【感想・ネタバレ】キン肉マン 39のレビュー

時は1979年(昭和だ!)。
地球は最大の危機を迎えていた。
それは――
100匹(?)以上の宇宙怪獣が地球に向かって攻めてきている……!
しかしウルトラ兄弟は温泉旅行でいない! ピーピーマンはマントをクリーニング中! スッパイダーマンは壁から落ちて入院中!
スーパーヒーローが軒並み不在の非常事態に、日本政府が仕方なく頼った男こそ――我らがキン肉マン‼

額に刻印されし「肉」の文字、決め台詞は「へのつっぱりはいらんですよ!」、空地に立てた掘っ建て小屋・キン肉ハウスに住み、牛丼をこよなく愛し(牛丼愛好会会長)、その実、キン肉星の王子様で……。
改めて読み返すと、主人公ひとりとってもその情報量&ツッコミどころの多さに脱帽です。ゆでたまご先生すげえや。

そんなカオスな主人公・キン肉マンことキン肉スグルが、仲間の正義超人たちとともに力を合わせ、次々に現れる敵と主にリング上で戦っていくという、プロレス系格闘ギャグ漫画である本作。

やはり最大の魅力は、いわずもがな。次々に登場する超人たちでしょう!
ロビンマスク、テリーマン、ラーメンマン、ウォーズマン、ブロッケンJr.ら、ある年齢層はおそらく空で言えるであろうスター超人をはじめ、敵味方合わせてその数約700種!
超人たちのあまりの多さ、多様さ、そして魅力に、近年になって学研の図鑑(他社―!)から、超人図鑑なるものが発売されたというのも事件でした。
令和の今なお、『キン肉マン』人気は衰えず!

2020年4月末現在、既刊70巻。まだまだ新刊刊行中。
子どもの頃好きだったという人も、未読の方も、ぜひ今こそ1巻から読み直して、この世界観に改めて衝撃を受けてみてはいかがでしょうか!?

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ 購入済み

この一冊で3試合も見れるなんて、素晴らしいテンポの良さ!負けてしまったけど、ステカセキングがこんなに輝く日が来るとは全く予想出来なかったです。

0
2021年01月26日

Posted by ブクログ

借り物。悪魔超人VS完璧超人という展開が熱すぎてたまらない。ブラックホールは相変わらず格好良いなあ。ペンタゴンも出てきて欲しい!(悪魔超人じゃないけど)

0
2012年11月02日

Posted by ブクログ

さすがキン肉マン。期通りの面白さ。ツタンカーメンの冷遇ぷりは今でも健在だ。ブラックホールは相変わらずかっこいい。ステカセキングにはもう少し頑張ってほしかった。続きが楽しみです。

0
2012年07月17日

Posted by ブクログ

この色褪せなさ。
既に次巻が待ち遠しい。
なんでみんな読まないのか。
小学校の必須読本にすべきだ。

0
2012年07月05日

Posted by ブクログ

突如現れた悪魔超人軍。メディカルサスペンションによる治療中のためにアイドル超人が揃わない正義超人軍の助けに入るかのように、完璧超人「無量大数軍」との戦闘に突入!果たして彼らの思惑は?そして、バッファローマンは悪魔超人として復活!?

まさかここで再びアトランティスやミスターカーメンを見るとは思わなかったです。しかもみんな昔より強いし。ステカセやカーメンは技こそ一緒だけど進化はしてたし…。ブラックホールは新技もあるし…。
なんか初登場時はまだギャグ色も残るころだったので、冗談みたいなやられ方をした超人もいたけど、やっぱり「7人の悪魔超人」というだけあって、強豪超人だったんですねえ。

0
2012年06月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ステカセかっこよすぎて泣ける(´ω`)ブラックホールえろい(´ω`)骨に見えた後からIがどうとか言われてもな(´ω`)悪魔をなめるな!(バッ)

0
2012年06月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

突如、天空より舞い降りた「無量大数・完璧超人」。(ラージナンバーズ)
正義超人軍を待ち構える完璧超人の元に現れたのは、なんと、悪魔超人軍!!?

かつて1、2度登場しただけの悪魔超人達はみんな個性派揃い!!
悪魔超人なりの「誇り」の演出に思い出補正も加わって、どのキャラもキラキラして見えます。
バッファローマンが「あのお方」にどうしてそこまで心酔してるのかちょっと謎ですが……

1試合が短めなのでテンポがいい!!
ステカセキングのマッスルインフェルノとかヤヴァすぎるでしょ!!
話題になった、表紙もカッコいいです!!

0
2012年06月07日

Posted by ブクログ

新刊出るの早えぇ!

復活した悪魔超人たちの、まるで自己紹介を兼ねたファイティング・スピリッツに、僕の超人大全集も鳴動した。

圧巻はステカセキングだろう。「このCDの時代に~」という前置きで、「時代遅れの家電超人め!」となじられるところ、趣深いわー。

ふと思ったのだけど、ステカセキングに「ミスターVTR」のカセットを入れたらどうなるんだろう! やべえ! 未知だ!

で、「あの方」って、やっぱり「あの方」のことですよね?

ぜひ40巻もこのまま、屁のツッパリはいらない感じでお願いします!

0
2012年06月05日

Posted by ブクログ

これまで読んでいたあの超人の技が新たな敵にどれだけ通じるのか、技は見られると対策が練られて必殺技でなくなるというが、ステカセキングのレトロな時代感がたまらないなぁ。
今だとアイポッドマンとかになるのかなぁ。昔より大量の超人に瞬時に変身とか、プレイリストどおりに変身とか…

0
2012年06月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

7人の悪魔超人大活躍!
 
見慣れた、ロビンやラーメンマンたちの戦いよりも、確実に毎回ドキドキできる。
どちらが勝つか先がまったく読めない展開は、毎週本当に楽しみで仕方ない。
 
×ステカセキング VS ターボメン○
×ミスターカーメン VS クラッシュマン○
○ブラックホール VS ダルメシマン○

0
2012年10月15日

Posted by ブクログ

やはり、この悪魔超人編がヒットしたようで、かく言う私も、この39巻発売のタイミングでまとめ読みしている。
このマッチングの面白さは、まさしくプロレスのそれな気がする。

ブラックホール戦は本当素敵。おおらかすぎて。

0
2012年07月26日

シリーズ作品レビュー

「少年マンガ」ランキング