ぶくまる – 書店員おすすめの漫画・本を紹介!

書店員が選んだ「本当に面白い漫画・本」をご紹介!

#ハッシュ本 まとめ⑦書店員が選んだ「無人島本」【三省堂書店×BookLive!】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三省堂書店×BookLive! のTwitter企画「#ハッシュ本」! 第7回は8月前半のお題「#無人島本」をまとめました。

すっかり夏ですね! 夏といえば海! 遊べるビーチも良いですが、海にポツンと浮かぶ「無人島」も、ロマンを感じて魅力的です。無人島に持っていきたい本、無人島が舞台の物語、サバイバル本……今回は、書店員が「無人島」から連想する作品をつぶやきました。参加していただいたユーザーの皆さんのツイートもご紹介します!

#ハッシュ本」とは:三省堂書店とBookLive! の書店員が、毎月のお題に対してオススメの本をつぶやいてくTwitter企画です。季節ネタから本屋さんならではのニッチなネタまで、いろんなお題にチャレンジ中!

#ハッシュ本」では、みなさんの参加も随時募集しています。8月前半のお題は「#ヒヤリとする本」。参加の仕方は簡単!「#ハッシュ本」タグと「#ヒヤリとする本」タグをつけて作品名をツイートするだけ! 皆さんのオススメ本も教えてくださいね!(8/15まで)

舞台は孤島!「無人島・孤島が舞台の作品」8冊

まずはじめに、孤島・無人島(あるいは陸の孤島)を舞台とした、クローズドサークル的作品を8冊ご紹介します。ミステリー&サスペンス色強めの作品が集まりました。無人島という環境は、人を狂わせてしまうのかもしれませんね。

パニックを鎮めるための現実逃避に!「気を紛らわす本」4冊

もし、あなたが無人島に漂着してしまったらどうしますか? 混乱・パニック……そんな気持ちになっても紛らわすことができる(かもしれない)3作品をご紹介します。

時間を持て余した時はコレ!「長~く楽しめる作品」4冊

悠久の時が流れる無人島に本を持って行くなら、長く楽しめるような作品がありがたいですよね。長編すぎて読破できなかった作品も、無人島でなら時間を気にせず楽しめるはず!

生き残るために学べ!「サバイバル本」3冊

暇つぶしではなく、生き残るための本が欲しい方にはこちら。サバイバルスキルを身につけることができる3作品をどうぞ!

とはいえ、一人ぼっちはつらい…「寂しくならない本」を持っていこう!

無人島で一番必要なのは、もしかしたら暇つぶしでもなく、サバイバルでもなく、「寂しくならない本」かも……!? この本さえあれば孤独も耐えられる! はず…(´・ω・`)

参加いただいた皆さんの #無人島本 をご紹介!

#無人島本」ツイートにご参加いただいた皆さんから、長く楽しめる作品や、楽しい気持ちになれるような作品をたくさん教えていただきました。ありがとうございました!


読さんもやはり『1Q84』での紹介で知ったのでしょうか(*´∀`*)


無人島でなら贅沢に時間が使えますよね~( ˘ω˘)スヤァ


人間臨終……! 普通の人とは違うセンスを感じます( ゚д゚)


空想の世界に浸るのもオツですね~! 時間はたっぷりあるので!


さくらももこ先生の作品はどんな場所でも笑えますね!

最後に

実際に無人島に本を持って行くような事態には滅多にならないと思いますが、そうやって妄想を膨らますのも楽しいですよね。何を持っていこうか考えていくうちに、自分の本当のお気に入り本が見つかるかも!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こちらもおすすめ

漫画を支える裏方たちを描く仕事漫画『重版出来!』感想解説|鷹野凌の漫画レビュー
本好きが考える「紙本」「電子書籍」のメリットは?【三省堂書店×BookLive! #ハッシュ本 まとめ⑬番外編】
田中圭一×魔夜峰央先生インタビューこぼれ話|「わが生涯に一片のコマあり」第9回
超能力少女と頑固親父の物語『アリスと蔵六』感想解説|鷹野凌の漫画レビュー
マンガ社会学入門【1】いま、問われる「安楽死」――『ブラック・ジャック』で語られた「生と死」
『マンガに、編集って必要ですか?』というタイトルに抗うマンガ|鷹野凌の漫画レビュー