藤田晋のレビュー一覧

  • 憂鬱でなければ、仕事じゃない
    見城氏の達筆な含蓄の有る言葉、目次だけでも読み応えあり。

    スムーズな仕事は疑え。
    スタンダードを極めた人間しか、スタンダードは越えることはできない。勝者にはなにもやるな。

    気合い入れて仕事をしなければとモチベーション上がりました。
  • 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉
    熱意がとてもある。
    どこからそんなに熱意が湧いてくるのだろう?というぐらい。
    「21世紀を代表する会社をつくる」
    という目標のもと、はたらくはたらくはたらく。
    そこまで情熱をかけられるのが本当に尊敬する。うらやましい。

    目標を掲げたのは大学卒業時。
    自分だったらどうするか、自分が経営者になっ...続きを読む
  • 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉
    一気読み。仕事力を高めるには抽象的なビジネス本をも読むより、特定の人のリアルで具体的な自伝を読んで追体験する方が遥かに良いと思う。
  • 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉
    疾走感がとても気持ちよく,一気に読んでしまった.

    次から次へと展開が進む中,登場人物も知っている人が並ぶため,面白い.

    堀江さん,熊谷さんとはこんな出会い方をされているんだなーとか.

    総じてこの業界のスピード感,成長性など1年,2年でこんなにも取り巻く環境が変わることが伝わって来た.

    ではは...続きを読む
  • 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉
    いやー、この本は実に良かった。
    リアリティ(盛り込める事は盛り込んで記述されている)溢れる感じが何とも読んでいて心地よかった。一気に読破できる良書。

    サイバーエージェントの創業期〜上場の期間について書かれている。その間の藤田さんの苦悩、喜び、想いそれらがぎゅっと詰め込まれている。

    意外やったんが...続きを読む
  • 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉
    藤田社長の小さい時からの思い、大学時代、アルバイト、そして、「21世紀を代表する会社をつくること」を目標として、必死にそして冷静に対処する姿勢が描かれていました。

    村上太一氏が読み、そして仲間たち、従業員に進める意味が理解できた本でした。
  • 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉
    チェック項目11箇所。父親のように普通のサラリーマンになって、平凡な一生を終えるのは嫌だ――。「大企業に入社して合コンに行って名刺を出して威張るやつがいるだろう? あれはかっこ悪いよ。……大企業にも、それを立派な会社に作り上げた人たちがいるんだ。その人たちが偉いんだ」。「うまく話そうと思うな。自分の...続きを読む
  • ジャパニーズ・ドリーム―――26歳上場企業社長のe革命宣言!
    成果に対してコミットする。何が何でも絶対に達成する。そのためにはその他のものは一切切り捨てて目標に集中するという気合いと信念に感動しました。
  • 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉
    一晩で一気に読んだ。

    どんな立場でも、経営者としての視点を持ちながらモノを見てきたから、いまがあるんだなぁと。

    また、いろんな他の経営者の絡みが、興味深い。
    単なるビジネスだけではない部分、人間としての大きさみたいなものが、ときに、判断させる。

    人間的な成長が経営者には、必須だ。
  • 藤田晋の仕事学-自己成長を促す77の新セオリー-
    大好きな経営者の藤田社長。
    仕事のノウハウやサイバーエージェント内のあれこれなど、すごく勉強になる!

    それに藤田さんはとても仕事が好きなんだなと強く感じました!素敵な1冊でした!
  • 藤田晋の仕事学-自己成長を促す77の新セオリー-
    とっても解り易い本だと思います。 
    藤田さんは自分にとって会社の先輩的な年代に当たります。
    そういう方の「社長業」としての目線、「起業家」としての目線は
    働く自分にヒントを与えてくれます。 

    よく、ビジネス本ばかり読んでいてはダメだ 的な意見を聞きますが僕はそうは思いません。 
    もちろん読んでばか...続きを読む
  • 藤田晋の仕事学-自己成長を促す77の新セオリー-
    『経営者として数多くの優秀な若手社員を見てきて分かったのは、伸びる人にはいくつかの共通項があるということ―(本文より抜粋)』

    【目次】
    第1章 仕事に不満がある人に
    第2章 成長速度を上げたい人に
    第3章 円滑な意思疎通のために
    第4章 初めて上司になる人に
    第5章 自ら考え実現するために
    第6章...続きを読む
  • ジャパニーズ・ドリーム―――26歳上場企業社長のe革命宣言!
    つながりは、金ではなく志。立ち上げは、どれだけケツをまくれるか。トップがどこまで上を見ているか。週110時間労働(平日9~2時、休日10時間)。事業アイディアは、思いつくよりも実行する力の方が重要。自社開発。シビアな意見がマーケットニーズ。経営に重要なのは人と実行力。欲しい人材も変化する。急成長しな...続きを読む
  • 藤田晋の仕事学-自己成長を促す77の新セオリー-
    ビジネスマンとして必要な考え方をわかりやすく、一テーマ一章で読むことができる。

    何度も読み返したい本。
  • ジャパニーズ・ドリーム―――26歳上場企業社長のe革命宣言!
    熱い人です。

    仕事への熱いをくれます。

    良いところを沢山参考にさせて頂きます。

    いつか、藤田社長にお会いしたいものです。
  • ジャパニーズ・ドリーム―――26歳上場企業社長のe革命宣言!
    自分の人生の選択に大きな影響を与えた本。

    26歳で上場企業の社長というところに興味を持ち、
    そこから起業という夢を持つようになった本。
  • 絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ
    私は、経営者像をどーんと構えていて鷹揚な人柄を描いていたけれど、外観はそうであっても内実は一喜一憂して軌道修正を細やかにしているんだということがわかって、やはり傑出した経営者は並々ならぬ努力を重ねてきたんだなと思った

    見城さんの熱い言葉と藤田さんの冷静な言葉で、自分を改めて見つめ直していきたいと思...続きを読む
  • 憂鬱でなければ、仕事じゃない
    仕事を通して人は成長していくんだな、と改めて感じた。憂鬱な気持ちはなるべく避けたいけど、それがないと何の刺激も学びもなく、つまらない日々になる。
  • 憂鬱でなければ、仕事じゃない
    憂鬱でなければ、仕事じゃない

    仕事嫌だな、憂鬱だなって思いながら行く自分が嫌だったけど、憂鬱な仕事って自分が苦手に思ってることで、それをやるからこそ成長できるって考え方にさせてもらえた。
    自分にとって心地よい仕事だけしててもそこに成長はないよね。
  • 心を鍛える
    Audibleにて。
    IT起業家としてトップを走り続ける2人の共著。
    10代、20代、30代、40代と章立てされていて、2人が交互に語る構成は飽きずにずっと聴いていられる。

    「心を鍛える」のタイトル通り、何度も何度もチャレンジして、その都度叩かれて、ますます心は強くなっていく。
    もうこれは超サイヤ...続きを読む