【感想・ネタバレ】応天の門 7巻のレビュー

きっと誰でも学校の歴史や国語の授業で一度や二度は聞いたことがあるはずの歴史上の人物、在原業平と菅原道真。
かたや「伊勢物語はこのヒトが主人公だ!」と思われるほどモテた上に六歌仙にも選ばれたほどの歌人、かたや神童だったけれど晩年は左遷されて崇りで天変地異を引き起こしたと言われる学問の神様ですが、この作品はなんと、二回り近く歳の離れたこの二人が平安時代の京でさまざまな怪事件を解決していくクライムサスペンスコミックなのです。
業平の行動力と道真の頭脳で問題に挑む姿は、サスペンスとしても十分楽しめるのですが、非常に美しい画がまた素晴らしく、史実とフィクションの絶妙な混ざり具合も先が気になる気持ちを盛り上げてくれます。歴史好きの方にもそうでない方にもオススメです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

わら人形、怖い!

入内を巡って、同じ藤原氏の他家から命を狙われる藤原多美子。

わら人形怖い~!
さらに、犯人と思われていた者が屋敷から去ったのに、また新しいわら人形が!

高子についても、彼女のやり場のない様々な切なさがよく描かれていた。

#怖い #ほのぼの #深い

0
2023年11月11日

ネタバレ 購入済み

多美子かわいい

藤原の一族にありながらも純粋に育った多美子さまがかわいい。それに魅了される白梅もかわいい。
紀豊城が何やら悪さを仕掛けている様子だが、今後はどう動いてくるか…?
そして高子さまの高潔さが清々しい。
次巻も楽しみです!

0
2022年06月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

多美子様が可愛くて可愛くて可愛くて可愛くて…。
高子姉様と多美子様がキャッキャしてるだけの番外編が欲しい…。
今回業平様と道真くんの出番少なかったですが白梅と長谷雄が頑張ってたので良かったです。

0
2017年07月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

多美子様がとても可愛らしい。
世の中の嫌なことを知らないまま真っ直ぐ育っていて
このままでいて欲しいと思う。
白梅が一生懸命になるところも、その理由にもほろっときた。
長谷雄がなんでもすると言質を取られているの
ちょっと笑ってしまったが怖い目にあって気の毒でもある。
しかし道真と業平の機転と行動力は本当に凄いし、長谷雄のお蔭で多美子が無事で良かった。

私が女なら喜んで入内すると言われて
私が男なら兄上の首を掻き切ると言い返す高子様が恰好良い。
主上と多美子の純粋なのほほんとした会話と現世の落差がすごい。
娘が道具として使われているという点では同じで
多美子が父だったと安心するがそれは実は鬼でもあり
しかし多美子がそうは思っておらず
主上と睦まじくお喋りしている日々なのはまだしも救われるところだが
一方の高子を思うと辛くなる。

0
2024年03月10日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

七巻目

帝一行が鷹狩りの最中に雨に降られ近くにあった藤原良相の屋敷に避難した。
帝たちが良相にもてなされていると別の部屋から琵琶の音が聞こえてきた。
その琵琶は娘の多美子のもので良相の何気ない一言であいさつをしていた彼女の話に楽しんでいた帝は良相の一言で彼女の入内を受け入れた。
それにより藤原常行は焦り在原業平に多美子をさらってほしいと懇願する。
その訳は先に入内した藤原高子の叔父と兄である藤原良房と藤原基経が自分の手駒ではなく多美子が万一男児を身ごもった場合の権力のことを心配するあまり常行にとって妹である多美子の命が狙われる可能性があるからである。
そこで昔高子と駆け落ちをした業平に声をかけたらしい。
断った業平は自分の屋敷の者を警備に当たらせようとするが……。

こういった何気ないことで権力が入れ替わるかもしれないという危機感から歴史の闇に葬られてきたひとは多いのだろうなぁと思った。

0
2023年11月17日

ネタバレ 購入済み

藤原多美子の入内

藤原良相の娘 多美子の入内 と阻もうとする 藤原基経。 絡もうとする伴善男。


好むと好まざるに関らず 巻き込まれていく 道真と 白梅

やがては 応天門の変 につながっていくであろうことを予感させる 見どころ満載の 7巻

0
2021年03月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

はせお殿大活躍じゃん!
道真の知恵と機転で一件落着!的な爽快感は今回は薄い……魔物がうごめく不安感。
経路は違うがしっかり藤原やってる

0
2023年12月10日

「青年マンガ」ランキング