矢部太郎のレビュー一覧

  • 大家さんと僕
    最近海外ではこの大家さんのようなご高齢の方と大学生とか若い方がシェアハウスすることが流行ってるらしい。
    私も仕事柄畑仕事してるばあちゃんやじいちゃんと話すことが日常なんだけど、腹立つこともあれば、なんだろ最後は毎日爆笑してたり結果ほっこりする。
    お年寄りって、マイペースで心の声もダダ漏れで面白い
  • 大家さんと僕
    めちゃくちゃ面白かった、、、!
    矢部さんと大家さん、周りの人のやさしさがたくさん詰まっていて胸がキュッとなった。
  • 大家さんと僕 これから
    人との出会いは時に自分の人生を豊かにしてくれる。お金とかそんなんじゃなく、人として豊かになれる出会いに、私は気づけるだろうか?
  • 大家さんと僕 これから
    評判だったのは知っていたが、読む機会がなく、今回も偶々手に取った。全体に矢部太郎さんの優しさが溢れた作品だった。若いのに、年老いた大家さんの気持ちに寄り添ってその魅力を単純な絵の中に織り込んでいるのはすごい才能だと思う。賞をもらったのも頷ける。矢部太郎さんが下宿しなかったら埋もれていただろう大家さん...続きを読む
  • ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?
    バイブル。


    本に救われる、他人に救われるということが本当にあるんだなと思わせられる。

    黒柳徹子みたいに森光子みたいに沢村貞子みたいに歳を取りたいと思っているけど、

    親にそれを課すのは迷惑だよな。自分に課すだけにしておかないと。

  • 大家さんと僕 これから
    著者の優しさが出ており、読んでいるこちらまであったかくなる本。
    笑いあり、涙あり。
    大家さんのお育ちが良く、時代に染まっていない。純粋な乙女でした。
  • 大家さんと僕
    テレビでこちらのマンガが放送されており、本を買いました。
    大家さんと著者との関係にほっこりさせられます。
  • 10歳からの 考える力が育つ20の物語 童話探偵ブルースの「ちょっとちがう」読み解き方
    童話探偵ブルースの、想像のつかない読み解きで、ビックリした。この本を一言で言うと、思い込みは今すぐ捨てろ!発想の転換!って感じ? W
    しかも、童話の読み解きだから、話が分かりやすく、本が苦手な私でも、最後まで楽しく読めた。
    登場人物の性格も面白く、1ページ開くごとに、ワクワクがもう止まらない!?
  • 大家さんと僕 これから
    一冊目よりこの二冊目の方が良かったかも。

    よりこなれた感があって、

    フィクションとして読みやすくなっていたように思います。

    大家さんが亡くなったのは残念だけど、

    生きていることにして続けていくという性質の漫画でもないし、

    これで良かったのだと思います。
  • 大家さんと僕 これから
    前作に続けてほっこり、くすり。でも、今作はそれに加えてどこかさみしい。老いていく大家さんとの思い出をやさしい著者ならではの視点でコミカルに描いている続編。血の繋がらない親戚みたいな関係って、、、素敵だなあ。
  • ぼくのお父さん

    芸人でマンガ家の矢部太郎が描く、絵本作家である父の姿。
    どこまでも優しいタッチの絵。
    そして全編オールカラーなんです。
    クスッと笑えるオチがつくのもさすが。
    愛情がいっぱいの家族なんだなぁ、と温かい気持ちで胸が満たされます。

    青い空の下で遊ぶお父さんと太郎と友達。
    そこに読者である私自身も混ざっ...続きを読む
  • 大家さんと僕 これから
    前作が大好きだったので今作も楽しく、でもラストに向けては切なく読んだ。
    歳を取ることは素敵なことだけど、でも体の老いは逃れようがなくやってきて、終わりは次第に近づいていく。
    それは素敵な大家さんにも…。

    大家さんが看護師さんに矢部さんのことを「血のつながらない親族」と言ったとき、お手洗いに行くふり...続きを読む
  • 大家さんと僕 これから
    「大家さんと僕」の続編です。
    前作同様暖かい気持ちになる本です。

    個人的にはこちらの方が好きかも。

    職業柄「リハビリ」というタイトルの話が個人的には好きです♪

    ラストもステキです。

    オススメ!

  • 大家さんと僕 これから
    矢部さんって思いやりある優しい人だなぁ。
    大家さんの人柄が矢部さんを引き寄せて、そして、矢部さんもいろいろ変わって行ったのだなぁ

    80歳を過ぎても丁寧に生きている「大家さん」
    そんな「大家さん」に私も出会いたい

    大家さんの思い、矢部さんの思いに泣ける
    ひとりごとが 詩的なの
  • 大家さんと僕 これから
    大家さんの人生の最期が、矢部さんできっと良かったのだろうと思います。
    昔のこともポツポツとお話しされるあたりは、少しずつ矢部さんに魂を置いていくようで、きっと深く信頼されていたのだろうな、と感じました。
    ひとつひとつのエピソードにくすっとしつつも、寂しいというか、儚く切ない気持ちになりました。
  • 大家さんと僕 これから
    「大家さんと僕」の続編。
    前作よりボリュームアップして、より大家さんのお人柄や四季、など前作のラストに矢部さんが描きたいと言っていた内容が描かれています。

    ただ…ラストに向けては大家さんとの別れが近づいてきて、ほのぼのした感じよりも向き合う辛さや悲しみが漂ってきます。作風が変わっている訳ではないの...続きを読む
  • 大家さんと僕
    ほのぼの優しい気持ちになれる。
    私もこんな大家さんの2階に住んでみたい。
    矢部さんと同じような関係が作れるといいな。
  • 大家さんと僕
    作者の矢部太郎さんと大家さんの交流を描いたコミックエッセイ。私ならこの距離感についていけなかったかもしれない。矢部さんと大家さんだからこそできた絆なのかなと思った。現在でこういう関係を作ることはなかなかないことでないのかな…

    好きな章は
    大家さんの初恋の話
    伊勢丹でのお買い物

    特に初恋の話で、二...続きを読む
  • 大家さんと僕
    好きだなぁこういうの。

    大家さんのキャラもいいが、大家さんの活力を引き出したのは矢部さんの優しさでしょう^_^

    私も大阪で一人暮らししていた時、隣のおじいちゃんが急逝されて、埋葬手続きなどをおばあちゃんに代わりお手伝いしたことがあります。

    その後、近所のおばあちゃんたちからいろいろ頂くようにな...続きを読む
  • 10歳からの 考える力が育つ20の物語 童話探偵ブルースの「ちょっとちがう」読み解き方
    よかった。
    と思うのは、最後まで読んだからです。
    最初の2つの童話は、ちょっと❓❓❓と思ったので、読むのをやめようか…と思ったけど、とにかく最後まで読んでみよう!と思ったのが結果的によかった。
    泣いた赤鬼とごんぎつねの話では、「大家さんと僕」の矢部太郎さんの挿絵が先日死んでしまった飼い犬に似ていて、...続きを読む