がますます増えています。「書き言葉」「話し言葉」の垣根が低くなり、文章で話し言葉が使われるケースも日常的です。 あまり窮屈に考える必要はありませんが、やはり、TPOや受け手との関係などを意識して、言葉の使い分けができれば理想的ではないでしょうか。 たとえば、相手の好意や心遣いに感謝する意味の「痛み入る」「忝い」。 口で言うのは躊躇しそうですが、文章なら多くの人が違和感なく使えるでしょう。 受け手側も書き手の真摯な姿勢や深い感謝を、言葉の向こうに感じとるはずです。 また、どうしても書き言葉は、語彙の不足からワンパターンな言いまわしになりがち。 これは日頃から文章を書き慣れている方も同じ思いかもしれません。 たとえば、絶景に感動したとき「感動した」「やばい!」など、ありきたりや くだけた表現に走りがちです。それを「心が震えた」「胸に迫るものがあった」とその瞬間に芽生えた感情が、等身大で伝わるのではないでしょうか。 本書では、176のテーマ別に約704の言葉を紹介しています。さらにそれらの言葉の 同義語や類語も合わせ、およそ1400語を1冊にまとめました。 いずれも「心に響く」「実感がこもる」「まっすぐに伝わる」「感じよく届く」「美しい」「印象的」「インパクトがある」、そんな目安で選んだ粒よりの言葉ばかりです。 大和言葉、古語、オノマトペ、俗語や現代語まで含め、喜怒哀楽の感情を豊かに表現する「生きた言葉」を紹介しています。
  • いつでもどこでも鼻がよくなる小さな習慣
    -
    鼻水、鼻づまり、鼻のむずむず、いびきにくしゃみなど…… 今すぐ治したいその問題、簡単にすぐおさまる方法があるんです! □こめかみを揺らして刺激する⇒「鼻水」が止まる □鎖骨のふちを押さえる   ⇒「鼻づまり」が治る □ほお骨のラインを押さえる ⇒「鼻のむずむず」がスッキリ □あごの骨にそって加圧する ⇒「いびき」をかかない □耳や唇をつまむ      ⇒「くしゃみ」予防に イライラ激減! 集中力もアップ! 鼻が健康なら身体もみるみる元気になる!
  • いつでもどこでも耳がよくなる小さな習慣
    -
    「聞こえの不調」は内臓の不調そのもの! □「え?」「なに?」とよく聞き直す □カ行やサ行の言葉を聞き間違う □高い音や低い音が聞こえにくくなった □「テレビの音量が大きい」と言われた 耳の不調は人間関係のギクシャクにもつながります。 15万人以上が実感した、すぐできる血流と自律神経を整える新習慣。 健康な耳と良好な人間関係をいつまでも!
  • いつでもどこでも目がよくなる小さな習慣
    -
    目が疲れた、見えにくい、視野が狭くなった……これって歳のせい? いえいえ、すべて「血流」と「酸素不足」が原因です。 □短時間で視力が回復する「3つの刺激法」 □電車の中でできる「目がよくなる瞑想」 □目や身体の疲労感を変える「正しい呼吸法」 □目の老化現象に効くツボ「老眼点」 酸素量と血流を高める健康法で目がよくなる! いつまでも健康な目で、スッキリな毎日!
  • 入門 こんなに面白かった三国志~正史と演義、史実の英雄たち
    -
    400年余り続いた漢帝国が滅び、魏・蜀・呉が天下を三分して覇を競う動乱の時代が訪れた中国。 「治世の能臣、乱世の姦雄」と評された稀代の傑物・曹操。 漢王室再興の大義を掲げ、蜀漢建国を果たした英傑・劉備。 曹・劉の間に立ち回り勢力を拡大する一代の英雄・孫権。 ……正史として書かれた『三国志』をひもとき、小説『三国志演義』では描かれなかった群雄の真の姿を、三国志研究の第一人者がわかりやすく解説する。入門に最適な一冊!
  • これ1冊で! 知的に伝わる「ビジネス語彙力」ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失礼にならないお願いと相談、相手の心に響く感謝の言葉、関係を悪化させない謝罪の言葉、尊敬の気持ちが伝わる言い方、交渉を優位に導くキラーフレーズ、「NO」を伝える大人表現――。 ビジネスシーンでよくある、「こんなとき、どう言えばいい?」。大事な場面でもう困らない語彙力を身につければ、社内でも、社外でも、説得力と印象が五割増し! シーン別ですぐに使える、今日から差がつく大人言葉が身につく本。
  • 頭のいい人の「得する」会話術~失敗がなくなる話し方 新ルール78
    -
    「一対一で話すときは緊張する」 「初対面の相手と何を話せばいいのかわからない」 「少人数の会議は話すタイミングがつかめなくて気が重い」 そんな会話にまつわる苦手意識は、コツがわかればメリットにできる! 最初のひと言のルール、会話を続けるルール、信頼を得るルール、 知的に伝えるルール、相手を動かすルール、 賢く位置取りするルール、言われっぱなしにならないルール―― 身近なコミュニケーションの機会をチャンスに変えて、 人生を好転させる話し方のスキルを満載!
  • 日本の闇権力 人脈金脈の構図~黒い相関図付き
    -
    日本経済の裏側では、目に見えない闇の人脈金脈が蠢いている。闇の権力者たちは儲け話を決して見逃さない。うまい儲け話が転がっていなければ、無理にでも話をつくり、富を根こそぎ奪い去る。時として事件が表面化するたびに世間は驚愕するが、全貌が明らかになることはない。闇の権力とはいかなるものか。”欲望の相関図”から浮き彫りにする!
  • くらべてわかる英単語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 60万部突破『英単語の語源図鑑』の著者による基本の英単語! 「医者にみてもらう」正しいのはどっち? (A) meet a doctor (B) see a doctor 「それは確かだ。」正しいのはどっち? (A) It is sure (B) It is certain 「私の弟」正しいのはどっち? (A) my small brother (B) my little brother 会話上達の近道は、 「基本単語」のマスター! おさえるべき基本の201単語掲載!
  • 座右の銘にしたい日本の「ことわざ」~ビジネスにも、人間関係にも役立つ先人の教え
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来伝えられてきた日本のことわざは、先人の知恵の詰まった教えの宝庫。 困ったとき、迷ったとき、前向きになれないとき、辛くなったときには、 こんなことわざが助けになり、きっと背中を押してくれます。 *損して得取れ *彼も人なり我も人なり *先んずれば人を制す *蒔かぬ種は生えぬ *石の上にも三年 *笑顔に当てる拳はない *能わざるに非ず、為さざるなり *聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 *習うより慣れよ *泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生 仕事の流儀、人間関係のヒント、ささやかな人生哲学、世間の渡り方まで、 「温故知新」の言葉たちに学ぶ本!
  • ユミリー開運暦 2020年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暦で幸せ体質の基礎づくりを。暦は万人にとっての人生の羅針盤。暦を読み解く力を持てば、その日の運勢、吉方位がわかります。将来の運気に備えることができるのです。
  • 2020 九星別ユミリー風水 一白水星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの本当の性格、2020年の全体運、金運、仕事運、恋愛・結婚運のほか、気になる人との相性や幸運を呼び込む習慣などもご紹介! 2020年は七赤金星の年。キラキラと輝く夜の星のように手の届かないような悦楽の気運が蔓延する、娯楽の年となります。 どんなことにも臨機応変に対応し癒しを与える行動派の一白水星。2020年は、運命の変わり目となる改革運の年。 ご自分の九星(ライフスター)をお知りになりたい方は、大和書房のHPもしくはサンプルでご確認ができます。 読者プレゼント実施中!(2020年2月29日まで)
  • これ1冊で!恥をかかない・一目置かれる「いまどきテーブルマナー」辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事でもプライベートでも、誰かと「食べること」を共にする場面は多いもの。 そんなとき、自信をもって大人の振る舞いができていますか? テーブルマナー、接待のマナー、目上の人との会食のマナー…… 店選び、席次の法則から和・洋・中華メニューの正しい食べ方、お酒の選び方、会食中の注意、精算の仕方まで、 「食」にまつわるシーンで恥をかかない、さすがと思わせる大人のマナーをこの一冊で身に付けよう! どんな席でも余裕をもてる、もう困らないポイントがわかる本。
  • 噛むだけでボケない、寝たきりにならない~79歳の医師が教える人生100年時代の健康法
    -
    ◎老化は口から始まっている ◎噛む力が弱いと、脳が小さくなる ◎唾液には認知症の予防成分がある ◎義歯をつくったら、歩けるようになる ◎マウスウオッシュ愛用者は風邪をひきやすい ◎食べる順番を変えれば糖尿病は予防できる 79歳の医師が教える「ボケない」、「寝たきりにならない」最強の健康法!
  • 英語の語彙力ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お大事に」って英語で言えますか? understandとrealizeの違いって? わかっているようで意外と説明できない英語のニュアンス。 それらを知ることで、会話がぐんとクリアになります! 単語やフレーズに加え、 知らなければ理解できないイディオムも多数収録!
  • 百歳人生を退屈しないヒント
    -
    百歳まで生きうる時代に突入した日本。人生の下り坂が見えてくる50代からどう仕切り直し、人生後半期の長い時間を豊かにつぶすか!? *百年生きることを前提に「働く」を考える *独学で「好きなことを好きなように」堪能する *昔の肩書をひけらかす人は孤立しやすい *してもらって当たり前という気持ちを捨てる *「孤独死」のイメージに振り回されない ……老後に待ち受ける「自由時間」を楽しむ具体的ノウハウが満載!
  • amazonの哲学
    -
    お客様のためならば、あらゆる「常識」をブッ潰す! 人類の生活に革命を起こした最強企業「amazon」。 その根本哲学は「究極の顧客第一主義」だった! ◎地球で最も「顧客中心」の会社 ◎ライバルを潰し、圧倒的な強者となるに至ったワケ ◎泣く子もだまる最強創業者ジェフ・ベゾスの考え方 世界で最も注目すべき企業の全貌が一冊でわかる!
  • これ1冊で! 短いのに伝わる「お仕事メール」便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メールを制する者は仕事を制す!? ビジネスシーンで差がつくメール術を、ありがちなシーンごとに徹底解説。 ◎お願い、交渉、催促、お詫び、NOを伝えるなどのネガティブメールが苦手。 ◎書きづらいメールにいつも時間を取られている。 ◎気持ちを込めて書いたつもりなのに、相手にうまく伝わらない。 ――そんな悩みを抱えるビジネスパースンにこそ活用してほしい、「短いのに感じよく伝わる」書き方のコツがわかる、真似できる! 一目置かれる「短いメール」の文例豊富な便利本!
  • 2019 九星別ユミリー風水 一白水星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの本当の性格、2019年の全体運、金運、仕事運、恋愛・結婚運のほか、気になる人との相性や幸運を呼び込む習慣などもご紹介! 2019年は八白土星の年。山のようにどっしりとそびえ、動じることがありません。安定を求める1年に。 どんなことにも臨機応変に対応し癒しを与える行動派の一白水星。2019年は、人やお金に恵まれて過ごす年。 ご自分の九星(ライフスター)をお知りになりたい方は、大和書房のHPもしくはサンプルでご確認ができます。 読者プレゼント実施中!(2019年2月28日まで)
  • わかっていても騙される 錯覚クイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 止まっているのに動いて見える、同じ大きさなのに違って見える、まっすぐなのに曲がって見える、無いはずなのに見えてくる……え? どうして? 絶対そう見えるのに!? と驚き、呆れ、騙される快感をたっぷり味わえる錯視・錯覚の図形と画像101点をクイズ形式で収録。テレビでもおなじみの杉原教授が、さまざまな錯視・錯覚を紹介・解説し、脳と認知のスリリングで楽しい世界へご案内します。不思議さがクセになる、知的刺激に満ちた一冊!
  • 母の呪縛から解放される方法
    -
    思い通りに娘を支配しないと気が済まない母、体が痛い、寂しいと言って同情を引こうとする母、文句ばかりで何をしても非難してくる母…。 本書では母親のタイプ別に、娘に及ぼす影響とその対処法を詳しく記しています。 さらに、あなたが母を許し、のびのびと生きられるよう、心のしこりを溶かす手立てもお教えします。 遠慮することも、罪悪感を抱く必要もありません。あなたは自分のために生きていいのです。
  • 小林カツ代の野菜のおかず大集合
    -
    メインは決まったけど、付け合せはどうしよう? 近頃、野菜が足りないかしら? そう思ったときにこの本を開いてみてください。サラダ・おひたし・和え物から、和風洋風の煮物、油を使った炒め煮・野菜炒めまで、忙しい女性の応援料理ブック。「料理メモ」「献立のヒント」付きも便利!
  • 小林カツ代のおかず大集合
    -
    今夜は何にしようかしら? そう思ったときにこの本を開いてください。鶏肉・豚肉・牛肉から、豆腐と豆、卵・ハム・ソーセージ、ラム・レバー・モツ、そして魚介まで、おかずというおかずを大集合させた忙しい女性の応援料理ブック。「料理のメモ」「献立のヒント」付きもうれしい!
  • 考える雑学
    -
    国語、理科、社会、数学、英語、家庭科、体育、芸術。中学校の8科目に関する雑学を140問出題します! 問題文で雑学を一つ出しますので、それをヒントにクイズを解いてみてください。 知識が増えるだけではなく、知能も鍛えられる新感覚の雑学本!
  • 覚えておきたい 日本の美しい季節の言葉
    -
    古来、日本人は自然を敬い、自然に寄り添ってきました。そして、風のそよぎ、雨の音、空の色、雲の動き、陽ざしの感触、水のぬくみ――季節の表情や移ろいを感じとり、言葉にしてきました。「季節を感じる・表現する」ことに長けた、古人の鋭い感性が「日本の季節の言葉」を育んできたのです。 美しい言葉、印象深い言葉は、いつもの文章にひと言添えるだけで、彩りや潤いを与えてくれます。
  • 2018 九星別ユミリー風水 一白水星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの本当の性格、2018年の全体運、金運、仕事運、恋愛・結婚運のほか、気になる人との相性や幸運を呼び込む習慣などもご紹介! 2018年は九紫中宮の年。太陽や炎のように燃え上がるパワーが全開となり、エネルギッシュな1年に。 どんなことにも臨機応変に対応し癒しを与える行動派の一白水星。2018年は、これまでの努力が実を結ぶ年。 ご自分の九星(ライフスター)をお知りになりたい方は、大和書房のHPもしくはサンプルでご確認ができます。
  • 週末ぶらり鉄道旅
    -
    知る人ぞ知る、超おトクな乗り放題きっぷを一挙紹介! ・グルメも自然も! 三浦半島1DAY・2DAYきっぷ ・湘南のリゾート散策! 葉山女子旅きっぷ ・東京を遊びつくす! 東京メトロ24時間券 「次の休日、どこに行こう?」と迷ったら、乗り放題パスでプチ贅沢な鉄道旅にでかけよう!
  • 60歳からやっていいこと いけないこと
    -
    60歳になってからの人生は、それまでとは大きく変わる。しかし、定年になってからでも愉しく過ごせる人がいる一方、すっかり老いてしまって毎日を無為に過ごす人も少なくない。今日の“行くところ・やること”がある人とない人、新しい生きがいを見つけられた人と見つけられなかった人、妻や夫とうまくいっている人とうまくいかなくなった人など、いったい、両者にはどんな違いがあるのか――。「第二の青春」を謳歌したい人に読んでほしい!
  • 50歳からのお金をかけない健康術
    -
    体が節目を迎える50代。長く健康で、人生を美しく輝かせるために、これだけは知っていただきたいこと。 *「指の体操」で脳はまったくボケずにいられる *スクワットは体も心も変身する万能エクササイズ *現代病の9割に関わる活性酸素に効く食べ物の選び方 *人生の後半は、「ありがとうの達人」になる努力を *感情がのっぺらぼうな老人にだけはなってはいけない ……少しのお金で健康寿命を延ばす科学的な方法が満載!
  • 実話ホラー 黒い思ひ出
    -
    「怪談を集めているとき、『今思い返してみれば、あれは怖い思い出だったのかもしれない』。そういう枕詞で始まる怪談はアタリだ」……。日常的に出会う何かではない。記憶の底で普段は眠っている「あれ」。本当に怖いものは、いつも蓋をされているものだ。人気ホラー漫画家・洋介犬の実話怪談! 四十三個の「黒い思ひ出」を集めた奇譚の数々。
  • ちょっと贅沢なふたり旅
    -
    「フルムーン夫婦グリーンパス」 それは、全国の新幹線・特急のグリーン車が乗り放題になる夢のパス! このパスを最大限お得に使い倒す利用法と、一生に一度は行ってみたい日本縦断旅などのバラエティ豊かなプランをご紹介! JRほぼ全線を走破し、あらゆる鉄道パスを知り尽くすプロが自信をもっておすすめする夢の旅。夫婦で仲良く出かけてみませんか?
  • あなたのまわりが幸せでいっぱいになる魔法のことば
    -
    ことばには「天国ことば」と「地獄ことば」があります。どんなできごとも自分で名づけた「ことば」次第で意味は変わっていきます。 ◎楽しいことが増える「ことばの置き換え」 ◎元気を取り戻せる「素敵なことば帳」 ◎「おいしい!」が運ぶ幸せオーラ ◎すーっと心が落ち着くことば 多くの女性から支持されるスピリチュアル・カウンセラーの著者が伝える、幸せを呼び込むことばの魔法。
  • 「いい人」をやめる9つの習慣
    -
    「大丈夫です。私がやっておきますから……」本当はいやなのに、断れないあなたへ――。 ◎なめられる人の理由 ◎「弱い人キャラ」の最大の攻撃法とは? ◎他人は思うほど、あなたを見ていない ◎「強気な人」は実は損である ◎正しい「手抜き」のしかた 「5回に1回は断ろう」。小さな決意で、人生は大きく変わる!
  • 「今」を読み解く 日本の地図帳
    -
    ●日本の「へそ」はどこだ? ●東京オリンピックで東京はこんなに変わる ●日本の領海と排他的経済水域は世界第6位 などなど、地図で読み解く日本の現在。 Part1 日本列島おもしろ「地形・地理」がわかる地図 Part2 日本の驚くべき「過去・現在・未来」がわかる地図 Part3 日本のやっかいな「環境・エネルギー問題」がわかる地図 Part4 日本のこれからの「政治・経済・外交」がわかる地図
  • 2時間でおさらいできる世界史<近・現代史篇>
    -
    「世界史って何がいつ、なぜ起こったのか、よくわからない」「とにかく覚えることが多すぎる」などと、今まで世界史を敬遠していたあなた、暗記科目の呪縛から自由になって、世界史を楽しんでみませんか? 近・現代の流れがわかれば、今の世界までもが見えてくる! 圧倒的に面白くてダイナミックな、人気講師の読まなきゃソンする世界史名講義<近・現代史篇>、はじまり、はじまり!
  • 自分に正直に生きる
    -
    年を重ねることは、より個性的になること。 ◎逆算をして生きるということ ◎やっておきたいことのリスト ◎生涯現役でいるために ◎夫とのほどよい距離 ◎趣味はこころのサプリメント ◎美しく暮らす工夫 ――命ある限り自分らしくありたい、そう願うあなたのためのエッセイ集。
  • 茶屋娘
    -
    江戸三大美人「笠森お仙」が消えた! 瓦版にネタを売って生業をたてる三十路の「うわさ屋」千里。惚れっぽいたちで、事件を追いかけるはずが気がついたら男を追いかける始末。笠森お仙の失踪を追ううちに、千里に危ない影が忍び寄る。幕府の威信に陰りが見え始めた頃、江戸にも黒い影が……。
  • 2時間でおさらいできる物理
    -
    「物理と聞いただけで逃げ出したくなる」「嫌いじゃないのに、説明を聞いても頭に入らない」「入試で物理基礎を選択したものの、どこから手をつけたらいいのか……」―そんな物理アレルギーのままで、いいんですか!? 物体の運動から仕事・熱・エネルギー、波と音、電気の正体とはたらき、エネルギーの種類と利用まで、スラスラ読んで物理の基礎がざっくり掴める! 苦手な人ほど読みやすい縦書きの物理の本。あきらめる前に受けたい物理の授業、開講です!
  • 隠密代官
    -
    「天保騒動」乱世の時代。天領・伊豆韮山に勝海舟よりすごい男がいた。反射炉や西洋砲術を取り入れたことで有名な伊豆韮山代官・江川太郎左衛門はパン祖ともされる新しいもの好き。江戸の豪剣・斎藤弥九郎とは旧知の仲。刀売りに扮した二人の隠密「甲州微行」……。甲州博徒が暗躍する甲斐国で、どんな珍道中が待ち受けるのか!
  • 日本ゴクラク湯八十八宿
    -
    旅をするのに宿の手配は欠かせませんが、「宿選びに間違って、旅行気分が台無しに」「休みのたびに、どこに泊まろうかと悩む」などなど、苦労や失敗談は多いもの。でもそんなこと、もう今後あり得ません! 年間二百五十泊以上の旅をする著者が選ぶ、温泉、絶景、美食を誇る日本のゴクラク湯、北から南、東から西へ、八十八の宿を厳選!
  • 徳川十五代闇将軍
    -
    二百六十年を超える歴史を誇った徳川幕府。日本史上最長の政権が生まれた背景には、事実上、権力を掌握し、自ら幕政を動かした「十五代の闇将軍」がいたからにほかならない。柳沢吉保、田沼意次、松平定信、井伊直弼など、悪く語られがちな闇将軍だが、実は名君であり、そうでなければ幕府はとっくに滅んでいた―。忘れられ、捏造された、真実の江戸史に迫る!
  • 季節のある暮らしを楽しむ本
    -
    肩ひじはらない暮らし歳時記。正月飾り、節分の豆まき、初午、ひな祭り、お花見、端午の節句、七夕、お月見、酉の市、冬至、年越しの用意……。人と人とのつき合いを丸くする行事や遊び、受け継がれてきた「和」の知恵、旧暦がもつ季節感の豊かさ、“福”を呼び込むしきたり、旬の食べ物を上手に取り入れた工夫は、知れば知るほどおもしろいことばかり。春夏秋冬をおうちで楽しむためのヒントがいっぱいの本。
  • 47都道府県の「幕末・維新」
    -
    全国が大いに揺れ動いた「幕末・維新」。嵐のような変化の時代に、あなたの出身地ではなにが起こっていたのか? 新しい時代をむかえる「夜明け前」にくり広げられたドラマを集大成する。幕府方なのか、新政府型なのか、それとも日和見だったのか―あなたの県の意外な真実がいま明らかに!
  • 「病気にならない」「太らない」食べ方の習慣
    -
    毎日口にするもので、体はつくられている。代謝しきれない過剰な栄養摂取が、免疫力の低下を引き起こし、病気を招く。多くのがん患者を治癒に導いてきた「済陽式食事療法」が説く、一生涯、薬や病院に頼らない食べ方。
  • これ1冊で!もっと愛される「大人のマナー・常識」辞典
    -
    大人なら知っておきたい「愛されマナー」と「好かれる振る舞い」を、この1冊でしっかり身につければ、ご近所付き合いからビジネスまで、好感度は大きくUP!どんな相手にも一目置かれて信頼されるポイントがわかる!
  • 働く女性のキッチンライフ
    -
    小林カツ代さんの原点はこの本から! 仕事と家庭、両立のコツは「食」にあり。●働く女性にこそ必要な時間管理術 ●本当に合理的な買い物法 ●手際良く台所仕事をする方法  家族の巻き込み方から、休日の食卓、急げや急げ30分料理術まで、創意工夫にあふれた画期的な本!
  • オリンピックの「意外」な真実
    -
    「羽生結弦選手の飛躍の秘密」「100メートル走の記録保持者は日本人」「聖火リレーはヒトラーの提言」「学生サッカーが初出場でベスト8」など、100年を超す歴史を誇るオリンピックには意外な真実がいっぱい! 思わず誰かに話したくなる嘘のような本当の話です!!

最近チェックした本