【感想・ネタバレ】幼女戦記(3)のレビュー

ある日、エリートサラリーマンは「神」に出会う。正確には、「神」を名乗る何者かに。

主人公は、とある大企業でリストラ通告を担当するエリートサラリーマン。合理主義で感情より理性を優先する彼は、ある日逆恨みで命を落としてしまう。命を落とす瞬間に「神」と名乗る「存在X」と出会い、異世界へと転生することになったのだが、何と「幼女」になってしまっていて…!?
「謀ったな!!悪魔め!!」
見た目は天使、中身は悪魔と呼ぶのにふさわしい幼女・ターニャに転生した主人公。たぐいまれなる戦闘力を持って生まれてしまった彼女は、後方支援を望みながらも前線に突入する日々。
幼女の(後方に戻るための)奮闘、とくとお楽しみあれ!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

そして彼女は

舞い戻る。

1
2022年05月08日

購入済み

大学生活

この漫画は主人公の言動が裏目に出ることが定番化しているようです。この巻でもようやく戦場から離れ、希望する生活を満喫しながらもその後の配属で後方勤務になるために様々な努力や根回しをしているのがまたもや裏目でます。その期待と反する結果になる経緯も非常に面白いです。

1
2020年10月30日

購入済み

おもしろい

おもしろいです。なろう系主人公を彷彿とさせながらも、思うとおりに行かないところが特徴的です。あと作画がすごくいいです

1
2020年02月20日

購入済み

面白い!!

話の内容はもちろん、絵も綺麗で面白い!
戦略とかも分かりやすく読みやすかった!
ターニャとまわりの意見のズレも最高

1
2020年02月10日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

欠落者の物語

ターニャのような子供が戦争に行くことに違和感を覚えて、軍人を辞めて平穏に生きろと諭すウーガ大尉。
ウーガ大尉の正常な心理状態を「娘が生まれて錯乱している」という言葉で片付ける主人公は、悲しいほど大事な何かが欠落している。
9話目に物語の40年後の話が出てくるが、そこではターニャ本人は出てこないけど、出来れば良い方向に影響を与える人物が現れて幸せに生きていて欲しい。

0
2023年09月04日

匿名

無料版購入済み

本格的な戦闘シーンがかっこいいね。大活躍のターニャも戦っている時は幼女には見えないよ。中身おじさんだもんねwww

0
2023年09月01日

匿名

無料版購入済み

こんな面白い作品が

このような漫画をどうして見つけられなかったのか後悔している他にはない発想、物語、この世界に引き込まれるような面白さがある

0
2023年08月30日

無料版購入済み

おじさんキャラがいい

幼女戦記は年上のおじさんキャラが魅力的でいいですね。ゼートゥーア准将など、さらに平均年齢を押し上げるキャラが登場。年上キャラとターニャの会話はやはり面白いです。

#笑える #ドキドキハラハラ #タメになる

0
2023年08月27日

購入済み

早い

戦闘シーンも好きだが舌戦もみもの。アニメにハマったきっかけが本作品です。ターニャちゃんの熱血ファン!

0
2020年02月09日

購入済み

面白い!

話のテンポが良く、とにかく絵が綺麗!
軍事や戦略についても細かく書かれていて読みやすかった。

0
2020年02月04日

Posted by ブクログ

久方ぶりに本気でおすすめする漫画。
絵の美しさ、ストーリーの深さと読者を引き込むテンポ、
漫画として必要な要素は十分に備えている。

タイトルで引く方が多いのだが、騙されたと思って是非。

なお、原作の小説も当然おすすめ。
ネットに改訂前の作品が残っているので、迷っている方はご一読を。
出版された小説はかなり改訂が加えられているので、ネット版を読んでからでも十分楽しめます。

0
2017年01月26日

匿名

無料版購入済み

勘違いとすれ違いにも拘らずどんどん前へと進んでいくのは爽快ではあるが多少の不安も感じる。激しい火ほど早く燃え尽きてしまうものではないか。

0
2023年09月07日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

ターニャとゼートゥーア准将とのやり取りが非常に見ごたえがある。軍事素人かつあの世界の魔法を知らないのに引き込まれるのはすごい。後方に行こうとしての行動が裏目に出るのがおもしろい。あといきなり40年後なんてびっくりする。

0
2023年09月01日

ネタバレ 無料版購入済み

良かった

引き続き軍大学編ですが、後半の戦後のジャーナリスト達の過去を探すスピンオフが興味深い。ターニャは登場しないがそれ故に存在感がすごい。記録を漁るというのは事実確認の基本だが、そこに現れる例の魔導士募集の要項。たった一枚の資料だけがかつて戦場の空を支配した十一文字の女神の影を垣間見せる。

0
2023年09月01日

Posted by ブクログ

内容も面白い
それにも増して、近代戦争のシステムや考え方が分かりやすく描かれている
本編と用語の解説を併せて読み進めると、原作者のこだわりや執念のような物を感じる

0
2021年01月02日

「少年マンガ」ランキング