堀田秀吾のレビュー一覧

  • 最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
    非常に淡々とリサーチに基づいて、考えすぎの良くなさを教えてくれた。ふーん、へー、ほーって感じでサラッと読めたけど、もう忘れた(笑)(笑)それはそれでいいか。(笑)
  • 最新研究でわかった “他人の目”を気にせず動ける人の考え方
    他人の目を気にしすぎて動けない人の背中を押してくれる一冊。
    最新研究や学術的知見に基づいた解決策を提案してくれるので説得力もある。
    興味深い内容ばかりだけれど、その中でも特に面白いなと感じたのが『スポットライト効果』と『自律神経の同期』だった。
    『自分が心配している半分も他人に注目されてはいない』と...続きを読む
  • 世界最先端の研究が導き出した、「すぐやる」超習慣
    やる気とは電動自転車のようなもの。
    “スイッチ”ではなく”エンジン”

    電動自転車は電源ボタンを押しても、勝手に前には進まない。
    ペダルを踏み込まなければ、車体は動き出さない。

    やる気を出すには、とにかく5秒やってみる!

    ポジティブな考えは口に出して
    ネガティブな考えは紙に書き出す(ネガティブ日...続きを読む
  • 特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
    感想
    会話には動機がつきもの。何を聞いてほしいか、何を話したいのか。会話は共同で作り上げるもの。もしうまくいかないなら、自分にも原因があるかも。
  • 世界の科学研究から導き出したコミュニケーションの大誤解
    とても読みやすい本でした。

    自分の脳の働きも知ることができましたが、コミュニケーションとしてどうしたら自分が後々過ごしやすくなるかも学べました。
    特に、人を許すことができないと自分にストレスを来すという事…とても深いですが納得できました。

    流行になっていますが、ハラスメントについても
    されない、...続きを読む
  • 最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
    内容は他の本で読んだ内容と同じようなことが多くそうなんだ!と思うような目新しい感覚ではないが、科学的根拠を元に構成されているのでやっぱりそうなんだ〜と納得感を深めることが出来た。

    テンポ良く読めた。
    じっくり腰を据えて考えるよりぼーっとする方が考える力が高くなる。
    という箇所などは何となく知ってい...続きを読む
  • 世界最先端の研究が導き出した、「すぐやる」超習慣
    ・後回しにしてしまうのは人間の古来からの習性で、自分だけではないのだと安心した。
    ・最初の5秒だけ意識して動き出してみる
    ・不安をワクワクと捉えるとパフォーマンス上昇
    ・自分をすぐやる人とラベリング
  • 科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全
    決断できない
     選択肢を増やさない
     決断ルールを決める
      どう決めても選んだ方でうまくいく

    時間守れない理由
     集中しすぎ
     時間感覚が未発達
     忘れてしまう
     時間逆算が苦手
     

  • 科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全
    2022年1月30日に発行された比較的新しい本。エビデンスとしても新しい報告が用いられており、これまでの常識とは異なる見解も述べられていて、新たな発見があった。セルコントロールのモチベーションとして「ポジティブな未来を想像してそれをめざす」ことよりも「ネガティブな未来を想像してそれを避ける」ことを重...続きを読む
  • どうしたらストレスフリーに生きられますか?
    スピリチュアルな話と科学的な話のちょうど中間くらいの本です。
    エビデンスとして書かれている説に色々ありますが、そこから他の本にたどれるので、勉強になりました。
  • 特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
    人間関係でなんか人と上手く話せなかったり、距離を詰められなくてモヤモヤすることも多かったです。
    そんなモヤモヤの原因について心理学的に根拠も示して書かれていて、面白かったです。また、短いエピソードに分けられて書かれてあるので読みやすい点もよかったです。
    この本を読んで、今までは人を自分で決めつけたフ...続きを読む
  • 特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
    自分は○○なタイプ、あの人はあんな服装だから苦手、と決めつけがちだなと気づきました。どんな人なんだろう?と興味を持って接したいと思います。
  • 最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
    研究結果(根拠ある情報)から人の心の変化や、行動に関する本を読み漁ることが好きで購入。
    今まで読んだ本の中で重複する点などもあったが、新たな情報も入手できた。
    世間では長期連休(私は連休ではなかったが)が終わり、精神的にキツイ方もいるのではないでしょうか。そのような方々が読むと良いかもしれません。
    ...続きを読む
  • どうしたらストレスフリーに生きられますか?
    ほど良くイラストもあって読みやすかったです。主に女性に向けた本のようですが、男性の私が読んでも参考になる考え方はたくさんありました。

    自分、人間関係、恋愛、仕事、環境の面から感じるであろうストレスをどう対処していくかが本書で紹介されています。

    等身大でいること、できるだけ良いことに目を向けていく...続きを読む
  • 最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
    ●なぜ読んだか
    →考えすぎて不安になり動けなくなる、
    ということに悩んでいたため
    考えすぎない考え方をインストールしたかった

    ●読んでみた感想
    →科学的根拠に基づく“考えすぎない人の考え方”が、1項目2〜4ページにわたってサクサクと読み進める形になっているので、テンポ良く読むことができてよかった。...続きを読む
  • 最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
    THINK SIMPLY

    → 考えすぎによるネガティブを取り除く処方箋的な一冊

    ●第一章 考えすぎないための方法

    元来、人間の行動の根元にあるのは“不安”である。
    昔は“命の危険”から身を守るために行動していた。
    今は、それがなくなった分、暗いニュースとか、
    人間関係とか、そういうものに不安を...続きを読む
  • 図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました

    ストレス解消法の参考に

    少しずつ読んでいますが、実践的なストレス解消方法が列挙してあり、参考になりました。ストレス解消って言うけどなんだよ!?という状態のヒントになる一冊です。
  • 特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
    心を温め直すことができるみたいでよかった
    目の前の人を見ているようで実は記憶の中にいる誰かと重ねているっていうのと人が怒るのは自分が正しいのになんで?という思いが前提にあるっていうのに納得した

    途中に出てくる例もわかりやすかった!
  • 最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方
    情報過多の中、考え過ぎてもよくないということが改めてわかった。脳がネガティブな情報に反応しやすいので、過度にネガティブに自らを追い込んでドツボにハマらないようにする。気持ちをポジティブにもっていくだけでもだいぶ変わること、運動をすると脳が活性化するなど役に立ちそうな情報を得られた。
  • 科学的に正しい上機嫌の習慣 怒り・ストレス・不安を完全リセット!
    不機嫌さんに影響されたり、不安に悩まされてしまう日々があったので手に取った本。機嫌を取り戻す方法が乗っており、やってみたい事が多かった。とりあえず起きたらいい事考え、リングフィットで心拍数を上げ、仕事場ではぼーっとする時間を作る。