【感想・ネタバレ】鬼灯の冷徹 十のレビュー

――この世の行い気を付けて!

地獄で働く鬼たちの日常をコミカルに描く。頼りない閻魔大王の超優秀な第一補佐官、鬼灯(ほおずき)のキレッキレの問題処理能力とドSっぷりが爽快!
日本古来のおとぎ噺の登場人物や、歴史上の人物が地獄や天国で就職していたりして笑ってしまう。
登場する動物キャラクターが多種多様で、かつ滅茶苦茶可愛い。
さらに、ただの日常ギャグマンガではなく、仏教の教えや地獄の構成・概念を丹念に描いており、中国やエジプトなどの鬼や神が登場し、他国の生死感までも詳しく述べられ、古今東西の宗教観を垣間見ることができるのが、この作品の最大の魅力。

地獄の日常も大変ながら、地獄の鬼たちからすれば、現代のサラリーマンの生活のほうが地獄とのこと。
アニメ化もされた人気作品。気楽に読めて学べて笑える作品です!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

楽しい

地獄の世界観がいい意味で変わった!いいのか、悪いのかはわからないけど(笑)三途の川の渡り方が罪によって違うだなんてびっくり。

0
2020年05月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ファンの贔屓目かも知れないが、やはり、それでも、大好きでしょうがない漫画が10巻目になると、喜びも一入である
第75話『恐怖屋敷』
・鬼灯様のシャツは売り出したら、確実に売れる。少なくとも、私なら買う
・茄子は見た目に合わず、結構、エグイ事を平然と立案できちゃう、天性のSか?
・何だかんだで、閻魔大王は優秀。鬼灯様の思惑は別にして、閻魔庁のトップなだけはある
第76話『鉄を熱いうちに打つのは大人』
・子供の付けるニックネームってのは案外、悪意が無いから厄介なんですよね
・アホっぽい格好してる娘が実は勉強できるってのは、結構、アリなギャップ
・鬼灯様なら、殺せんせーを殺れるかも?
第77話『草葉の陰』
・人間界には見た目や香りのインパクトが強い植物が多いけど、やっぱり、金魚草には到底、及ばない
・鬼灯様の意外、いや、定番っちゃ定番の弱点が発覚w
・座敷童子‘s、やはり・・・・・・でも、知りたくはねぇーかも、金魚草の真実は
第78話『悪魔と鬼の外道外交』
・コレはコレでOKだが、悪魔王・サタンの威厳が微塵もない容姿に溜息が出そう
・確かに面倒臭いんですけど、必要っちゃ必要な制度のようも気がするんですよね、目上の人間への土産ってのは
・改めて、鬼灯様がSって次元を通り越した、非情で血も涙もない鬼ってことを再認識
第79話『芥子という兎』
・江口先生の兎は、他の動物より気合が入れられて描かれているように思える。少なくとも、よくよく観察していなければ、描けないだろう、兎特有の『無』のフェイスは
・軍服着用の鬼灯様も素敵だ
・兎は結構、怖い、これがこの話の教訓ですね
第80話『瘟鬼』
・鬼灯様の強みと魅力は、悪ノリにも手を抜かないトコですね
・やっぱ、うぐいすは大きい図体のお友達に大人気だなwww
・人間、一度、圧倒的なチカラでボッキリへし折られて、その後、十分な苦労を積めば、成長するらしい
第81話『雪鬼がやって来る』
・今更だけど、アニメ化、蝶嬉しい。あと、仮に、春一の登場があって、声優とか決まっていないようなら、鬼灯様の声は『銀魂』・沖田総悟役の鈴村健一さんにやって欲しい。ただ、Sって共通点があるし、鬼灯様もやって欲しいんですよね
・モラル! パンツイズモラル!
・出てきそうな杭は早めに、徹底的に打ち込むのが鬼灯様流
第82話『美人だとか美人じゃないとか』
・見た者に強烈なインパクトを与える、極端な話、美人の必須能力
・とことん、最低だが、どうにも憎みきれないのが白澤っつー、プレイボーイである
・美しさに左右されて、自分を見失っているようじゃ、美人としては半人前って事か
第83話『どこかしら似ている』
・少なくとも、私は服を選ぶ時は機能性重視半分、他人に見られた時に「・・・・・・」、そんなリアクションをさせられるデザイン半分で選んでいたりする
・似てないけど、兄弟って一瞥で判っちゃう人っていますよね
・色んな意味でゴージャスな、この5人兄弟には、またどこかで登場して欲しいわ

0
2013年09月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やっぱり好き!鬼灯様面白~い!

そしてうさぎ!(笑)可愛いのな獄卒向きなんて!

今回も安定したクオリティの笑いをありがとう(^ω^)

0
2016年11月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

10巻も変わらず面白い。
鬼灯の子ども時代可愛い!でも中身はやっぱり鬼灯ww
あと表紙にも居たように芥子ちゃんの話もあり。合コン話(笑)
八寒地獄から春一が視察に来たり、EU地獄から届いたナメた新書に対してキッチリ報復しに行ったりと鬼灯は今日も忙しい。
かぐや姫が満を持して登場したり、ハゲィさんとカマーさんの関係が分かったりとみっちり楽しめた10巻。
アニメ化も楽しみだなぁ~♪見なくちゃ!

0
2013年12月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

金魚草が謎過ぎる。座敷童子の双子が意思の疎通を普通にしてるので今後に期待。久しぶりのチビ鬼灯登場。心の底からのバカな友人は今どうなっているのか?鬼灯と友達やっていけるのはこれくらいのバカしかいないだろうに。春一、葉鶏頭再登場。芥子ちゃん主役回アリ。可愛いのにこの子はあかん子、女子力のないもてない子なのが残念。合コンを断わるセリフは名言ばかり。かぐや姫は見た目はアレだがかっこいい。やはり鬼灯はマキちゃんが気になる模様。

0
2013年08月24日

「青年マンガ」ランキング