ブロンズ
レビュアー
  • 破天荒フェニックス オンデーズ再生物語
    購入済み

    体感して

    読みやすくて、ワクワクします。
    小説としてどうのこうのというよりも、作者の事実をもとにした物語にエネルギーを体感させられます。そして、体感した結果、やっぱり変化し続けなきゃ、変わり続けなきゃって思っちゃう物語です。

    #アツい #カッコいい

    0
    2023年09月17日
  • 『地検のS』第1話無料試し読み
    購入済み

    伊兼さんづくし

    僕は何冊か併読しているタイプなのですが、現在紙の本で伊兼源太郎さんの『巨悪』を読んでいます。まだ、前半から中盤なんですが、「これは面白い」
    と他の著作を探していたところ、こちらが無料版であったのを見つけて読了。これはしばらく伊兼さんづくしになりそうです。

    #アツい #深い

    0
    2023年09月03日
  • ケーキの切れない非行少年たち 1巻
    無料版購入済み

    勉強になりました

    本書のキーワードの一つは「認知のゆがみ」。本書では、知的障害、そのボーダーも理由に極めて歪んだ形でものごとを認識している人たちの様子を、著者が勤務した医療少年院のケースなどから詳述している、その1巻です。

    0
    2023年06月23日
  • 小林賢太郎戯曲集 STUDY ALICE TEXT
    購入済み

    短編だからスキマ時間にクスッと

    舞台を中心に活躍するお笑いコンビ・ラーメンズ。その小林賢太郎さんによるコント戯曲集。YouTubeに公式アカウントからもコントが配信されているとのこと。ぜひそちらもみてみようと思います。 ちょっと電子書籍版は頁のスクロールの相性が悪くて、読みにくかった。

    0
    2022年12月28日
  • 薬屋のひとりごと
    ネタバレ 購入済み

    ラノベなのかな?読むべし

    採取していたところ、人さらいに誘拐され、後宮に売られた薬師の主人公。
    後宮は、2000人の官女と、1000人の宦官が在籍する女の園。
    後宮で巻き起きる事件に薬師の主人公の好奇心が、うずうずして始まるストーリー。
    この本は、きっと、ラノベというカテゴリーに入るんだと思います。
    その理由で敬遠している方がいたら、もったいない。読むべし。深遠な世界の扉が開きますよ。

    0
    2022年12月26日
  • オリンピックの身代金(上)
    購入済み

    奥田英朗さんをここのところ

    奥田英朗さんをここのところ読んでいます。
    奥田英朗さんを読むと、そうだよな、日本は本来こうだったんだよなと、決して悲観でなく、むしろ安心します。日本の斜陽を日々感じながら、あの頃に戻るだけだとむしろ踏ん切りがつく感じ。さあ、下巻読もう。

    0
    2022年11月26日
  • 彼女がその名を知らない鳥たち
    ネタバレ 購入済み

    ホントにネタバレ

    面白かったけど、最後なんであの人死んじゃう?
    どぎつい表現とかもかえって、読み進む原動力になるけど、最後なんであの人死んじゃう?
    沼田まほかるさんおそらく初めて読んだから、他のもよんでみようと思うけど、最後なんであの人死んじゃう?

    0
    2022年09月03日
  • 雲は湧き、光あふれて
    無料版購入済み

    こういうタイプの試し読みも

    こういうタイプの試し読みも有りかなと思います。というのも、複数の野球に関する短編小説からなるこの本なんですが、そのうち例えば一つの話を試し読みできるのではなくて、それぞれの短編の導入部分を試し読みできたから、その導入が面白くて、ぜひとも本編が読みたくなりました。夏の甲子園が昨日で終わり、その余韻があるうちに読みたいと思います、オススメです。

    0
    2022年08月23日
  • 嘘ですけど、なにか?
    購入済み

    アイデンティティに響く

    僕のアイデンティティに響くこの言葉。

    わたしは不誠実な人間だろうか?時々そう思う。答えはいつもノーだ。わたしは誠実な人間だ。けれど正直な人間というわけではない。「ウソのつけない正直な人」とは対極の存在なのかも知れない。わたしは平然とウソをつく。だがそれは自分の利益のためや、相手を傷つけるためのものではない。それどころか、わたしのウソは相手をつかの間ハッピーにさせる。

    0
    2022年05月01日
  • 潔白
    ネタバレ 購入済み

    スカッとした

    執行されてしまった死刑囚の娘が父の潔白を証明するための戦い。法治国家の威信をかけた検察、警察、裁判所という司法の手による偽造、隠蔽、証拠の廃棄・・・国家のもつ強大な司法権にはたして個人は抗することができるのか。
    大丈夫、スカッとできました。

    0
    2022年04月29日
  • 週刊文春ミステリーベスト10 2015【文春e-Books】
    購入済み

    書評にこそレビューは必要

    書評読むのが好きです。こちらは

    国内部門

    王とサーカス(米澤穂信)
    流(東山彰良)
    戦場のコックたち(深緑野分)
    ミステリー・アリーナ(深水黎一郎)
    鍵の掛かった男(有栖川有栖)
    片桐大三郎とXYZの悲劇(倉知淳)
    新しい十五匹のネズミのフライ ジョン・H・ワトソンの冒険(島田荘司)
    鳩の撃退法 上下(佐藤正午)
    キャプテンサンダーボルト(阿部和重・伊坂幸太郎)
    オルゴーリェンヌ(北山猛邦)
    さよならの手口(若竹七海)
    海外部門

    悲しみのイレーヌ(ピエール・ルメートル)
    スキン・コレクター(ジェフリー・ディーヴァー)
    ありふれた祈り(ウィリアム・ケント・クルーガー)
    声(アーナルデュル・

    0
    2022年04月04日
  • 週刊文春ミステリーベスト10 2014【文春e-Books】
    購入済み

    書評にこそレビューは必要

    書評読むのが好きです。
    未だ読んでいない本の評論されている書評を読むおワクワクします。
    この号は国内部門で

    満願(米澤穂信)
    闇に香る嘘(下村敦史)
    さよなら神様(麻耶雄嵩)
    小さな異邦人(連城三紀彦)
    虚ろな十字架(東野圭吾)
    絶叫(葉真中顕)
    後妻業(黒川博行)
    怒り(吉田修一)
    オービタル・クラウド(藤井太洋)
    機龍警察 未亡旅団(月村了衛)
    海外部門で
    その女アレックス(ピエール・ルメートル)
    秘密(ケイト・モートン)
    ゴーストマン 時限紙幣(ロジャー・ホッブズ)
    ハリー・クバート事件(ジョエル・ディケール(英語版、ドイツ語版))
    もう年はとれない(ダニエル・フリードマン)
    養鶏場の

    1
    2022年04月03日
  • 探偵の探偵
    購入済み

    よくもまあ

    よくもまあ。こんなにその筋の詳しい知識と面白い筋立てと。このシリーズはまだ続いているようで、追いかけていきたいと思います。
    ある種のバイオレンスとカタルシスをたまにはもとめてるタイプの人々、ちょうど良いですヨ。

    0
    2022年02月11日
  • 楡家の人びと(第一部~第三部) 合本版
    購入済み

    苦しかった

    本作は日露戦争から太平洋戦争直後までの波乱に満ちた世相を逞しく生きる家族の姿を描いたもの。
    個性的な楡家のユーモアと共に反骨精神も持ち合わせている生活を描いた中盤までは楽しかったけど、大正から太平洋戦争直後までの時代を描いた後半はその個性的な人たちが苦しむさまは、読み進めるのが苦しかったです。やっぱり市井の人々を描く戦争ものは僕は読めない。

    0
    2022年02月05日
  • 綺譚集
    購入済み

    緻密な文章

    津原泰水(つはらやすみ)さんの15の短編を集めた『綺譚集』です。幻想、狂気、エログロ、生と死の世界を、緻密な文章によって書かれています。
     大体、SNSや書店員さんがオススメしている本を読むことが多いのですが、この本はどういうきっかけで読み始めたんだったか。読書はどこかその時の自分の体調や生活に応じて感じるものだと思うけど、それからすると、今の自分には来なかったかな。

    0
    2021年12月12日
  • 村上海賊の娘 1
    無料版購入済み

    最終巻まで楽しみです

    時は戦国、織田信長が天下統一を狙い、大坂本願寺を滅ぼそうと着々と準備を進める頃。乱世にその名を轟かせた海賊衆の村上海賊の主人公の娘の景(きょう)が海賊働きに明け暮れるシリーズ第1弾。
    確かな時代考証、史実に基づく木津川合戦に、景ら村上海賊がどう立ち向かっていくのか、最終巻まで楽しみです。

    0
    2021年10月06日
  • NO.6〔ナンバーシックス〕 #1
    購入済み

    薦められて

    某サイトでオススメ作品として紹介されていて、読んでみました。
    のってきたところでto be contenudeになりました。
    まだまだこれこれから長い長い物語の序章らしく、2巻、3巻と進んでいきたいと思います。

    0
    2021年09月26日
  • 新世界より 全3冊合本版
    購入済み

    本当にオススメ

    久しぶりでした。40代の大人が寝る間も惜しんでイッキ読みしました。何か面白い小説ないかなと色々ネットを通して探しているなんて人、僕もそうだけど、まだ読んでない人、絶対オススメだから読んでみてください!絶対ネ!

    0
    2021年09月24日
  • 藤子・F・不二雄大全集 キテレツ大百科 1
    無料版購入済み

    3巻まで持ってました

    久しぶりに読みました。子供の頃3巻まで持ってたはずだから、全部覚えてると思ってたけど、結構忘れてた。
    そして面白かったって記憶の何倍もさらに面白かった。

    あらためて藤子不二雄先生の知識と発想とすべてのスゴさに圧倒されました。

    0
    2021年09月12日
  • 藤子・F・不二雄大全集 パーマン 1
    無料版購入済み

    安定の面白さ

    漫画もアニメでも子供のころ楽しんでいたパーマン。
    数冊コミックを持っていたけど、この一巻とは違った気がするな。
    どちらにしても安定の面白さ。今の子たちにも安心して薦められるし、その頃を過ごした僕ら世代も再び面白いヨ。

    0
    2021年09月12日
  • 藤子・F・不二雄大全集 チンプイ 1
    無料版購入済み

    面白いなぁ、これ

    面んも白いなあ、この漫画。初めて無料版で読んてみたけど、続きが気になる。さすが藤子不二雄先生!
    僕自身は今回初めて読んだけど、知られた作品なのかな、まだまだきっと藤子不二雄先生の面白い作品があると思うから、こういう無料版のきっかけをこれからもよろしくお願いします。

    0
    2021年09月12日
  • 藤子・F・不二雄大全集 モジャ公
    無料版購入済み

    そうだ、モジャ公だった

    子供の頃、藤子不二雄先生の1000ページ本を父に買ってもらって初めて読んだのがモジャ公だったなぁ。
    藤子不二雄先生のドラえもんなどを子供が見るようになり、何かこの頃は見かけなくて、面白い藤子不二雄先生の作品があったなあ、とおもっていたが、そうだモジャ公だったと思い出しました。

    0
    2021年09月12日
  • 夏美のホタル
    ネタバレ 購入済み

    チョット泣いてしまった

    職場の昼休みに電子書籍はよむことが多いのですが、年齢的にも親子の生のリレーといった展開にちょっと泣いてしまった。
    一方で、この作品のような場所に移住してきた私からすると、優しさや軽さだけでなく、重さを感じさせる表現のほうが伝わる部分も多いかなとも感じました。

    0
    2021年08月14日
  • 空也上人がいた
    ネタバレ 購入済み

    色々重なる

    心を打たれました。山田太一さんほどの方になると、介護の仕事をわかってくれている。そのわかってくれかたも、そっと重なり合ってくれる感じ。普通の介護士、ハイミスのケアマネージャー、謎の多い老人と登場人物はさまざまです。山田太一さんはは平凡な人々の非凡なる日常を書くのがうまい。是非お読みください。以前見た空也上人像をまた見に行きたくなりました。

    0
    2021年06月21日
  • 元外務省主任分析官・佐田勇の告白
    ネタバレ 購入済み

    異能者の小説

    この小説は、フィクションという体裁を採っているがノンフィクション的でもあり、北方領土交渉に蠢く欲に取り憑りつかれた人たちの人間の特徴が的確に切り取られていて興味深い。
    外務省という組織は、宦官みたいな人がいたり腰巻をしているみたいな人がいたり勿論、国士みたいな人もいて多士済々であるがどこか、異質である。
    その異質な世界を異能な才能の持ち主の著者が描く。

    0
    2021年06月18日
  • 獣の奏者 全5冊合本版
    購入済み

    40代オヤジ、絶対オススメ。

    『獣の奏者 I 闘蛇編』、『獣の奏者 II 王獣編』、『獣の奏者 III 探求編』、『獣の奏者 IV 完結編』、『獣の奏者 外伝 刹那』の全5巻からなる合本です。
    この本もSNSですすめられていたので、読みました。
    骨太のストーリーと美しい日本語の表現。ファンタジーという分野から遠ざけていましたが、こう書いてしまうとかえってこの本の魅力を狭めてしまうのですが、仕事に通づる、活かせる部分が沢山ありました。40代オヤジ、絶対オススメ。

    0
    2021年06月06日
  • 海帝 1
    無料版購入済み

    コロンブスより先

    コロンブスやマゼランよりも約一世紀も早く遠洋航海に出た元来明朝廷に仕える高位の宦官であった鄭和の物語の第一巻を無料版で読みました。
    この鄭和という人物やこの史実をしりませんでしたが、大航海時代に先駆けて、主君の命を受けて約60隻・総員約27000名もの大船団を指揮する航海に出帆し、1405年から1433年の間に計7回もの航海を試み、最終的には東アフリカまで到達したとされる壮大なストーリーの始まりを楽しみました。

    0
    2021年04月16日
  • 銀河英雄伝説1 黎明篇
    購入済み

    続編の値引きまだかな

    言葉は必要ないってくらいもう本当に圧倒的に面白いです。
    ヤンとキルヒアイス推しだけど、キャラが魅力的過ぎてもはや全員が大好き。
    SFの枠を超えてエンタメ小説の全要素を詰め込んだ、初版から30年経つ今でも新規ファンを増やし続ける永遠の名作‼️没頭必死です‼️

    1
    2021年04月04日
  • 鼻紙写楽
    ネタバレ 無料版購入済み

    面白そう

    無料試し読み版を読みました。調べてみると、寡作の作者の方だそうで、あまりに寡作なために幻の漫画家といわれる一ノ関圭さんの作品です。
    物語は、江戸期・田沼の時代。町方役人の次男坊の主人公は、座頭・五代目市川団十郎らの下で芝居小屋・中村座の囃子方「笛吹き勝」となって下働きをしていた。しかし、同心の兄・一馬が殺され、勝十郎は再び武士に戻り見習い同心に。時を同じくして江戸市中に連続幼女殺しが起き、、、の導入部が無料試し読み版です。

    0
    2021年03月28日
  • 吉原手引草
    購入済み

    好きな形式

    主人公が各章ごとに関係者に問いかけていく構成。はじめはそもそもどんな事件かもわからない中で、次第に全体像ごみえてくる感じ、ん〜ンこういう構成、しびれますね。読み進める中で自然に江戸時代の遊郭を含めた文化も入ってきて、堪能いたしました。

    0
    2021年02月21日
  • 粘膜兄弟
    購入済み

    読書はエンターテインメント

    なんだこの小説。いわゆるエロぐろってことにはなるのかな、なんだかわからないけど、数回声出して笑うくらい面白くて、数ページグロくて読み飛ばして、結果凄く引き込まれちゃった。読書はエンターテイメントを思い出させてくれます。

    0
    2021年02月13日
  • 学年別ドラえもん名作選一年生~六年生 ためし読み特別版
    購入済み

    ドラえもんはこうでなくちゃ

    やっぱり、僕が知ってるドラえもんは、こうでなくちゃ。というのも、子供と一緒に最近のTV版ドラえもんを見ていると、ジャイアンの理不尽、暴力が目に余るなあと感じてました。小さい時にはそう感じた気があまりしないから、僕も親になり感じ方が変わったのだろうと思っていて、本作を読んたらやっぱりドラえもんはこうでなくちゃという話ばかり。安心してオススメです。

    0
    2021年02月09日
  • 高校生に読んでほしい50冊 2014
    購入済み

    書評好き

    積読はあまりしないけれど、この中学生に〜シリーズや高校生に〜シリーズのようなオススメ・紹介本を読むのが好きだし楽しい。
    ここを読んで購入したり図書館から借りた本もたくさんあります。
    最近では『夜のピクニック』が良かったなぁ。

    0
    2021年02月03日
  • ハッピーエンドにさよならを
    ネタバレ 購入済み

    なぜ読んじゃったんだっけ

    大体は、ここのレビュー)SNSで評判が良い作品を読んでいるんですが、この作品は何で読んじゃったんだろう。タイトル通り、「アンハッピーな結末を集めた短編集」ってだけじゃない。中には読み進めるのもはばかられるイヤミスあり?全く、なぜ読んじゃったんだっけ、一気に読んじゃった。

    0
    2020年10月18日
  • 地域再生の失敗学
    購入済み

    納得の内容です

    本文より

    こんなに狭い国土に1億人以上住んでいるという国は世界的にも稀有です。自然と調和した暮らしに移行するには人口が多すぎます。それを考えると、秩序ある人口減少は、悪い話ではありません。

    小さな市で働く者として実感をもって納得できました。

    0
    2020年10月15日
  • サガラ~Sの同素体~(1)
    ネタバレ 購入済み

    これからが楽しみ

    イスラエルにて極秘にスパイ訓練を受ける元警察官・コードネーム“サガラ”(本名不明)が主人公。
    サガラは、海外で活動する日本人武装勢力の全貌を探るため帰国を命じられる。
    80年代テイストが懐かしいスパイアクションで
    リアルよりもファンタジー、アクションよりもパッションを感じました。
    かわぐち先生が描くキャラはどれも味わい深く、これからが楽しみな作品です。

    0
    2020年09月26日
  • 雰囲気探偵 鬼鶫航
    ネタバレ 購入済み

    非推理の推理小説

    非推理小説の探偵小説
    推理しない探偵が活躍する連作短篇集。
    とのコピーに惹かれ読了。推理をしない事があまり意義をもっている感じはしなかった。
    というのも、主人公は、観察力と分析力に優れ、実は推理せずとも大体の事が判ってしまっているのだ。考えてみるとシャーロック・ホームズが相手の職業を見抜くのと一緒だ。
    でも、まぁこう云うミステリーも良い。

    0
    2020年08月29日
  • ダイヤのA act2(1)
    ネタバレ 購入済み

    ダイヤのAの第2部

    甲子園出場を決めた主人公達は、冬の合宿を乗り越え、全国制覇を目指し春の選抜に挑む。1回戦、2回戦を勝利し、3回戦の準々決勝で、昨夏の甲子園優勝校と対戦するも、守備では初回に2失点、攻撃では相手のスーパーエースに1安打完封され、0対2で敗退。主人公は初戦以外出番がなく、悔しさを胸に甲子園球場に別れを告げる。
    ダイヤのAの第2部スタート。

    1
    2020年08月22日
  • ダイヤのA(3)
    購入済み

    一気読み

    主人公は剛速球のような性格に反比例して得意とするのはムービングボールという球種。少しずつ頭角もあらわしますが、強豪校なので部員も強敵揃い。3巻では、野球に対する主人公の情景描写がびんびんに伝わってきて心が震えます。
    読後感も爽快でこの後が楽しみです。

    0
    2020年08月13日
  • ダイヤのA(2)
    ネタバレ 購入済み

    上がっていく2巻

    主人公がボールを100m飛ばせるか飛ばせれないかの場面から始まります。飛ばせれないと主人公はせっかく入った高校野球の名門の青道高校で野球ができなくなってしまう…結果は……
    ライバルも登場し、後に続くボルテージも上がっていく2巻です。

    0
    2020年08月12日
  • ダイヤのA(1)
    ネタバレ 購入済み

    ここから名作が始まるプロローグ

    中学全国大会を目標としていた熱血主人公。 最後の大会は自らの冒頭で敗退してしまう。仲間と共に高校でリベンジを誓うなか、名門校野球部からスカウトが来る。中学野球では思っていたほど活躍できなかったが、中学校の仲間と共に高校でリベンジしようと思っていたところに、名門校から声が掛かって、この物語が始まります。
    この1巻は、プロローグ的な存在で、主人公の紹介が話の中心になっております。

    0
    2020年08月10日
  • イサック(2)
    購入済み

    大きく展開の2巻

    ストーリーが大きく展開するイサックの第2巻。
    主人公のイサックがますます味方の信頼を勝ち得ていき、戦いのシーンは迫力満点で圧巻です。
    イサックの仇も登場し、全容がみえてきて、今後もますます面白くなりそうです。

    0
    2020年08月01日
  • イサック(1)
    購入済み

    ここから始まる

    ここから始まるイサックの第1巻。
    舞台は、後に30年戦争と呼ばれる激しい戦いの最中にあった17世紀の神聖ローマ帝国。そこに傭兵として現れた主人公の日本人! 遠く日本を離れ、ヨーロッパ大陸までやってきた彼の目的とは!? 壮絶な戦い始まりの第1巻。やっぱり真刈信二先生は最高の骨太エンターテイメント!

    0
    2020年07月24日
  • ドラゴン桜2(1)
    購入済み

    気分転換

    シリーズ1の落ちこぼれを東大に合格とちがい
    シリーズ2では普通の学生対応の学習指導になり、
    現実的に参考になる部分もあります。
    色々な楽しみ方があると思いますが、本当に高校生の方などは、日ごろの勉強に行き詰まりアプローチを変えたい場合やモチベーション下がった時に気分転換に読むといいです。

    0
    2020年07月18日
  • 言い訳【無料試し読み小冊子3】
    購入済み

    芸人讃歌

    お笑いを愛し、M-1に挑む全ての人々にナイツの塙さんが贈る芸人讃歌。
    漫才という芸能がこの世に生まれてきた意義は「二人じゃないとこの笑いは生み出せない」という点だということであり、大事なのは本当に自分たちがやりたいと思うことを、誰かの真似じゃない自分たちにしか出来ないネタを見つけることというのが印象的でした。

    0
    2020年07月18日
  • 暴力の都 2巻
    購入済み

    面白さ広がる

    別の報道番組に移籍した主人公。そこでも、政治家の闇献金疑惑の追及で暴力団にわざと誘拐され小型隠しカメラで中継したり、娘を殺された父親の復讐を中継するなど、過激さは増していく。面白さが増していく第二巻です。

    0
    2020年07月18日
  • 暴力の都 1巻
    購入済み

    斬新な報道漫画

    主人公のニュース・キャスターのキャラクターが見所。視聴率をとるためなら、命をかけることも、犯罪を煽ることも厭わないその報道マンぶりが素晴らしい、キャスターに必要なのは、「どれだけ説得力があるかだけ」といいきる主人公がチョット現実離れしてるけど面白いです。

    0
    2020年07月18日
  • 言い訳【無料試し読み小冊子1】
    購入済み

    分析と情熱

    M-1グランプリの分析と芸人が夢を賭けた舞台への情熱を余すことなく伝えています。
    ご自身も決勝に3回進みながらM-1の舞台ではうけたことがない忌まわしい記憶と述べており、そのM-1に振られ続けた立場から優勝していった怪物たち、惜しくも散っていった敗者たちを分析して、M-1という舞台が芸人にとってどのような意味をもつのかを教えてくれます。

    0
    2020年07月18日
  • ゼロから学ぶ経済政策 日本を幸福にする経済政策のつくり方
    購入済み

    わかりやすくオススメです

    「ゼロから学ぶ」と題されてる通りわかりやすいです。先ず幸福の価値観は人それぞれだが、ここではそれは「経済的な幸福度を高める事」であると明確に定義し、「経済的な幸福度を高める事」=「GDPの向上」が経済政策の目標であると位置付ける。
    その為には成長政策・安定化政策・再分配政策の目標を理解し、バランスをとる事が重要だと主張している。それぞれの政策の説明も簡潔かつ明瞭で、理解しやすくオススメです。

    0
    2020年07月18日
  • コウノドリ(2)
    ネタバレ 購入済み

    涙涙々々

    2巻は未成年妊娠、無脳症、被膜児、喫煙妊婦がテーマ。この中で特に印象に残ったのが2話目の無脳症の話。
    無脳症とは背骨から後頭部の脳幹までは発達したけれどその先の脳半球が形成されていない、つまり、脳がないという症状。そうすると、赤ちゃんは胎内では生きていけるけど、外の世界では生きられない。
    そんな診断をされた女性の話。
    お腹の中で元気に動いていて胎動を感じられるのに、中絶しなければならない現実と向き合う過酷な話。

    0
    2020年06月20日