食・料理 - 主婦と生活社作品一覧

  • 谷島せい子のたのいしいひとりごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シニア向けと言ってもありきたりな定番料理ではなく、バブル時代を謳歌した団塊世代が満足できる簡単につくれて、おいしい料理を満載。シニアひとり暮らしでも毎日の食事が楽しく元気になれることをめざしたレシピ集です。著者で料理家の谷島せい子さんは65歳を過ぎ、自らシニアひとり暮らしを楽しんでいます。毎日いかに楽しく食事ができるか、無駄なく料理が作れるかを考えながら、素材選び・栄養・分量・味などシニアひとり暮らしにうれしいレシピを提案します。これからのシニアに、簡単な手料理でもっとおしゃれで素敵な食卓を楽しんでもらえる1冊です。もちろんシニアに限らず、20代からの若い世代でも十分味わえる「ひとりごはん」です。撮影/片岡弘道 主婦と生活社刊。
  • たのしいあんこの本
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さい頃からあんこが大好きで、 あんこのお菓子に囲まれて育ったというなかしましほさんが提案する、 シンプルでたのしいあんこおやつのレシピ集。 あんこさえあればすぐに試せる、気軽に作れるおやつから、 洋菓子、定番の和菓子、季節のお菓子まで、バラエティ豊かにご紹介。 あんこ=和菓子のイメージを吹き飛ばすような、クッキー、スコーン、マフィン、チーズケーキ、 ビスコッティ、シフォンケーキなどの洋菓子から、人気の大福、たい焼き、おまんじゅう、きんつば、ぜんざいまで、 ぐっと作りやすいシンプルレシピでお届けします。 かたあんこ(つぶあん)、ゆるあんこ(つぶあん)、こしあん、白あんなどの「基本のあんこの煮かた」は、 細かいプロセス写真つきで、ポイントをおさえて詳しく解説。 あんこ炊きが初めての方でも、失敗なく、とびきりおいしいあんこを作ることができます。 それぞれのお菓子には、なかしまさんのあんこにまつわるエピソードがいっぱい。 読んでたのしく、作ってうれしい、保存版の1冊です。
  • 食べて元気になる 55歳からのoneチンおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本のレシピは、すべてOneチン=レンチンは1回だけ。 基本的に、食材に調味料を加えて1回のチン! で完成です。 驚くほど簡単なのに、お肉や魚、野菜など栄養もしっかり摂れます。 舌が肥えたシニア世代にも喜ばれる、おしゃれな料理もたくさん載せました。 ぜひお試しになり、おうちの定番料理の仲間に入れてください。 目次 55歳からの食事と栄養 55歳からの・Oneチンメリット6 おいしく作るポイント 調理を始める前に 【Part1】肉・魚の主菜 ねぎ鶏 牛もやしのオイスター味/簡単サムゲタン 鶏団子とかぶのマイルドみそ煮 豚肉のブルーベリーソース 鶏肉とれんこんのにんにくじょうゆ 豚肉のレモンセロリ蒸し レンチン・チンジャオ 肉団子の豆乳麻婆/みそだれバーグ ボルシチ風牛肉煮 豚しゃぶ水菜サラダ くるくる豚のみそだれ 豚巻き長いも カレー玉ねぎ鶏/鶏肉と白菜のジャスミン煮 鶏大根の中国煮/ゆずこしょう鶏れんこん 鶏肉とレタスのベトナム風/豚えのきのしょうが煮 鶏チリソース/豚肉とまいたけの梅おかか ささみの香味蒸し/かぼちゃと牛肉のバターじょうゆ 豚トマキムチ/豚肉のブロッコリーヨーグルト レンチン・アクアパッツァ たらの酢キャベツ蒸し/さわらのワイン塩麹 えびのアンチョビガーリック さんまのえのきだれ 甘酢ぶり かれいの野菜あん/塩さばのねぎ蒸し煮 ぶりの玉ねぎだれ/さばの洋風みそ煮 鮭のレモンじょうゆ/かじきのモッツァレラソース 【Part2】野菜の副菜 ズッキーニのオリーブ塩 なすザーサイ/じゃこキャベツ なすとトマトのカレー風味 香味ラー油里いも カリフラワーのレモン塩 くるみポテト ちょい辛ひじき みそマヨきのこ/にらと桜えびの煮びたし スナップえんどうのナムル/油揚げとわかめの煮びたし 切り干しペペロン/厚揚げのピリ辛ピザ かぶの梅おかか/小松菜とツナの中華煮 ホットレタスのオリーブじょうゆがけ/長いもゆずこしょう さつまいもパイン/ブロッコリーののりじょうゆ 【Part3】ご飯もの&麺 和風根菜カレー 簡単かに玉丼 レンチン・リゾット ひよこ豆入りキーマカレー/牛丼 マイルドビーフストロガノフ/なまり節混ぜご飯 キムチうどん アボカドパスタ きのこ鶏つゆうどん/カッテージごまパスタ ねぎたっぷり塩焼きそば/ジャージャー麺
  • 食べる美容
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「OSAJI」ブランドディレクターの茂田正和による、体の中から美しくなる簡単でおいしいレシピ集。 肌のメカニズムをわかりやすく解説しながら、「食べる美容」レシピを季節ごとに紹介。 花粉季、新生活、梅雨、盛夏、乾燥季、厳冬、それぞれの季節に起こりやすい肌のお悩みに 合わせたキー食材をピックアップ。旬の食材で体を整えるアジア古来の智恵を、 長年研究してきた美容理論に基づいて応用し、肌本来の美しさを引き出す「食べる美容」レシピとなりました。 掲載したレシピの食材や調味料を変えて自由にアレンジできるマインドマップ付きで、 これを活用すれば色々な組み合わせで、異なる味わいの料理がバリエーション豊かに楽しんでいただけます。 《内容》 「美容」の正体を探して/「手抜き」と「手軽」は同じではない/レシピの前に 2・3月|花粉季 切り干し大根のナムル/日式バクテー・ミントソースと/蛍烏賊と菜花の土鍋飯/ 銀鱈の紹興酒蒸し/あおさ海苔と酢橘の蕎麦 4・5月|新生活 胡麻鮪/筍の酒盗炒め/鰹の香味寿司/韓流納豆鍋/バナナのドーサ 6・7月|梅雨 鱈子と小葱のサラダ/タンドリーレバニラ/海藻豆腐/ 羊肉と空豆のビリヤニ/豆乳海老担々麺 8・9月|盛夏 太刀魚の南蛮咖喱/干し海老とローストケールのサラダ/冬瓜酸辣素麺/ 枝豆のスパイシー酒蒸し/胡瓜の雑炊 10・11月|乾燥季 鰻とクレソンのサラダ/穴子の卵咖喱/ココナッツ香るはらこ飯/ 蛸と日本ハーブのラープ/トムヤム海鮮しゃぶしゃぶ 12・1月|厳冬 あさりのフォー/牛とろろ鍋/麹チャンジャ鍋/ ほうれん草の八丁味噌サラダ/牡蠣と銀杏の中華炒飯 |Column| アレンジレシピを楽しむ術/美しい見た目を生む3つのこと/対症療法と根本療法/ 肌が美しくある仕組み/インナーケアとアウターケアの境界線/栄養の摂り方/ 調味料を味方につける/甘酒のすすめ/どうしても気になる
  • たまちゃんの夫弁当
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “たまちゃん”こと、たくまたまえさんのお弁当レシピ本。著者が毎朝、夫のために作る愛妻弁当は、「普通のおかずがいちばんおいしい」という夫のリクエスト通り、白いごはんがすすむ、懐かしの定番おかず。鶏・豚・切り身の魚に旬の野菜……誰でも手に入る食材で、手早く弁当に仕立てる“たま弁”作りのコツを紹介します。働き盛りの男性が喜ぶ定番おかずが満載です!撮影/寺澤太郎 主婦と生活社刊。
  • タルト・ソレイユとタルト・フルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「タルト」と言ってもフランスでは「パイ」を指すことがあります。 タルト・ソレイユとタルト・フルールは、ともに冷凍パイシートで簡単に作れる新しいパイ。 フランスで大人気となり、ついにこの度、日本に上陸しました。 作り方はとっても簡単。 「タルト・ソレイユ」は、フィリングを挟み込んだ2枚の冷凍パイシートに、放射状の切り込みを入れて、あとはひも状になった生地をひねるだけ。 焼きあがったら1本1本をつまんでパクリ。さくさくとしたおいしいパイが楽しめます。 「タルト・フルール」は、ばらの形をした小さなものと、花束のような大きなものがあります。 ともにとても美しく、パーティが盛り上がること請け合いです。 フィリングによって、甘いものも、ワインにぴったりなしょっぱいものも作ることができます。 さまざまなシーンで活躍してくれることでしょう。 アペリティフのお供に、簡単なおやつに、焼きたてのパイを楽しんでください。 【内容】 《前菜としてのタルト・ソレイユ》 ☆基本の作り方☆ 生ハムとエメンタール/バジルペーストと松の実/辛子明太子とマヨネーズ モッツァレラとトマトペースト/セミドライトマトとアボカドペースト/アンチョビと玉ねぎ 鶏ささみとゆずこしょう/桜えびとホワイトソース/フムスのミント風味 《おやつとしてのタルト・ソレイユ》 チョコレートとバナナ/ホワイトチョコレートとフランボワーズ/コンフィチュール/ゆであずきとゆず スモア風/ハロウィンのためのかぼちゃのタルト・ソレイユ/パンデピス風/マロンクリームとカシス パッションフルーツのチーズケーキ風/キャラメルりんご 《小さなタルト・フルール》 ☆基本の作り方☆ りんご/りんごとシナモン/洋梨とチョコレート/はちみつレモン/ソフトサラミとグリーンオリーブ ネクタリンとクレームダマンド/じゃがいもとローズマリー/ズッキーニとトマトペースト 《大きなタルト・フルール》 ☆基本の作り方☆ 緑のタルト・フルール/ばらの花束のタルト/マンゴーのタルト いちじくと生ハムのパイ/いろいろな玉ねぎのキッシュ
  • たれ・ソースの黄金比レシピ345
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「しょうゆ:みりん:だし汁=1:1:3」など、計量スプーンを使った組み合わせの黄金比率で、知りたいたれやソースの調味料配分がひと目でわかる本。「しょうゆ」、「酢」、「塩」、「みそ」、「ケチャップ」など、ベースとなる調味料別に章立てしたわかりやすい構成で、和食、洋食、中華、エスニック、さらにはスイーツまで、そのたれやソースで作れるレシピを網羅。全345レシピを紹介した、一家に1冊あれば末永く重宝する保存版! 撮影/本田犬友 イラスト/坂之上正久 主婦と生活社刊。
  • ダイエットおかず300 おなかいっぱい食べられる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットで一番大変なのが食事制限であることはいうまでもありません。だけど、食事の量を減らしたにもかかわらず、空腹に耐えかねて結局リバウンド…ってよくあることですよね? 本書は「かさ増し」と「減油」をキーワードに、食べ応えのある低カロリーメニューを300も取りそろえたダイエットレシピ集の決定版。いつもと同じおいしいメニューを、いつもと同じに食べながら、栄養のバランスを損なうことなくキレイにやせられます。姉妹本「ダイエットおべんとう300」と一緒にどうぞ。写真・杉田真理。 1)人気おかず30 煮込みハンバーグ/しょうが焼き/とんカツ/鶏のから揚げ/スパゲティミートソース すき焼き/ロールキャベツ/ステーキ/野菜カレー/ぶりの照り焼き/さばのみそ煮 肉じゃが/筑前煮/肉豆腐/ぶり大根/麻婆豆腐/チンジャオロースー/餃子/チャーハン ビーフシチュー/クリームシチュー/ホワイトグラタン/コロッケ/牛丼/親子丼 ナポリタン/豆カレー/ラーメン/オムライス/焼きそば 2)主菜100 ヘルシーシチュー/肉野菜香味炒め/豚肉のデミグラス煮/豚肉と白菜の蒸しもの 豚肉のおろしあえ/きつね餃子/ゆで豚肉と野菜のみそスープ仕立て/豚肉のにら巻き チキントマト煮/鶏手羽元とれんこんの煮もの/ごぼうみそカツ/こんにゃく入りのし鶏/鶏肉の西京焼き など 3)ご飯・麺50 牛肉の柳川風どんぶり/お手軽ちらしずし /具だくさんリゾット/ヘルシークッパ/簡単シーフードピラフ 卵ご飯のロールキャベツ/ごぼう入りオムライス/炒めないチャーハン/麻婆春雨丼/大豆と鶏肉の炊き込みご飯 きのこご飯/牛ひき肉とこんにゃくの甘辛丼/ヘルシーお豆腐丼/三色丼/枝豆ご飯/野菜たっぷり雑炊 など 4)副菜100 簡単きんぴら/里いも田楽/さつまいものりんご煮/れんこんときゅうりのサラダ/ヘルシーラタトゥイユ れんこんとにんじんのごまあえ/大根の炒め煮/納豆汁/いり豆腐/れんこんだんごの春雨スープ/たたきごぼう 豆乳スープ/かぼちゃのとろーりチーズ/ごまサラダ/じゃがいもまんじゅう  など 5)デザート20 ヘルシーチーズケーキ洋なしとヨーグルトのシャーベット/抹茶寒天/簡単モンブラン風デザート フライパンで白桃焼きりんご/なつかしプリン/フルーツきんとん/オレンジティーゼリー など カロリー別さくいん
  • ダイエットおべんとう300 組み合わせ自由自在!しっかり食べて、しっかりやせる!
    -
    ダイエット成功の秘訣は、栄養バランスと確保と総カロリーの把握。となると、昼ごはんはその両方を自分でコントロールできる「手作りおべんとう」が一番! 本書は1日の摂取カロリーを1600kcal以下と考えて、おべんとうに最適な300おかずを掲載。ごはんなどの主食、肉・魚・卵などのボリュームある主菜、野菜中心の副菜を紹介し、500kcal以下のさまざまなアレンジおべんとうが作れる内容になっています。しかもダイエット本によくある栄養素の話は最小限に押さえ、とにかく多くのおかずを詰め込んだので、お得感もお腹いっぱい。もちろん、すべてのレシピにはカロリーの表示もあり。姉妹本「ダイエットおかず300」と一緒にどうぞ。
  • “だし”を使わなくてもおいしい煮もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単で、自然 「だし」というとなにを思い浮かべますか?  昆布やかつお節、煮干しなどからとる、昔ながらのだしでしょうか。 それとも和風や洋風、あるいは中華風の「だしの素」で作る簡易なだしでしょうか。  前者はたしかにとってもおいしいのですが、今の時代、なかなか手間がかかるなぁと感じてしまうこともあるでしょう。 後者には、なんだか「手抜き」をしたことによる罪悪感や、あるいはどこかに安全性への不安がある人も多いとよく耳にします。 気持ちの問題ではありますが、しかし料理において「気持ちの問題」はとても大切です。  でも、「だし」というのはこうした「手間暇かけてとるもの」、「買ってきて加えるもの」ばかりではありません。 火を入れていくうちに、食材から自然とにじみ出てくる食材そのもののうまみもまた「だし」なのです。  この本に収録した煮ものは、最小限の食材しか使わず、大半のレシピの煮る時間は15分以内としました。 特別な道具は必要なく、フライパンや小ぶりな鍋で作れる手軽なものです。  毎日のごはん以外に、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。 みなさんに楽しみながら煮ものを作ってもらえたら、なによりもありがたく思います。 【目次】 一、鶏肉 塩バター鶏じゃが/鶏もも肉としめじのトマトクリーム煮/鶏もも肉とカリフラワーの粒マスタード煮/ なすの三杯鶏/鶏もも肉とブロッコリーの和風シチュー/鶏手羽先と干し椎茸のうま煮/ 鶏手羽元とれんこんの黒酢煮/鶏手羽元と大根のスープ煮/鶏手羽先とズッキーニのレモンバター煮/ かぶの鶏そぼろ煮/鶏だんごの塩ちゃんこ煮/鶏胸肉とまいたけの甘酢煮/鶏胸肉とさつまいものミルク煮/ 鶏胸肉と白菜のとろとろ中華煮/鶏胸肉のチャーシュー 二、豚肉 豚バラ大根のオイスター煮/豚バラと白菜の重ね蒸し煮/豚バラと丸ごとピーマンのピリ辛煮/ 豚すき煮/豚バラと刻み昆布のにんにくじょうゆ煮/豚こまとかぼちゃのこっくり煮/ 豚こまボールとキャベツのカレーミルク煮/豚ひき肉、厚揚げ、春雨の中華煮/ 豚ひき肉とれんこんのみそ煮/豚だんごとなすのトマトジュース煮/台湾風豚そぼろ/ 豚バラとごぼうの梅煮/カムジャタン即席塩豚とかぶのポトフ/豚しゃぶとセロリのポン酢煮 三、牛肉と加工肉 ハッシュドビーフ/牛肉とたけのこのしぐれ煮/ひじき入り牛ごぼう/煮込みハンバーグ/ ソーセージのシュークルート/ベーコンとアスパラガスのバター煮/ ベーコンとれんこんの炒め煮/ハムとカリフラワーのクリーム煮/コンビーフポテト 四、魚介 バターシーフードカレー/鮭とまいたけのクリーム煮/鮭のちゃんちゃん煮/ 鯛のナンプラー煮/ぶりと大根のコチュジャン煮/えびとマッシュルームのアヒージョ/ えびと春雨のエスニック煮/いかと里いもの煮もの/あさりと豆苗のさっと煮/ アレンテージョ/さば缶のアクアパッツァ/さば缶の和風ドライカレー/ ツナとブロッコリーのしょうがじょうゆ煮/鮭缶とじゃがいものレモン煮 ……など全71レシピを収録
  • dans la natureの焼き菓子レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・深大寺にある隠れ家焼き菓子店「dans la nature(ダン・ラ・ナチュール)」の待望の最新レシピ本。 ベーシックでいてとびきりおいしいクッキー、バターケーキ、チーズケーキ、チョコレートケーキ、タルト、プリンなどの作り方を詳しいプロセス写真つきでご紹介。 材料も作り方もシンプルなのに、ひと味もふた味も違う焼き菓子が作れるようになる本です。 どこか懐かしくておいしい……そんなお菓子が満載の 眺めて楽しく、使って役立つ保存版の1冊。 【もくじ】 Cookies バタークッキー/ごまサブレ/全粒粉のクッキー/ココアジンジャークッキー/パルミジャーノのクッキー/チャイクッキー……など Butter cakes レモンのケーキ/キャラメルとバナナのケーキ/ベリーとクランブルのケーキ/くるみのケーキ……など Cheesecakes & Chocolate cakes ベイクドチーズケーキ/黒糖ミルクのチーズケーキ/スフレチーズケーキ/メープルレアチーズタルト/ガトーショコラ……など Tarts & Puddings バナナとバニラのタルト/くるみのタルト/チョコレートのタルト/カスタードプリン/シナモンプリン……など
  • ちいさなシフォンケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気! かわいい・食べやすい・作りやすいと三拍子そろったちいさなシフォンケーキは、 1人分にちょうどよく、材料費も安上がりで、プレゼントにもぴったり。 日持ちがしづらいシフォンケーキは、ちいさく作って、おいしいうち平らげましょう! デコレーションしてもかわいいし、塩味にすればホームパーティにぴったりの一品に。 特別な日にも、そうでない日にも、ちいさなシフォンケーキは、 楽しくかわいく、あなたの食卓を彩ってくれるはずです。 撮影:砂原文 主婦と生活社刊 【目次】 part1|ちいさなシフォンケーキ プレーン[基本の作り方] 香りたつ紅茶 しっとり完熟バナナ 甘ずっぱいオレンジ/さっぱりレモン ほろにがココア/大人のシナモン あざやかな抹茶/中華な杏仁 こくのあるメープル/こっくり黒糖くるみ 香ばしいキャラメル 甘い香りのバニラ/ほんのりお酒のラムレーズン やさしい甘さのにんじん/うまみたっぷり黒ごま part2|かわいくデコレーション! ラズベリーのデコレーションシフォンケーキ クリームチーズとブルーベリー ハロウィンのかぼちゃ 濃厚なダブルチョコレート コーヒーのマーブル じんわり甘いりんご ココナッツ、パイナップル、マカダミアナッツ 華やぐさくら モンブランみたいな栗 いちじくとプルーンとカスタード column|ちいさなラッピング part3|ちいさなお総菜シフォン ふわふわチーズ コーンとベーコン カレーとツナの粒マスタード風味 イタリアンなトマト、オリーブ、バジル サーモンとディル あめ色玉ねぎ ルッコラと松の実 ポピーシードとクリームチーズ カマンベールチーズ、アーモンド、黒こしょう きゅうりとカッテージチーズのミント風味 part4|12cmシフォン型で作るいろいろなお菓子 クグロフ りんごのアップサイドダウンケーキ ガトーショコラ アイスケーキ フルーツゼリー
  • ちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツ
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2007年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 大人気のたかこさんの最新焼き菓子レシピ本。焼きっぱなしのお菓子からふわふわケーキまで、大充実の最強の1冊。 【part1】思い立ったらすぐ、のちいさな焼き菓子 ジャムのせクッキー/バターカステラ風スポンジケーキ/チーズとココアのマフィンケーキ/アプリコットのクランブルケーキ 【part2】ずうっとロールケーキ ヨーグルトクリームロール/りんごクリームロール/いちごのダブルクリームロール/ティラミス風ロール 【part3】チーズのお菓子があれば かぼちゃメープルのベイクドチーズケーキ/オレオ台のプレーンレアチーズケーキ/チーズクリームサンドサブレ/チーズスティックサブレ 【part4】イーストのお菓子に挑戦 ワッフル/ドーナッツ/パンスコーン/ミックスフルーツのブリオッシュケーキ 【part5】今、タルトとパイの気分 いちじくとくるみのタルト/さつまいもとりんごのタルト/ダークチェリーのフラン/抹茶クリームのパイ 【part6】おすそわけのお菓子便 コロコロクッキー4種/スパイスチーズクッキー4種/ブルーベリージャムのマーブルケーキ/チョコレートのプチケーキ
  • ちっちゃなチーズケーキの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2013年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 ちっちゃなチーズケーキがぎゅっと詰まった、絵本のようにかわいいレシピ本。 まん丸やスティック状、スクエア形のプチサイズのチーズケーキが大集合。 ぐるぐる混ぜて焼くだけのチーズケーキは、実は失敗知らずで、お菓子作り初めてさんにおすすめのお菓子。 どれも食べきりサイズで気軽に作れて、手土産にだってぴったりです。 ポストカードにしたくなるような写真が並んだ、乙女チックなレシピブックです。 MENU1:ちっちゃくって、かわいい。まんまるチーズケーキ ベイクドチーズケーキ/いちごのベイクドチーズケーキ/ゴルゴンゾーラとナッツのチーズケーキ /スフレチーズケーキココナッツミルクとごまのスフレチーズケーキ/レアチーズケーキ 黒糖のマーブルレアチーズケーキ MENU2:四角く焼いて、カットして。スティックチーズケーキ スティックチーズケーキ/チョコミントのチーズバー/黒こしょうとパルメザンのバーチーズケーキ コーヒーのスティックチーズケーキ MENU3:ひと口サイズで、ぱくっと。スクエアチーズケーキ クリーミースクエアチーズケーキ/かぼちゃのキュープチーズケーキ/オレオのレアチーズケーキ /あずきと桜のスクエアチーズケーキ/塩キャラメルのレアチーズケーキ/パルメザンクランブルのチーズケーキ MENU4:ちっちゃなおいしいが、いっぱい。チーズのお菓子ア・ラ・カルト 豆乳のスクープチーズケーキ/アップルクランブルのスクープチーズケーキ/カップティラミス 豆乳とホワイトチョコのレアチーズケーキ/チーズクリームサンドサプレ/チーズのココアタルト
  • ちっちゃな焼き菓子とケーキの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2013年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。 あらかじめご了承ください。 ちっちゃな焼き菓子とケーキがぎゅっと詰まった、絵本のようにかわいいレシピ集。 手でつまんで気軽に食べられるスティックケーキにバークッキー、 ころんと愛らしいスクエアケーキやスクエアクッキーが大集合。 どれも食べきりサイズで気軽に作れて、手土産にだってぴったりです。 ポストカードにしたくなるような写真が並んだ、乙女チックなレシピブック。 思い立ったらすぐに作れるシンプルレシピばかりを集めた、永久保存版の1冊です! Menu1:たくさん作って、みんなにおすそわけ。焼きっぱなしのスティック&スクエアケーキ キャラメルスティックケーキ/ナッツ入スティックブラウニー/甘納豆のスティックケーキ 抹茶のスクエアカステラ/ドライマンゴーとココナッツのスクエアケーキ Menu2:コーヒーと紅茶のおトモダチ。バークッキーとスクエアクッキー レモンシュガーのバークッキー/チョコチャンクのバークッキー/きなことごまのバークッキー ペッバーチーズのスクエアクラッカー・黒糖と山椒のショートブレッド Menu3:大切なあの人と食べたいな。特別な日のスティックケーキ いちごミルクのショートケーキ/スティックガトーショコラ/メープルエクレア Menu4:いろんなおいしいが、いっぱい。ちっちゃなデザートとお菓子 ア・ラ・カルト スティックプリン/シナモンスティックドーナッツ/ダコワーズのピーナッツバターサンド
  • ちびっこが喜ぶ ゆるっとかわいい おべんと。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライオン、くま、アルパカからぞうさん、くじゃくまで。おべんとの中にいろんな動物を作りましょう! また誕生日や運動会、ハロウィン、クリスマスなどなど季節のキャラおべんとも。インスタグラムのフォロワー12万人を誇る人気ママの、ゆるかわなオリジナルキャラ弁の作り方、プロセスつき。撮影:宮濱祐美子 主婦と生活社刊
  • 調味料1:1で作れる毎日ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お料理するとき、計量していますか? 実は、レストランの料理がおいしいのは、いつもきっちり計量しているから。 つまり「おいしさ!」を左右するのは調味料の割合なのです。 とはいえ、毎日の食事の準備に、細かく計量するのは大変。 だったら計量がラクチンな調味料1:1のおかず! 本書では、特別な道具は一切使用していません。 たった2種類の調味料を計量するだけです。 同量の1:1をポンポンと入れて、あっという間に作れる和洋中のレシピが満載。 【内容】 〈PART1〉 和食の1:1 ★しょうゆ:みりん|豚のしょうが焼き/鶏のから揚げ/肉豆腐/ぶりの照り焼き ★しょうゆ:砂糖|肉じゃが/炒り鶏/豚の角煮/さんまの蒲焼き/きんぴら ★みそ:砂糖|みそカツ/豚こまとなす炒め/さばみそ煮/簡単みそ漬け ★しょうゆ:酢|手羽先とれんこんの酢じょうゆ煮/鮭の南蛮漬け ★しょうゆ:練りごま|豚しゃぶの練りごまかけ/里いもの煮ころがし 〈PART2〉洋食の1:1 ★ケチャップ:ソース|ハンバーグ/ハヤシライス/オムライス ★ケチャップ:マヨネーズ|えびフライのオーロラタルタル添え/じゃがいものガレット ★塩:粒マスタード|ディアブルチキン/アクアパッツァ/牡蠣の洋風オイル煮 〈PART3〉中華・エスニックの1:1 ★オイスターソース:酒|チンジャオロース/八宝菜/トマトと卵の炒め物 ★甜麺醤:しょうゆ|回鍋肉/鶏もも肉の北京ダック風/豚肉の中華風甘辛焼き ★しょうゆ:酢|油淋鶏/ラーパーツァイ ★ケチャップ:しょうゆ|揚げ魚のあんかけ/かに玉 ★ナンプラー:砂糖|タイカレー/ガパオ/空芯菜炒め ★チリソース:酢|生春巻き/タイ風オムレツ/ヤムウンセン ★コチュジャン:しょうゆ|鶏とキャベツのタッカルビ/チヂミ ●覚えておくと便利なたれ&ソース ●覚えておくと便利なドレッシング
  • Cho‐cocoさんちの毎日Happyおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラクして美味しいおかず全220レシピ掲載!! 「ヒルナンデス!」第2代レシピの女王であり、人気ブロガーでもある著者による段取り力バツグンのおかず集。日本を代表する料理人たちを唸らせたCho-cocoさんこと柳川さんちの美味しいヒミツを大公開。少しの工夫でたくさんラクするハーフ作りおきと常備菜12、素材別毎日の簡単おかず、デリ風サラダとごちそうスープ、具だくさんごはんとカフェ風パスタ、簡単つけもの、ごはんのとも、たれ、ドレッシングなど。★著者プロフィール/新潟県在住。夫、娘、息子の4人家族。2011年よりブログをスタート。シンプルなのにおいしい、おうちごはんで人気に。2012年、日本一家庭料理の上手い女性を決める選手権・日本テレビ系「ヒルナンデス!」レシピの女王で第2代女王に輝く。ブログ「Happy Smile Days.」 撮影/吉田篤史ほか、主婦と生活社刊。
  • CHOCOLATE BAKE
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ザクザクがおいしいクッキーやさっくりホロホロのスコーン、 しっとりなめらかなブラウニー、ふんわりとしたマフィン、濃密濃厚なガトーショコラなど。 みんなが大好きなチョコレートの焼き菓子の決定版!! 難しいことは一切なし。ぐるぐる混ぜて焼くだけ。気軽に作れて、とびきりおいしいので、日々のおやつにぴったり。 しかも、板チョコなど、身近な材料のみで作ったとは思えないような極上の味わい。 最高にかっこよい焼き上がりとおいしさは、自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントにも最適です。 【内容】 ・CHOCOLATE BAKEのこと ・道具のこと/材料のこと/ラッピングのこと ・寝ても覚めても、お菓子のこと ★COOKIE★ 《DROP COOKIE》グラノーラとチョコチップ/マーマレードとホワイトチョコチップ/カフェモカチョコチップ 《CRISPY DROP COOKIE》オレンジとココア/マカダミアナッツとココナッツ 《ICEBOX COOKIE》チーズと白ごま/ミントとアーモンド/ホワイトチョコディップのほうじ茶 《SHORTBREAD》ココアショートブレッド/スパイスココアのショートブレッド 《SNOWBALL》ココアスノーボール/しょうが風味のココアスノーボール 《BISCOTTI》カシューナッツのココアビスコッティ/チョコチップとココナッツのビスコッティ 《SCONE》全粒粉とチョコレートのスコーン/黒ごまとあずきのココアスコーン ★CAKE★ 《BROWNIE》ブラウニー/マシュマロとキャラメル/プルーンと黒糖 |はちみつレモンブロンディー/白桃ブロンディー/抹茶とバナナのブロンディー 《MUFFIN》チョコとブルーベリーのクランブルマフィン/マンゴーとココナッツのマフィン |干しいもとあんずのマフィン/オレンジとチョコのココアクランブルマフィン 《POUND CAKE》スパイシーチョコレートケーキ/ラズベリーとチョコチップのケーキ 《GATEAU AU CHOCOLAT》甘納豆とシナモン/いちじくとウィスキー/パイナップル
  • 「ちょっとのイースト」で作る プチパンとベーグルの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少しのイーストで、ゆっくり発酵させて作る、 体にやさしくておいしいシンプルパンレシピ本・大好評第2弾。 ◎バターも卵も使わない ◎イーストはほんの少しだけ ◎こねるのは、たったの3分 ◎型も道具も不要 そんな、作りやすくておいしい“日々のパン”を提案している幸栄さん。 手で丸めるだけのまるパンから、細長くてスマートなクッペ、シナモンロール、フォカッチャ…。 今回はどれもプチサイズでかわいらしく、家族みんなでパクッと食べられる形と大きさのものばかり。 パン作り初めてさんにもやさしい、オールプロセスつきです! [もくじ] ●1章 プチパン (1)基本のシンプルプチパン (2)基本のざっくりプチパン (3)基本のもっちりプチパン (4)基本の香ばしプチパン ●2章 プチパンいろいろ 黒ごまパン/ココアくるみパン/ミルクティーパン/黒糖レーズンパン/白パン/全粒粉のパン きなこチョコパン/コーヒーチョコパン/チョコバナナパン/ほうれんそうと白すりごまのパン シナモンパンのココアアイシング/もっちりパンのレモンアイシング/抹茶パンのプレーンアイシング シナモンロール/ピーナッツバターロール/黒糖ロール/きなこアンパン/甘栗のパン/プルーンのパン ガーリックパン/青のりパン/オニオンベーコンパン/オリーブのパン/プチトマトと黒こしょうのパン ●3章 ベーグル (1)基本のもっちりベーグル 全粒粉とくるみのベーグル/シナモンシュガーベーグル/チャイベーグル/ダブルチョコベーグル ゆかりと白すりごまのベーグル/かぼちゃベーグル/メープルアーモンドベーグル (2)基本のふんわりベーグル きなこベーグル/いちごジャムベーグル/抹茶ベーグ
  • 「ちょっとのイースト」で作る ベーグルとピザの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の「ちょっとのイースト」で作る、 体にやさしいパンシリーズ・第3弾! ◎バターも卵も使わない ◎こねるのはたったの3分 ◎使うイーストは少しだけ そんなシンプルでおいしいおうちパンを提案している幸栄さん。 今回は、「たった1回の発酵で作れるパン」ばかりを集めた、さらに手軽で試しやすい1冊です。 まんまるでかわいらしく、もっちり食感がクセになるベーグル。 さくさく、ふんわりおいしいピザ。そして、小さくてふわふわ食べやすいフォカッチャ! 基本のベーグル生地は、「しっかり」「もっちり」「ふんわり」の3種類。 ピザは「さっくり」「ふんわり」の2種類。 いろんなシチュエーションに合わせて作れる、バラエティ豊かでおいしいラインナップでお届けします!! [もくじ] ●1章 ベーグル (1)基本のしっかりベーグル (2)基本のもっちりベーグル (3)基本のふんわりベーグル レーズンとくるみのベーグル/ココアとクリームチーズのベーグル/ピーナッツバターベーグル 黒糖きなこベーグル/チョコと黒こしょうのベーグル/抹茶とクリームチーズのベーグル レーズンとプロセスチーズのベーグル/コーヒーとホワイトチョコのベーグル いちじくとクリームチーズのベーグル/ココアとマンゴーのベーグル/にんじんとシナモンのベーグル 塩昆布とごまのベーグル/みそと黒ごまのベーグル/青のりベーグル/ウインナとバジルのベーグル ウインナとチーズのベーグル/じゃがいもと粒マスタードのベーグル/金時豆のベーグル 全粒粉とあんこのベーグル/紅茶とプルーンのベーグル/アップルシュガーベーグル チーズケーキベーグル/きのこグラタンベーグル ●2章 ピザ (1)基本のさっくりピザ〈しらすと玉ねぎ〉 (2)基本のふんわりピザ〈ウインナと長ねぎ〉 ツナとプチトマトのピザ/とうもろこしと桜えびのピザ/マルゲリータピザ/カマンベールとサラミのピザ ほうれんそうとゆで卵のピザ/えびとブロッコリーのピザ/カレーじゃがいもとベーコンのピザ アボカドと生ハムのピザ/根菜ピザ/アンチョビとくるみのピザ/クリームチーズとナッツのピザ マシュマロレモンカードピザ/りんごとブルーチーズのピザ/ブルーベリーとクリームチーズのピザ ●3章 フォカッチャ (1)基本のフォカッチャ〈黒こしょう〉 青のりとしらすのフォカッチャ/プチトマトとチーズのフォカッチャ れんこんとツナのフォカッチャ/りんごの甘いフォカッチャ
  • 「ちょっとのイースト」で作る マフィンとケーキの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターを使わず、少しのイーストで作る、 ヘルシーでおいしいマフィンとケーキのレシピ集。 1つのボウルで材料をぐるぐる混ぜ、発酵させたら、あとは焼くだけ。 そんな手軽さで作れる、ほんのりパンを感じさせるような、 やさしい味わいのマフィンとケーキが満載です。 イーストで作る焼き菓子は、ふんわりふくらむかわいらしさ、 部屋じゅうに広がる発酵の甘い香りがたまらないもの。 お菓子とパンの中間にあるみたいな、新しい焼き菓子たち。 ごはんがわりに食べられる「甘くないマフィンとケーキ」、 ふっくらおいしい「イーストスコーン」のレシピもついています! [もくじ] 【1】基本のイーストマフィンとケーキ (1)基本の卵なしイーストマフィン (2)基本の卵入りイーストマフィン (3)基本の卵なしイーストケーキ (4)基本の卵入りイーストケーキ 【2】いろんなイーストマフィンとケーキ 紅茶マフィン/レモンマフィン/ココアと刻みチョコのマフィン/バナナときなこのケーキ りんごのケーキ/チョコとしょうがのマフィン/バナナマフィン/チャイのケーキ/ココアマーブルケーキ きなこと白ごまのマフィン/ラズベリーマフィン/キャラメルケーキ/全粒粉とオレオのマフィン ほうじ茶マフィン/ブルーベリージャムマフィン/にんじんケーキ/コーヒークランブルケーキ みかん缶とクリームチーズのマフィン/レーズンとクリームチーズのマフィン コーヒーとホワイトチョコのケーキ/あんこマフィン/抹茶とホワイトチョコのマフィン パインとスライスアーモンドのケーキ/かぼちゃとシナモンのケーキ さつまいもと黒ごまのマフィン/くるみとクランブルのマフィン 【3】甘くないイーストマフィンとケーキ (1)基本の甘くない 卵なしイーストマフィン (2)基本の甘くない 卵なしイーストケーキ ハムと万能ねぎのマフィン/ツナとコーンのマフィン/ウインナとパセリのケーキ カレーとピクルスのマフィン/ほうれんそうとチーズのマフィン/ブロッコリーと桜えびのケーキ ベーコンとオリーブのケーキ/カマンベールとプチトマトのケーキ 【4】イーストスコーン (1)基本のイーストスコーン 全粒粉のスコーン/刻みチョコと黒すりごまのスコーン/レモンティースコーン 黒糖スコーン/シナモンとくるみのスコーン/ドライあんずのスコーン
  • 「ちょっとのイースト」で作る まるパンとベーグルの本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターも卵も使わない、 「ちょっとのイースト」で作るからだにやさしいパンレシピ本。 通常の半分以下のイーストを加えることで、 ゆっくりのんびり発酵させて作るパンは、かめばかむほどしみじみおいしい。 その中でもシンプルでとびきり作りやすい、「まるパン」と「ベーグル」ばかりを集めたレシピ集です。 パン作り初めてさん、パンは好きだけれど面倒なことはイヤという人、イーストパンは苦手だと感じている方…。 そんな方たちに、ぜひ手にとっていただきたい一冊です。 [もくじ] ●1章 まるパン (1)基本のシンプルまるパン (2)基本のしっとりまるパン (3)基本のもっちりまるパン (4)基本の香ばしまるパン ●2章 まるパンいろいろ ぶどうパン/くるみパン/ココアパン/アーモンドのパン/ジンジャー紅茶パン/カフェオレパン 抹茶黒豆パン/全粒粉のパンほうじ茶パン/黒ごまきなこパン/オレンジピールと黒こしょうのパン ごまチョコパン/煮りんごのシナモンロール風/ひじきのパン/とうもろこしのパン あんパンかぼちゃパン/あんずパン/全粒粉といちじくのパン じゃがいもとベーコンのパン/ローズマリーのパン ●3章 ベーグル (1)基本のしっかりベーグル 白ごまベーグル/黒糖くるみベーグル/レーズンベーグル/けしの実ベーグル クランベリーとカシューナッツのベーグル/カレーのベーコンのベーグル/にんにくとパセリのベーグル (2)基本のふんわりベーグル 全粒粉のベーグルココアとプルーンのベーグル/トマトベーグル コーヒーアーモンドのベーグル/さつまいもベーグル
  • ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものおかずにゼラチンをひとふり。お肉はジューシィに! 野菜はシャキシャキの絶品おかずに早がわり!! 魔法の粉でいつもの定番メニューが大変身!! ゼラチンをひとふり入れるだけで、お肉は超ジューシーに!! お魚はふっくらふわふわっ!! 野菜はシャキシャキ!!! 炒飯はパラパラ!!煮物や汁物は深いコクとまろやかさが!! パサつきがちな鶏胸やささみ、青魚もまるで高級食材のような味や食感に変わります。プロの味、高級食材の味がお安く簡単に出来ちゃうんです! しかもゼラチンの成分は、美肌、アンチエイジングの味方・コラーゲン。簡単、激ウマ、家族もお肌も喜ぶコラーゲンたっぷりの絶品おかず召し上がれ! 撮影/福岡拓ほか イラスト/よこいともみ 主婦と生活社刊。
  • チーズケーキとロールケーキのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2012年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 稲田多佳子さんの大ヒットムック「焼き菓子レシピシリーズ」が、お菓子の種類別になって、新規レシピもついて、 「焼き菓子ベストレシピ集」として生まれ変わりました! 第2弾となるこちらは、チーズケーキ、ロールケーキ、マフィンとスコーン、プリンまでついた大充実の保存版レシピ本です。 稲田多佳子さんの大ヒットムック「焼き菓子レシピシリーズ」が、お菓子の種類別になって、新規レシピもついて、 「焼き菓子ベストレシピ集」として生まれ変わりました!  【CONTENTS】 [part1:チーズケーキ]  ニューヨークチーズケーキ/かぼちゃメープルのベイクドチーズケーキ/オレオチーズケーキ / 黒豆チーズケーキ [part2:ロールケーキ] チーズクリームロール/カフェオレロール/ヨーグルトクリームロール/ ティラミス風ロール/ティーロール(プロセスカットつき) [part3:スコーンとマフィン]  ベーシックスコーン/サワークリームスコーン/生クリームスコーン/ オレンジのマフィン/シナモンティーマフィン/メープルとくるみのマフィン [part4:プリン] カスタードプリン/紅茶プリン/マロンプリン/マスカルポーネのなめらかプリン [アレンジレシピ]
  • CHEESE BAKE
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「簡単なのに、びっくりするほどおいしく作れた」「身近な素材で作れるのがうれしい」 と大好評だった『CHOCOLATE BAKE』のシリーズ第2弾。 ひとつのボウルにどんどん材料を入れて、混ぜるだけで作れるチーズケーキのレシピを47品掲載。 お菓子作りに慣れていない方はもちろん、慣れている方にも。すべての人におすすめの1冊です。 【内容】 ・CHEESE BAKEのこと ・道具のこと/材料のこと ・CHEESE BAKE Q&A ★CAKE★ 〈SIMPLE CHEESECAKE〉シンプルチーズケーキ/はちみつレモンチーズケーキ  ブルーベリージャムのチーズケーキ/メープルキウイのチーズケーキ/桜と甘酒のチーズケーキ 〈MILKY CHEESECAKE〉ミルキーチーズケーキ/コーヒーアーモンドチーズケーキ  あずき入り抹茶チーズケーキ/メープルパンプキンチーズケーキ/スパイスチャイのチーズケーキ 〈STEAMED CHEESECAKE〉蒸し焼きチーズケーキ/ニューヨークチーズケーキ  ライムミントのチーズケーキ/ベリーチーズケーキ/赤ワインプルーンのチーズケーキ ★COOKIE★ 〈BAKING SHEET COOKIE〉天板チーズクッキー/レモンピスタチオの天板クッキー 〈DROP COOKIE〉チーズドロップクッキー/黒糖とごまのドロップクッキー 〈CHEESE SABLE〉チーズサブレ/カレーサブレ/トマトサブレ/ハーブサブレ 〈CHEESE ROLL PIE〉チーズロールパイ/パクチーチーズパイ/梅じそチーズパイ 〈CHEESE MUFFIN〉くるみのチーズマフィン/ココアいちじくマフィン/コーヒーラムレーズンマフィン 〈CHEESE MADELEINE〉チーズ風味のバットマドレーヌ/黄桃アーモンドのチーズマドレーヌ ★“NOT BAKE”CHEESE★  レアチーズケーキ/オレンジのレアチーズケーキ/チーズアイス
  • 作りおきおかずで! 朝つめるだけ! ラクちん弁当決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作りおき&おかずのリメイクワザで、“朝つめるだけ”で作れるお弁当本の決定版。 「今日のお弁当のおかず、何がいい?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか? から揚げ? ハンバーグ? 照り焼き? 卵焼き? それとも…? おまかせください! この本でご紹介するおかずは、人気ランキング上位のものばかり。 あなたやあなたの家族、恋人の「食べたい!」が、きっと入っています。 そしてなにより嬉しいのは、メインおかずは 前日の夜までに調理や仕込みができるものばかりなので、朝はほぼ「詰めるだけ!」 時間のかかるメインおかずさえ作りおきしておけば、とても気がラクでしょ!? あとは卵焼きやサブおかずをプラスして、彩り野菜をパパッと添えればもう完成。 お弁当作りは毎日のことなので、“気楽さ”“簡単さ”こそが長続きする秘訣です。 撮影:武井メグミ 南雲保夫 原ヒデトシ 三村健二 【目次】 ◎人気のお弁当おかず50 ・鶏のから揚げ弁当 [基本]鶏のしょうゆから揚げ [リメイク]から揚げのマヨネーズあえ/から揚げのコチュジャンあえ [バリエ]鶏から揚げソース味/揚げ鶏のねぎたれ 他 ◎おいしい嬉しい卵焼き ◎作りおきのおかず ◎パパっと作れる小さな彩りおかず ◎ワザあり! スタミナ肉弁当 [鶏ごぼうのから揚げ弁当]鶏ごぼうのから揚げ/ミニトマトのハニージンジャー/レタスのチーズ巻き 他 ◎作りおき肉おかず 〈鶏肉おかず〉鶏胸肉のキャベツサンドカツ/鶏胸肉のクイック竜田揚げ/チキンホイコーロー/かぼちゃと鶏肉のレンジ照り焼き 他 ◎野菜のお助けおかず 〈グリーンアスパラ〉ピーナッツあえ/チーズ焼き/じゃこ炒め/ソース炒め 〈なす〉みょうがの即席漬け/ごまだれ/ピリ辛マヨネーズ 他 ◎簡単ラクちんのっけ弁当 おろし豆腐ハンバーグ弁当/豚のしょうが焼き弁当 いわしのひつまぶし風弁当/えびの天とじ風弁当 他 ◎おすすめ! 味つきご飯 〈炒めごはん〉シーフードチャーハン/梅塩昆布チャーハン ザーサイ豆腐のチャーハン/ポパイチャーハン/ツナカレーピラフ 他 ◎彩りきれいなおむすび 〈花のラップ〉紅白/うすピンク/紫紺/黄色 〈ボリューム〉チャーシュー/チキンサラダ/天むす 〈アレンジ〉なめたけ卵/明太ザーサイ/ひすいしらす 他
  • 作りおきできる。がっつり!ごはんの友
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◆白いごはんにのせるだけで、とびきりのごちそうに!!◆◆ 時間がある時にまとめて作っておけば、あとは冷蔵庫から出すだけ。 白いごはんにのせれば、ボリューム満点の夕ごはんができ上がり! 作りおきできて、ごはんがもりもり食べられる「ごはんの友」があったら、 どんなに忙しい日でも、ごはん作りに疲れた日でも、もう大丈夫!! あとは白いごはんさえあれば、満足感たっぷりの夕飯を用意することができます。 肉や魚を使った、お腹にどっしりたまるがっつり系のおかずから、 野菜や豆腐で作る、ちょっとヘルシーなものまでバラエティ豊かにご紹介。 うちにある材料で、手軽に作れて、どれも家族みんなでおいしく食べられるものばかり。 シンプルでいてくり返し食べたくなる、抜群にごはんに合うおかずばかりを ぎゅっと集めた保存版のレシピ集です。 〈もくじ〉 ◎肉のごはんの友  豚しゃぶのキムチあえ/豚バラとなすの中華みそ炒め/豚ロース肉とアスパラのオイスター炒め/にらバーグ  鶏ひきとしいたけのそぼろ/肉団子の甘酢あん/トマトガーリックチキン/揚げ鶏むね肉の甘辛ごまあえ  とり天のポン酢がけ/ルーローハン/牛肉とまいたけのしぐれ煮/プルコギ/牛肉のトマトケッパー煮 ◎魚のごはんの友  鮭の南蛮漬け/ごろごろ鮭フレーク/かじきのきのこあんかけ/揚げかじきのヤンニョムあえ  さばの竜田揚げ/さばとなすのみそ煮/まぐろのポキ/あじのなめろう/鯛のごまあえ  かつおと長ねぎのしぐれ煮/白身魚の揚げだし風/えびのナンプラー炒め ◎卵のごはんの友  卵とトマトの塩炒め/バインセオ風オムレツ/味玉2種 ◎野菜のごはんの友  豚バラロールキャベツ/にんじんしりしり/なすと鶏肉のカレーバジル炒め/ピーマンとじゃこののりあえ  ブロッコリーとベーコンのペペロンチーノ/小松菜とちくわのナムル/きのこのしょうがみそ炒め  きゅうりといかのピリ辛炒め/れんこんと豚バラの粒マスタード炒め/いんげんとえびのガーリックソテー ◎豆腐・缶詰・乾物のごはんの友  マーボー豆腐/豆腐チャンプルー/厚揚げと玉ねぎの黒酢炒め/油揚げのパリパリねぎ焼き  かみなりちくわこんにゃく/ツナと長いもの塩昆布あえ/ひじきと桜えびのゆずポンあえ
  • 作りおきの黄金比レシピ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『たれ・ソースの黄金比レシピ345』『合わせ調味料の黄金比レシピ260』に続く、情報量と活用度で役立つ料理書の最新刊。 シリーズ前2作は「使う調味料」が主体でしたが、今回は掲載料理全てが「作りおき」のできる「おかず」。 各レシピに「保存日数」「使用する調理器具」「お弁当向き」がわかるマークをつけて、活用しやすいビジュアルにしているのも特徴。 黄金比率で配合を覚えやすい「たれ」で作る作りおきのできるおかず300品。常備菜やお弁当作りに重宝する1冊。 【内容】 ・作りおきのコツ ・調味料のはかり方 ・主な調味料の換算表 《1》煮物の黄金比レシピ ★基本の煮物だれ ★濃いめの煮物だれ ★あっさり煮物だれ ★八方だし ★白だし ★関東風すき焼きだれ ★関西風すき焼きだれ ★みそだれ ★八丁みそだれ ★トマトソース ★ホワイトソース ★コンソメスープ ★ビーフシチューソース ★ハヤシライスソース ★カレーベース 《2》炒め物・焼き物の黄金比レシピ ★きんぴらだれ ★そぼろだれ ★甘酢だれ ★しょうゆだれ ★甘辛だれ ★スパイシーしょうゆだれ ★バルサミコソース ★バターしょうゆ ★ガーリックオイル ★ハンバーグソース ★みそだれ ★照り焼きのたれ ★はちみつだれ ★ホワイトソース ★塩だれ ★甘口卵焼きの素 《3》漬け物・酢の物・和え物の黄金比レシピ ★甘酢じょうゆだれ ★香味酢じょうゆだれ ★だしびたしの素 ★西京みそだれ ★塩麹だれ ★甘酢 ★ピクルス液 ★マリネ液 ★三杯酢 ★おひたしの素 ★ごまだれ ★からしじょうゆだれ ★みそだれ ★酢じょうゆだれ ★ナムルだれ 《4》ドレシング・その他の黄金比レシピ ★ドレッシング ★ザワークラウトの素 ★コールスローの素 ★マヨネーズソース ★南蛮酢だれ
  • つくりおき発酵野菜のアレンジごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆初心者におすすめ! 発酵野菜のつくりおき◆ 発酵野菜のつくりおきは、野菜を切って調味料と混ぜて漬けるだけなので、とっても手軽。 「冷蔵庫の余り野菜を日持ちさせるために作ってみよう」 くらいの感覚で気軽に始めてください。 また、発酵とは旨味成分を生み出すこと。だから、旨味成分が出た発酵野菜を1つストックしておけば、 アレンジ料理も味が決まりやすく、時短になります。 腸活はこつこつ続けることが大事。だから初心者の方でも発酵ごはんを日常的に 摂りいれられる簡単レシピにこだわりました。 ◆発酵調味料で漬けるだけ!簡単で失敗知らず◆ 1章には、酢、しょうゆ、みりん、みそなど発酵調味料を使って野菜を漬けるだけのレシピを掲載。 2章では、塩をもみ込み発酵させるレシピを掲載。 漬け込む間に野菜が本来もっている乳酸菌のはたらきで発酵し、自然な酸味が出るのが特徴です。 ◆つくりおき野菜のアレンジ料理で毎日飽きずに腸活◆ 発酵野菜は漬け込む時間によって浅漬け、しっかり漬けた深漬けなど味の変化を楽しめます。 加えて、食材に含まれる酵素によって風味がUPしたり、 糖やたんぱく質が分解発酵されることで独特な旨味成分が生まれます。 本書では、それぞれのつくりおき発酵野菜を使った6品のアレンジレシピを紹介。 和・洋・中のバリエーションで主菜から副菜まで、飽きずに活用できます。 [contents] 【1章】発酵調味料で漬ける 玉ねぎのピクルス|ポークチャップ/手羽元のトマト煮込み鮭の南蛮漬け ほか 酢ごぼう|すき焼き風煮込み/ごまあえ ほか きゅうりのみそ漬け|鶏むね肉のごま酢あえ/牛しゃぶエスニックあえ ほか 大根のしょうゆ漬け|台湾風大根の卵焼き/大根ごはん ほか なすのしば漬け|しば漬けのポテトサラダ/ささみとしば漬けのあえもの ほか 紅しょうが|豚こまとしょうがのかき揚げ/紅おいなりさん ほか 【2章】じっくり漬け込む ザワ―クラウト|シュークルート/もち麦のクリームスープ ほか 乳酸発酵にんじん|豚肉のエスニック炒め/にんじんと玉ねぎのかき揚げ ほか 乳酸発酵小松菜|中華風鶏肉炒め/小松菜の甘辛おやき ほか きのこの塩水漬け|豆腐ハンバーグのきのこあん/根菜のホットサラダ ほか 酸菜|春雨入り酸菜魚/白菜のクリーム煮 ほか 白菜キムチ|ビビンバ/牡蠣のチヂミ ほか 【3章】万能調味料に トマトのサルチャ|ビビンバ/かじきグリルのサルチャ添え ほか 泡辣椒|豚肉とレタスの中華炒め/たらの水煮魚 ほか
  • “作りおき+すぐでき”おかずで糖質オフ1か月弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分のお弁当の食材をまとめ買いして無駄なく使いきる、糖質オフのお弁当レシピを 1か月分+10分以内で作れる超特急お弁当を2週間分。まるっとマネするだけで、 するっとやせられる簡単お弁当レシピ集です。 さらにお弁当はもちろん晩ごはんにも使える糖質オフの簡単作りおきおかず集や、 休日もワンプレートランチなども掲載。計33弁当、153レシピを収録。 ・1週間ごとのまとめ買い&使いきりで時間も食材もムダなし! ・15分で作れる超簡単作りおき&すぐできおかずのお弁当を1か月分 ・10分で完成!激簡単! 超特急お弁当2週間分 ・1週間から始められる、マネするだけでやせる糖質オフ弁当 ・晩ごはんにも使える糖質オフの作りおき主菜と副菜36品 ・33弁当(おかず109品)+家ランチ5品+作りおきおかず他36品 計153レシピ掲載 【Part1】“作りおき+すぐでき”おかずで 糖質オフ 1か月弁当 1st week Day1|のり塩香味チキン弁当 Day2|えび野菜炒め弁当 Day3|香味チキンのヤンニョム弁当 Day4|厚揚げチーズサンド弁当 Day5|香味チキンのオーロラあえ弁当 2nd week Day1|おからハンバーグピリ辛ソース弁当 Day2|牛肉とえのきの肉巻き弁当 Day3|かにかま卵焼き弁当 Day4|おからのチーズハンバーグ弁当 Day5|牛肉とえのきの肉巻きバーベキュー味弁当 3rd week Day1|ぶりのカレーソテー弁当 Day2|ポークジンジャー弁当 Day3|塩さばのペッパー焼き弁当 Day4|ぶりのカレーソテーときんぴら卵焼き弁当 Day5|ポークジンジャー丼風弁当 4th week Day1|鶏となすのみそ炒め弁当 Day2|ピーマンのエスニックそぼろ炒め弁当 Day3|ひじきとさば缶のオムレツ弁当 Day4|鶏となすのみそ焼きそば風弁当 Day5|ガパオ風そぼろ炒め弁当 【Part2】“超々簡単すぐでき”おかずで糖質オフ10分弁当 Special week1 Day1|さば缶とちくわのもやし炒め弁当 Day2|サラダチキンのチーズ焼き弁当 Day3|カリフラワーとちくわのチャーハン風弁当 Day4|サラダチキンのバンバンジー弁当 Day5|エスニックさばそぼろ弁当 Special week 2 Day1|肉詰めピーマン弁当 Day2|鮭のチーズこしょう焼き弁当 Day3|油揚げのはさみ焼き弁当 Day4|豚ねぎレンチン煮弁当 Day5|ささみピザ弁当 【Part 3】詰めるだけ! 糖質オフ弁当 簡単作りおきおかず 《肉の作りおきおかず》 《魚の作りおきおかず》 《卵の作りおきおかず》 《野菜の作りおきおかず》 《乾物の作りおきおかず》 【Part4】休日の糖質オフ ワンプレートランチ チキンタコライス風/豆腐ビビンバ/豆乳担々麺 オムそば風えのきしらたき炒め/えびトマトクリームのえのきパスタ
  • 作りおきも、できたても!おいしいサラダ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メインのおかずやおもてなしにぴったり!なごちそうサラダや新鮮な野菜を楽しむ定番サラダ、ワインやビールにあうおつまみサラダから作りおいて味わい深くなる惣菜サラダまでサラダづくしの300品掲載! 永久保存版です! 撮影:亀和田良弘 主婦と生活社刊
  • 作りおき やせスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スープをダイエット食にすること、しかも作りおきできるようにすることには、たくさんのメリットがあります。 ◎スープは体を温めてくれますから、代謝がよくなります。 ◎野菜をたくさんとることができ、ダイエット中に不足しがちな食物繊維やビタミン類などが摂れます。 ◎家族の食事とは別にダイエット食を用意するのは面倒ですが、スープであれば家族には通常の汁ものとして 食べてもらうことができます。 ◎作りおきできるので、朝、昼、晩、いつでも食べられます。 できあがったスープは、主菜代わりにしてもよいでしょうし、通常どおりの汁ものにして、 その代わりに主菜や主食を減らしてもよいでしょう。 簡単でおいしく、満足度の高いスープばかりですから、きっと無理なく続けられるはずです。 本書は、前半では「カロリーオフ」の、後半では「糖質オフ」のやせスープを紹介しています。 ご自身のライフスタイルや食生活に合わせて、お好きなほうを選ぶことができます。 【カロリーオフやせスープ】 ・カロリーは1食当たり平均138kcal! ・低カロリー、低脂質、高たんぱくな食材をフル活用! ・低カロリーでも満足度の高いひと皿に! 【糖質オフやせスープ】 ・糖質量はスープ1食当たり平均6gほど! ・ビタミン、ミネラル、食物繊維……野菜たっぷりで栄養豊富! ・低糖質でも満足度の高いひと皿に! 温かいスープは、心身ともに満たしてくれる、ありがたい料理です。 「やせなきゃ!」とあまり自分を追い込むのではなく、温かいスープを食べながら、 ゆったりと構えて、どうぞダイエット生活を楽しんでください。 もくじ 【カロリーオフ やせスープ】 鶏胸肉とかぶのレモンスープ/鶏胸肉とまいたけの中華スープ/ ささみ、こんにゃく、しいたけののりスープ/ささみとれんこんのナンプラースープ/ 豚しゃぶと野菜のおろしポン酢スープ/豚もも肉とアスパラの和風カレースープ/ えびとカリフラワーの豆乳スープ/ 豆腐と白菜の梅スープ/豆腐ミートボールとキャベツのスープ/ 落とし卵とズッキーニのスープ 【糖質オフ やせスープ】 鶏もも肉とカリフラワーのチーズスープ/鶏もも肉、なす、オクラのカレースープ/ 豚バラ肉とブロッコリーのスープ/豚バラ肉となすの黒酢スープ/ ミートボールとカリフラワーのトマトクリームスープ/ひき肉と豆腐のピリ辛スープ/ ソーセージ、かぶ、キャベツのポトフ/ さば缶となすのみそ汁/さば缶、しめじ、水菜のペペロンスープ/ など、全84レシピ
  • 作りたておかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんなごちそうも、できたてのあの「ほかほか感」、湯気の立つ「おいしそう!」にかなうものはありません! ゆでたて、揚げたて、蒸したて、焼きたて、炒めたて……。いろいろな「作りたて」を食卓に並べてみませんか? そんなサッと作れて、湯気までおいしいおかずが100品。作りたての味が続き、手早く作れるコツ満載です。撮影:鈴木江美子 杉野真理 安田裕 主婦と生活社刊
  • つまみ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットレシピ本『常備菜』シリーズ・第3弾! 人気料理家・飛田和緒さんが家族のためにいつも作っている、さっと作れてとびきりおいしいお酒のつまみが、ぎっしり詰まった1冊。 がっつり揚げものや肉のつまみ、さっぱりあえものやサラダ、さっと作れる炒めものに、火を使わないスピードつまみまで。 白いごはんにもぴったり合うものばかり、家族みんなで楽しめる味を集めました。 ビールに焼酎、ワインに日本酒……。どんなお酒にも合わせられる万能つまみ傑作集です。 〈もくじ〉 【1章】肉で カリカリ豚肉のせキャベツ/ゆで豚のピリ辛だれ/肉のり天ぷら/串カツ/鶏肉のゆずこしょうマリネ焼き ゆで鶏の薬味だれあえ/名古屋風手羽先揚げ/焼きとり/つまみギョウザ/ハムカツ/スペアリブの甘辛煮 牛たたき/牛すき煮/牛すじ煮込み 肉じゃが風 ほか 【2章】魚で たこのから揚げ/たことじゃがいものケッパー混ぜ/いかのにんにくバター焼き/いかげそのワタ焼き えびのマヨネーズ炒め/ほたての梅春巻き/づけまぐろ/かつおのたたき/あじの刺身 みそだれ あじの酢じめ/サーモンの大根巻き/白身魚のカルパッチョ/あさりの酒蒸し/はまぐり焼き エスカルゴ風 ほか 【3章】野菜で ふかしじゃがいも サワークリーム添え/ジャーマンポテト/フライドポテト/マッシュポテトのサラミ、生ハムのせ せん切りキャベツのおかか、のり、ごまのせ/ちぎりキャベツ/たたききゅうりのごまラー油あえ ピーマンの丸ごと蒸し焼/蒸しなす/なすのはさみフライ/ゴーヤチャンプルー/オクラのカレーフリット 枝豆しょうゆ漬け/クルトン入りバターコーン炒め/焼きそら豆/青豆の白あえ/トマトとわかめのにんにくごまオイル トマトのだし漬け/トマトらっきょう/ルッコラとカリカリベーコンのサラダ/ロメインレタスのサラダ ほか 【4章】豆腐・大豆製品で 豆腐ステーキ/豆腐とわかめのコチュジャンあえ/豆腐入りお好み焼き/豆腐から作る油揚げ/揚げ出し豆腐 油揚げの玉ねぎみそチーズ焼き/あぶり厚揚げのねぎのせ/たくあん、まぐろ、黄身のせ納豆/納豆チヂミ 【5章】卵・チーズで ゆで卵のアンチョビ、ツナ、サルサソースのせ/ニース風サラダ/厚焼き卵/スパニッシュオムレツ みそのせチーズ ほか 【6章】お酒のあとの〆(しめ) 焼きおむすび/ねぎみそ汁/鮭茶漬け/鶏にゅうめん/ザーサイ・ねぎのせラーメン ほか 【コラム】
  • つまみサラダ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お酒はもちろん、白いごはんもすすむ、野菜がどっさり食べられるつまみ風サラダのレシピ集。 週に3~4日はお酒と一緒に夕食をいただくという、料理家のワタナベマキさん。 彼女のうちでいつも活躍している、手早く作れておいしい「つまみになる」サラダをご紹介します。 「あえる」「焼く」「蒸し煮」「炒める」「揚げる」「グリルする」…と、 さまざまな調理法から生まれるバラエティ豊かなサラダたち。 肉や魚を組み合わせたボリュームのあるものから、さわやかなマリネ、手軽なナムル、 スパイシーな炒めもの風、春巻きやメンチカツをアレンジしたものまで、たっぷり100レシピ載っています。 〈もくじ〉 1■あえつまみサラダ キャベツとささみのわさびあえ/ポテトマスタードサラダ/ゆで豚と長ねぎのラー油あえ 定番マカロニサラダ/もやしの明太子あえ/ズッキーニのナムル 緑野菜のタブレ/たこと春菊のにんにく七味あえ… 2■焼きつまみサラダ せん切りキャベツとにらの豚バラ巻き/鶏肉と菜の花の粒マスタードサラダ 豚の香ばし焼きとクレソンのサラダ/塩豚とじゃがいものソテーサラダ 砂肝と春菊のピリ辛サラダ/カマンベールのスペインオムレツ… 3■蒸し煮つまみサラダ じゃがいもとグリーンピースのホットサラダ/かぼちゃと玉ねぎのカレー蒸し ブロッコリーと細切りベーコンのくたくた煮/なすとプチトマトのアンチョビ蒸し… 4■炒めつまみサラダ ほうれんそうのペペロンチーノ/にんじんのレモン黒こしょう炒め きゅうりとひき肉の甘辛炒め/ルッコラとひき肉の花椒炒め レタスと鶏肉の唐辛子炒め… 5■揚げつまみサラダ フリット3種/えびと長ねぎの春巻き/ししとうの豚巻き揚げ じゃがいもとブロッコリーのハーブフライ/揚げワンタンのみつばサラダ オニオンリングフライのはちみつマスタードサラダ… 6■グリルつまみサラダ 鶏肉のゆずこしょう焼きサラダ/焼きパプリカのマリネ じゃがいもとキャベツのグリルサラダ…
  • 定食弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “昔ながらの定食屋さんのお昼ごはん”のような、 白いごはんがもりもり食べられるおかず満載のお弁当レシピ本。 小さい頃にお母さんが作ってくれたような、どこか懐かしいお弁当たち。 素朴でいて誰もが大好きなおかずが、ぎっしり詰まっています。 まいにちのお弁当作りをラクにしてくれる「作っておくと便利なもの」コラムつき。 東京・吉祥寺の人気ギャラリー feveで、イベント時のまかない弁当を担当している中山智恵さん、 初の著者本です! 【肉弁当】 ポークチャップ弁当、オムレツ弁当、鶏つくね弁当、焼きロールキャベツ弁当、 じゃがいもコロッケ弁当、から揚げ弁当 1・2・3、しょうが焼き弁当 1・2・3、手羽フライ弁当……など 【魚弁当】 ぶり照りバター弁当、鮭のみりん焼き弁当、さわらのピカタ弁当、えびマヨ弁当、 いかのごまマヨ炒め弁当、さんまのカレー竜田揚げ弁当……など 【丼・チャーハン弁当】 肉豆腐丼弁当、チキンソテートマトソース丼弁当、高菜チャーハン弁当、 鮭と卵のチャーハン弁当……など 【のり弁当】 焼き鮭のり弁当、厚揚げのトマト煮のり弁当、焼き鳥のり弁当……など [コラム]作っておくと便利なもの
  • 手軽に作れて、キレイに効く! みそまる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みそ、だし、具材を混ぜて丸める…たったこれだけで、いつでもどこでも本格的なみそ汁が味わえる「みそまる」がいま、大注目! 作りおきもできるので、忙しい朝や、疲れて料理が面倒なときはもちろん、ランチタイムやスポーツ、アウトドアのシーンでも重宝します。 さらにトッピングやコーティング、ラッピングも楽しめてパーティーやサプライズギフトとしてもおすすめ! みそまるをコロコロ丸めれば、大人も子供も笑顔があふれます。 日々の生活にすぐに取り入れられるみそまるで、暮らしを食事から健やかに。充実した毎日をスタートさせましょう。 【内容】 ・コロコロかわいいだけじゃない、「みそまる」ってなに? ・「みそまる」の栄養&効能・使い方・基本の作り方 PART1|「みそまる」パワーレシピ  美肌レシピ/ダイエットレシピ/疲労回復レシピ/生活習慣病予防レシピ/アンチエイジングレシピ PART2|「みそまる」アレンジレシピ  山椒風味のみそから揚げ/ピリ辛みそ鍋/和風みそまるハンバーグ/ビーンズみそキーマカレー など 【著者紹介】 藤本智子(ふじもと ともこ) アパレル販売員、読者モデル、ファッション雑貨店マネージャーを経て、2011年ミソガールとして「365日味噌活宣言」をし、みその普及啓蒙活動を開始。2012年「みそソムリエ」取得。2014年「ジャパン味噌プレス」創刊。2015年「ミラノ国際博覧会日本館サポーター」に就任。「朱鷺米応援大使2015」(佐渡市)に就任。フード・アクション・ニッポンアワード2015「食文化・普及啓発部門」最優秀賞受賞。「東久邇宮文化褒賞」受賞。
  • できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちで手軽に作れる、エスニックつまみとごはんの最強レシピ本。 まいにちのごはん作り。しょうが焼きもから揚げもポテトサラダも大好きだけれど、 ずーっと「自分の味」で飽きちゃった! そろそろお店のエスニック料理が食べたいよー! そんな気持ちに応えるレシピ本が誕生しました!! 「でもエスニック料理って、特別な調味料がないと作れないでしょ?」いいえ、この本なら大丈夫です! ナンプラー、スイートチリソース、オイスターソース、コチュジャン、バジル…そんなスーパーでも手に入る 調味料とハーブを使って、なじみのある材料でちゃちゃっと手軽に作れる、エスニックつまみとごはんが大集合。 台湾、タイ、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピン…各国の人気の料理が、うちで気軽に楽しめるようになります。 ガパオライス、ナシゴレン、パッタイ、フォー、カオマンガイ、グリーンカレー、ヤムウンセン、生春巻き、ルーローハン、 キンパやチヂミ、台湾風豆乳スープまで! 本を開くだけでまるで旅するように楽しめる、 エスニックなつまみとごはんがぎっしり詰まった1冊です。 part1 すぐでき!つまみ part2 野菜たっぷり!つまみ part3 肉と魚のボリューム!つまみ part4 きのこ・豆腐、乾物のヘルシー!つまみ part5 スープのほっこり!つまみ part6 シメ!のごはんと麺もの コラム:①台湾屋台グルメ/②タイ屋台グルメ/③韓国屋台グルメ
  • でっかいパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターも卵も使わずに、少ないイーストでじっくり発酵させて作る、 こね時間たった3分でできる、でっかいパンがたっぷり詰まった1冊! シンプルでとびきりおいしいレシピで人気のパン教室「toiro(トイロ)」の幸栄さん。 実は自宅で作るのは、分割なしでラクチンな「でっかいパン」が多いのだそうです。 そんな幸栄さんがいつも作っているでっかいパンを、 わかりやすいオールプロセス写真つきで詳しくご紹介。 基本のパンは、「でっかまるパン」「でっかしかくパン」「でっかながパン」 「でっかたいらパン」「でっかくるくるパン」の5種類。 形も食感もそれぞれで、作るのも食べるのも抜群に楽しい! 大人気のコーンパン、ベーコンエピ、塩バターパンから、 定番のレーズンパン、こしあんきなこパン、みつあみパンまでバラエティ豊かに。 しっとりとおいしいでっかパンが満載の保存版の1冊です!! 【もくじ】 ●Basic 基本のでっかまるパンを作ってみよう ●1章 シンプルでっかパン (1)でっかしかくパン (2)でっかながパン (3)でっかたいらパン (4)でっかくるくるパン ●2章 おかずでっかパン  全粒粉白すりごまパン/青のりにんにくパン/粉チーズピーナッツパン/くるみパン/コーンパン  塩バターパン/黒こしょうチーズパン/ベーコンエピ/粒マスタードパセリパン/ハムチーズパン  黒ごま青じそパン/カレーツナパン/ウインナバジルパン/じゃがいもみそパン/ゆで卵マヨネーズパン ●3章 おやつでっかパン  レーズンパン/黒糖シナモンパン/シュガーバターパン/きなこチョコチップパン/全粒粉プルーンパン  バナナシュガーパン/あんずくるみパン/抹茶金時豆パン/こしあんきなこパン/かぼちゃクリームチーズパン  レモンピールホワイトチョコパン/紅茶いちじくパン/ラズベリークリームチーズパン/コーヒーみつあみパン  アーモンドシュガーバターパン/ココアチョコパン ●4章 ごちそうでっかパン  紅茶りんごパン/3種のナッツパン/カマンベールパン/ブルーチーズくるみパン/ライ麦カレンツパン
  • デパ地下人気お惣菜おうちで完コピレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デパ地下の人気デリが勢ぞろい! お店提供のレシピだから、あのお店の人気メニューがおうちで完全再現可能。デリの定番、大人気のサラダ&マリネから、絶品おかず、ほっこりお味の和惣菜、おうちパーティの主役にもなれる、おしゃれなサンドウィッチ&お寿司、人気ドレッシングまで、自分でお店の味が自分で作れちゃいます。 撮影:巣山サトル、山下コウ太 主婦と生活社刊
  • 東京カリ~番長・水野仁輔の家カレーベスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カレールウだけで作る「ルウカレーシリーズ」4冊から、大人気のカレーを厳選したベスト版。 基本のカレー、おもてなしカレーから、10分でできる時短カレー、「お店みたいな」カレー、旬の素材を楽しむカレーまで、珠玉の38品。 特別なテクニックは必要なし、スパイスも使いません。なのに「また作ってね!」と何度もリクエストされる、「忘れられないカレー」がマスターできます! ※こちらは『喝采!家カレー』、『感動!炒カレー』、『絶品!香カレー』、『別格!旬カレー』4冊の抜粋・再編集本になります。ご了承ください。 撮影:今清水隆宏 主婦と生活社刊 【目次】 PART1:基本のベストカレー&おもてなしカレー 基本のポークカレー、 赤ワインでじっくり煮込んだビーフカレーなど PART2:10分でできる「炒」カレー おふくろビーフ炒カレー、 きのこの炒カレー、 インド風チキン炒カレーなど PART3:お店のカレーをわが家で インドカレー屋さんの「バターチキンカレー」、 行列ができるカレー屋さんの「キーマカレー」など PART4:旬の素材で、おいしいカレーを一年中 彩り鮮やか!夏のポークカレー、 とろけるうまさ! 冬の牛すじ煮込みカレーなど
  • 豆乳 からだを整える基本の食材
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低カロリー・高タンパク、いろんな健康効果を持つ豆乳。 植物性タンパク質たっぷりの豆乳は、低カロリー・高タンパクで、 大豆のもつ健康効果がたっぷり入った液体です。 ◉血液中の余分なコレステロールを溶かす ◉血中の悪玉コレステロールの減少 ◉脂肪の蓄積を抑え、肥満対策 ◉便秘解消 ◉血行をよくして、冷え対策 ◉骨粗しょう症予防 ◉貧血対策に ◉女性ホルモンのサポート そのため豆乳は、 ・ダイエットしたい人 ・コレステロール値が気になる人 ・便秘気味の人 ・貧血気味の人 ・あらゆる女性の皆さん におすすめ。他にも、美肌効果、アンチエイジング、肩こり改善などにも期待できます。 そんな豆乳は、ウーさんにとって、からだを整える基本の食材。シンプルな味付けでもOKで、 時短で、忙しいときにピッタリ! その上健康にいいとあって、ぜひ使いたい食材です。 ウーさんが普段から作っているヘルシー豆乳料理を紹介します。 【contents】 からだを温める豆乳ドリンク からだ喜ぶ栄養スープ からだ整える私の中のきまりごと  ・からだを冷やさない生活  ・一日3食のバランスが大事  ・良質な油もからだに必須  ・6時起床の23時までに就寝の早寝早起き  ・日常の中でのからだ動かし習慣 ほんわか温まる豆乳おかずとシチュー 豆乳だしでほくほく鍋 カロリー控えめ豆乳デザート ◉具体的なメニュー‥‥たっぷりスープ/豆乳コーンスープ/豆乳とろろスープ/ ふわふわ卵の豆乳スープ/アボカドの豆乳スープ/かぼちゃの豆乳ポタージュ/ 豆乳麻婆豆腐/大きな肉団子の酒粕豆乳煮/ゆばと厚揚げの腐乳豆乳煮/ 鶏肉の豆乳シチュー/シンプル豆乳茶碗蒸し/ゆで卵のラー油ラーメン/ 蒸し鶏とザーサイの豆乳みそラーメン/豆乳担々麵/クコの実の豆乳がゆ/ ウーロン茶のもち米豆乳がゆ/白きくらげのはちみつ豆乳煮/ 緑豆の豆乳スイーツ/豆乳杏仁豆腐など54品
  • 豆乳レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豆乳には、健康にいい特徴がいっぱい!●大豆レシチンで高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防できる●ビタミンB群や大豆イソフラボンが豊富で、乳がんや骨粗しょう症予防もでき、女性が必要とする成分が手軽にとれる●大豆ペプチド、大豆サポニンがダイエットに有効●オリゴ糖が腸内の悪玉菌を抑えて便秘解消に役立つ……などなど。でもカラダにいいとわかっていても、大豆にはもともと青臭みがあって飲みづらいのが豆乳。そこで本書のような、豆乳をおいしくとるためのレシピ本がお役に立ちます。ジュースやフルーツと混ぜるだけの手軽なドリンク25品、野菜と一緒に効果的にとれるスープ16品、いつものメニューに豆乳を少し足すことで味わいが増すおかず22品、ヘルシーなデザート9品、豆乳協会オススメの朝食レシピ4品の計76品を掲載。写真:石倉ヒロユキ 本田犬友 イラスト:坂之上正久 主婦と生活社刊
  • 豆腐干でやせおかず100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今話題の豆腐干(とうふかん)。 圧倒的に低糖質で、豆腐からできているから、高たんぱくで栄養満点。 そんな豆腐干を使えば、“やせる絶品おかず”が手軽に、次々おいしく作れてしまうんです!! ・あえものやサラダに加えれば、ボリューム満点でたんぱく質たっぷりのメインおかずに変身! ・中華麺やパスタのかわりに使えば、驚きの低糖質でどんなに食べても太る心配はナシ! (100gあたりの中華生麺の糖質量50.3g、スパゲッティ67.7gのところ、豆腐干はたったの1.8g) ・くせがないから、和洋中エスニックどんな味つけもおいしく仕上がる! 「優食」のオンラインショップのほか、業務スーパーでも入手できる豆腐干で、 おいしく、楽しく、やせおかずを作りましょう!! 【CONTENTS】 ◎豆腐干ってなあに?/タイプは3種類あります 豆腐干の栄養について 豆腐干の使い方 [豆腐干のシンプルおかずベスト10] しらすとパクチーのにんにくごま油あえ/ツナとキムチのあえ麺/ キャベツともやしのソース焼きそば/ねぎ豚しょうゆラーメン ほか 【第1章】まずはあえものとサラダ 桜えびとパクチーの花椒あえ/チャーシューと長ねぎのラー油あえ/ 豆苗の塩昆布白あえ/かにかまとみつばの酢みそあえ/ ベビーリーフとモッツァレラのサラダ/パプリカの焼き肉サラダ ほか 【第2章】やっぱり麺とごはん 豚肉とチンゲンサイのカレー焼きそば/みそコーンラーメン ツナとキャベツの豆乳レモンクリームパスタ/汁なし担々麺/ 納豆と豆苗の梅チャーハン/ベーコンとパプリカのカレーピラフ ほか 【第3章】これもおいしい!炒めものと煮もの 豚肉と水菜のおかかしょうが炒め/鶏むね肉とキャベツのピリ辛みそ炒め/ 鶏もも肉とトマトの粒マスタードマヨ炒め/鶏ひきと小松菜のザーサイ炒め/ えびのチリソース煮/鶏肉とれんこんのエスニック煮 ほか [Column]スープ ベーコンとパプリカのチリトマトスープ/鮭とかぶのクリームスープ ほか
  • 徳永久美子のもっとパンを楽しむ生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしいパンはたくさんありますが、本当においしく食べていますか? 横浜で行列ができるほど大人気のパン屋さん「ベッカライ徳多朗」の徳永久美子さんが、市販のパンをもっとおいしくしてくれる料理と、食べ方のヒントを教えてくれます。おいしいものをとことん追及する熱心さ、パン屋さんの経験に基づいた料理のヒントは、いつもの料理をもっとおいしくしてくれます。「おいしいパンには、おいしい料理があってこそ!」 撮影:飯貝拓司 イラスト:徳永彩子 主婦と生活社刊
  • とにかく、おいしい珈琲が飲みたい
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日のごはんを炊くように、毎日の珈琲を淹れて楽しんでほしい。大人気の珈琲焙煎人、中川ワニさん・京子さん夫妻の珈琲生活。道具や豆の選び方、膨らむ珈琲の淹れ方、お菓子から調味料、旅に至るまで2人の珈琲へのこだわり、愛情が溢れる1冊になっています。 撮影:砺波周平、中川京子 イラスト:中川京子 主婦と生活社刊
  • 鶏むねダイエット最強たんぱく質レシピ150
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高たんぱく・低糖質の鶏むね肉で作る、 糖質10g以下、300kcal以下の最強ダイエットおかず150レシピ! しっかり食べてもやせられる! 満足感があって、無理なく続けれられる!と、 大人気の「たんぱく質ダイエット」。 3大栄養素の中でもっとも脂肪になりにくい「たんぱく質」をしっかりとることで、 筋肉量を増やす→基礎代謝を上げる→脂肪を燃焼しやすくする=太りにくい体にする のが大きな特徴です。 しかも、たんぱく質をたっぷりとれば肌や髪もつややかに美しくなり、 若々しさが維持できるといいことずくめ! そこで、高たんぱく質食材の代表選手・鶏むね肉を使った、 手軽でいて最高においしいおかずばかりを 150レシピ詰め込んだのがこちらの本です。 レンチンやフライパンひとつでさっと作れる「すぐできおかず」から、 人気のサラダチキンの作り方と、それで作れるおかず、 鶏むね肉だからこそおいしいテッパンおかず、 切り方でガラッとおいしくなる鶏むねマジック、蒸し鶏&ゆで鶏まで。 バラエティ豊かなおかずが作れるようになる、永久保存版の1冊。 150点の料理すべてに「たんぱく質量・カロリー・糖質量」つきです! 【もくじ】 すぐでき鶏むねおかず やっぱりサラダチキンは最強! 鶏むね肉のテッパンおかず 切り方しだいでこんなにおいしく! 蒸し鶏・ゆで鶏でラク~にひと皿 「下味漬け」でぐっとおいしく!
  • トレイベイク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イギリスでポピュラーな焼き菓子=「トレイベイク」が、日本に初上陸! 「トレイベイク」とは、天板で薄く焼いた四角いケーキのこと。 型を使わず、気軽にお菓子を焼いてお茶の時間を楽しもうという、 アフタヌーンティーの本場・イギリスならではの焼き菓子です。 そこで、バターを使わないお菓子レシピで人気の吉川さんが紹介してくれるのは、 オイルでぐっと手軽に作れるトレイベイクのレシピ。 また、より試しやすいようにと、天板のかわりに手頃なサイズのバットを使用。 ボウルでぐるぐる混ぜて作れるケーキ、めん棒いらずのタルト生地など、 簡単に試せるものばかりなので、お菓子作り初心者の方にもおすすめです。 ショートブレッドやヴィクトリアサンドイッチケーキなどの伝統的なイギリス菓子、 人気のブラウニーやチーズケーキのほか、フルーツや野菜を使ったケーキ、 クッキー、タルト、クリームで飾った華やかなケーキまで網羅した、保存版の1冊です! ◆もくじ◆ ◎基本のトレイベイクを作りましょう(コーヒーブラウニー) ●Chapter.1 チョコレートとチーズのトレイベイク  バナナブラウニー/ピーナッツバターブラウニー/カラメルビスケットブラウニー  ニューヨークチーズケーキ/オレオココアケーキ/レモンのブロンディ/バナナチーズケーキ  抹茶マーブルチーズケーキ/ブラウニーチーズケーキ/ホワイトチョコとラズベリーのケーキ ●Chapter.2 フルーツのトレイベイク  ピーナッツバターブレッド/レモンケーキ/アップルケーキ/アップルクランブルケーキ  ヴィクトリアサンドイッチケーキ2種(ラズベリージャム・レモンカード)/黄桃のコブラー ●Chapter.3 野菜のトレイベイク  キャロットケーキ/パンプキンパイ/スイートポテトケーキ/ジンジャーブレッド ●Chapter.4 ナッツとドライフルーツのトレイベイク  コーヒーとくるみのケーキ/アーモンドのケーキ/プルーンと赤ワインのケーキ  いちじくとキャラメルのケーキ/ドライクランベリーとピスタチオのケーキ ●Chapter.5 クッキーとタルトのトレイベイク  くるみのクッキー/チョコチップクッキー/オートミールクッキー/グラノーラバー  ショートブレッド3種(プレーン・ジンジャーレモン・ごま)/フラップジャック
  • ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で最も歴史のあるインド料理店のレシピが1冊に! 1949年、東京・銀座で創業して以来、たくさんのファンに愛され続けているナイルレストラン。 著者、ナイル善己さんはその三代目で、 インド・ゴア州の名門ホテルでの修行の経験を持つ、インド料理のプロ。 本書では確かな伝統により受け継がれてきた本格的なインド料理を、 はじめての人でも気軽に作れるよう家庭向けのレシピにアレンジしました。 スパイスが織りなす魔法であなたのカレーが劇的においしくなります! 〈目次〉 はじめてのインド料理をあなたに ナイル善己が考えるインド料理の基本5か条 ●PART1 インドのカレー 基本のチキン/カシミーリーバターチキン/ケララチキン/サグチキン/キーママタール マトンローガンジョシュ/マトンローガンジョシュ/ポークビンダルー/チャナマサラ ダールタドゥカ/サンバル/ラッサム/ベジタブルコルマ/ゴアンプロウン ケララフィッシュ/フィッシュマラバール ●PART2 インドのおかず タンドーリチキン/チキンマライティッカ/シークカバーブ/サグリバーフライ チキン65/ポテトマサラ/アルーゴビ/アルーボンダ/ビンディマサラ ゴーヤのトーレン/クッチュンバーサラダ/ライタさつまいものポリエル オニオンパコラフィッシュフライ/プロウンマサラ ●PART3 ライス、パン、チャツネ、アチャール バスマティライス/サフランライス/ジーラライス/チャパティ プーリー/にんじんのアチャール/玉ねぎのアチャール ●PART4 インドのスイーツ、ドリンク シナモンバナナケーキ/クレームブリュレマ/サラチャイのシフォンケーキ タピオカのパイヤッサム/りんごのハルワ/チャイ/ラッシー
  • なかしましほのツイートレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なかしましほさん6年ぶりの新刊! ツイッター、その他SNSで大人気のお菓子&おかずレシピ、 未公開の“短くてすぐに作れるレシピ”が大集合 焼き菓子や冷たいお菓子、おかずやごはんのレシピを2020年からツイッター(現X)でつぶやき、 そのレシピの簡潔さ(短さ!)、誰が作ってもびっくりするくらいのおいしさで 大人気を博しているfoodmoodのなかしましほさん。 そのほかSNSで紹介したもの、新作レシピも集め、この1冊にぎゅっとまとめました! なかしまさんといえば、いちばん人気は「焼き菓子」。 大いにバズったスコーン、ふつうのクッキー、おからブラウニー、バターカステラ。 そのほかホットケーキなどの「フライパンおやつ」、コーヒーゼリー、豆花(トウファ)、 プリンなどの「冷たいおやつ」、「パンおやつ&おかずパン」、 韓国料理を中心とした「おかずとごはん」まで、バラエティ豊かに60レシピを掲載。 どれもツイッター感覚で、少ない材料と手順でさっと作れ、味はもちろんすべて保証つき!  ツイッターからさらにおいしく改良されたレシピもたくさん。 「作り方のコツ」をプラスすることで、よりおいしく作っていただけるようになっています!! [CONTENTS] 【1章】焼き菓子  大好きなスコーン/しっとりスコーン/ふつうのクッキー ほか 【2章】フライパンおやつ  3時のホットケーキ/重曹ホットケーキ/ホットク(韓国風おやき)ほか 【3章】冷たいおやつ  いちごソースの豆花風/杏仁豆腐/甘酒みるくアイス ほか 【4章】パンおやつ&おかずパン  桃サンド/屋台トースト/アボカドトースト ほか 【5章】そのほかのまいにちのおやつ  焼きいも/炊飯器で作る煮あずき/あずきアイス 【6章】おかずとごはん ねぎおから/豚肉とエゴマの水餃子/辛いナポリタン/ビビン麺 ほか 【column】飲みもの/おいしいアイデア
  • 夏弁
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 傷まない弁当は?成績が良くなる塾弁ってある? 毎日作るのに手抜きに見えなくてラクな弁当を知りたい!夏のお弁当作りに悩む主婦必見。 お弁当作りのキャリア30年、『マツコの知らない世界』(TBS系列)に出演で人気沸騰の野上優佳子さん。 マツコさんもうならせるおいしいおかずの数々と夏のお弁当作りのノウハウがぎっしり詰まっています。 【内容】 〈夏弁当の5つのルール〉 1|ルーティンを決める 2|おかずは3品まで 3|朝は作って、詰めて20分 4|お弁当箱は毎回、同じものを使う 5|衛生に気をつける 〈ルーティンを決めればラクになる!〉 月|豚しょうが焼き弁当 火|牛丼 水|チキン竜田サンド 木|ぶっかけサラダ丼 金|タンドリーチキン弁当 ・夏弁当のここが気になるQ&A ・夏弁当の食材早見表 ●PART 1[部活弁当]スタミナたっぷり みそカツ弁当/ハニーマスタードチキン弁当/豚キムチ丼/肉巻きおにぎり/牛バラ焼きおにぎらず/ポークソテーサンド/チリドッグ ●PART 2[塾弁当]食べやすさ抜群 ちらし寿司風そぼろ弁当/ぶりのレモン漬け焼き弁当/カレーピラフと豆腐ハンバーグ弁当/ネバネバ丼 炒り豆腐丼/ロールサンド2種/じゃこのおにぎり2種/シリアルバー ●PART 3[学童弁当]楽しさいっぱい オムライス丼/チキンハンバーガー/ミートソースパスタ/彩りそうめん/お好み焼き/のり巻き2種 ハム&チーズのフレンチトースト/サーモン&チーズのマフィン ●PART 4[おかずカタログ]バリエーションが増える おにぎりのバリエーション/サンドイッチのバリエーション/卵とじ丼のバリエーション/主菜のバリエーション 副菜のバリエーション/人気冷凍食品のアレンジ/あると便利な冷凍ゆで野菜
  • 生クリームだからおいしい!ふんわり、しっとりケーキ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あるとき、冷蔵庫に残っていた生クリームをホットケーキミックスの生地に入れて焼いてみたら、一口食べた夫がびっくり。 「これ、いったいどうやって作ったの?すごくおいしい!!」と喜んでくれるではありませんか。それ以来、スポンジケーキやシフォン、パウンドケーキにマフィン、スコーン…といろいろな焼き菓子を作ってみたところ、生クリームを加えただけなのに、今までのお菓子作りの常識とはまったく違う、新しい世界が見えてきました。 コツも手間もかからないのに“しっとり”“ふっくら”とした極上の仕上がり。素材自体のクリーミーなコクもたまらないおいしさなのです。 ―はじめに― より 【内容】 Part.1|スポンジケーキ(9点)  ノーマルスポンジケーキ/いちごジャムのスポンジケーキ/ココアスポンジケーキ ほか Part.2|シフォンケーキ(5点)  プレーンシフォンケーキ/ガナッシュのシフォンケーキ ほか   Part.3|パウンドケーキ(5点)  クリームパウンドケーキ/グラノーラパウンドケーキ/きな粉パウンドケーキ ほか Part.4|チーズケーキ(2点)  ホワイトチーズケーキ/ベイクドチーズケーキ Part.5|カップケーキ、マフィン、スコーン(6点)  プレーンカップケーキ/コーヒーマーブルカップケーキ/バナナマフィン ほか Part.6|シュークリーム(3点)  ノーマルシュークリーム/黒ごまシュークリーム/シューボードケーキ Part.7|ホットケーキ(3点)  プレーンホットケーキ/厚焼きホットケーキ/ジャーマンパンケーキ column  お菓子作りのQ&A/材料について/道具について 【著者紹介】浜内千波(はまうちちなみ) ファミリークッキングスクールを主宰。和風から洋風・中華・エスニック・お菓子までこなすアイデア豊富な料理研究家。 パティスリーでの修行経験を持ち、基本を押さえつつも、料理やお菓子をもっと手軽においしく作るワザには定評がある。
  • なんでも、漬けもの。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漬けものとはいえ、本書では糠や粕、米麹などは使いません。 酢やしょうゆ、油などなど、家にあるいつもの調味料で、しかも短時間のうちに作れるものばかりです。 とりあえず漬けておけば、味がしみておいしくなり、保存性も高まって、いいことずくめ。 食材はなんでも漬けものにして、無駄なく使いきりましょう。 食材別に50音順でレシピを掲載。使い勝手も抜群の1冊です。 ●もくじ ◎野菜 くだもの きのこ 〈青じそ〉しそみそ 〈アボカド〉アボカドのサルサ/アボカドのレモンマスタードマリネ 〈きのこ〉えのきたけときゅうりのナムル/まいたけの塩漬け/きのこのなめたけ風 〈キャベツ〉キャベツの酢じょうゆ漬け/コールスロー/キャベツのオイル漬け/キャベツのごまあえ 〈ズッキーニ〉ズッキーニのナムル/ズッキーニのレモンオイルあえ 〈玉ねぎ〉玉ねぎの甘酢漬け/玉ねぎのアチャール/新玉ねぎとレモンのマリネ 〈トマト〉トマトと玉ねぎのしょうが酢漬け/トマト、オレンジ、ドライマンゴーのサルサ 〈長ねぎ〉長ねぎの和風マリネ/長ねぎときゅうりのナムル 〈なす〉焼きなすのマリネ/蒸しなすのごまじょうゆあえ/なすの黒酢漬け 〈にんじん〉にんじんのしょうゆ漬け/にんじんのソムタム風/キャロットラペ 〈白菜〉白菜のおかかマヨネーズあえ/ラーパーツァイ/塩もみ白菜 〈みょうが〉みょうがとザーサイのナムル/みょうがの甘酢漬け 〈もやし〉ピリ辛もやし/もやしときゅうりのナムル/もやしの黒酢じょうゆ漬け 〈れんこん〉れんこんのピクルス/梅酢れんこん…など ◎肉 〈牛肉〉牛肉、なす、アボカドのバルサミコマリネ 〈鶏肉〉鶏肉のさっぱり甘酢漬け/鶏肉とキャベツのエスニック風コールスロー 〈豚肉〉豚肉のケチャップマリネ/豚しゃぶのピリ辛マリネ ◎魚介 〈あじ〉あじのレモンマリネ 〈鮭〉焼き鮭の南蛮漬け/焼き鮭ときゅうりのナムル 〈たこ〉たことアボカドのゆずこしょうマリネ/たこのアヒージョ…など ◎その他 加工品 卵 〈こんにゃく〉こんにゃくのしょうゆ漬け/こんにゃくのみそ漬け 〈卵〉ゆで卵のナンプラー漬け/ゆで卵のゆずみそ漬け 〈豆腐〉豆腐のハーブオイル漬け 〈ミックスビーンズ〉ミックスビーンズのピクルス…など
  • 何度も作りたい!昔ながらのおやつ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふと食べたくなるのは、幼いころの思い出に登場する素朴なおやつ。「おばあちゃんの味を子どもに伝えたい!」「季節の行事には何をつくるんだったっけ…」そんなみなさまに読んでほしい、あの懐かしの味がちゃーんと作れる1冊です。 撮影:公文美和、亀和田良弘 イラスト:サイトウトモミ 主婦と生活社刊
  • 肉めし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつでも食卓の主役に鎮座する肉料理。 老若男女、大好きな肉料理は、ごはんのおかずはもちろん、つまみにも弁当のおかずとしても大活躍。 肉料理を食べると体の中からパワーがみなぎって元気になれます。 お腹がペコペコならご飯に肉をドーンと乗せた「王道どんぶり」。 がっつりと力をつけたいときは「こってり」肉料理。 胃が重い、さわやかにいきたい、そんなときは「さっぱり」肉料理。 体調、気分に合わせて365日、肉料理が楽しめます! 【内容】 ☆王道どんぶり 牛|ステーキ丼/焼き肉丼/牛丼/ビーフシチュー丼/ハヤシ丼/焼きカレー丼 豚|角煮丼/黒酢酢豚丼/パイグー丼/しょうが焼き丼/柳川風丼/焼き豚丼/ソースカツ丼 鶏|肉ドリア/鶏の照り焼き丼/親子丼/タッカルビ丼 ひき肉|煮込みハンバーグ丼/ガパオ丼 ☆こってり 牛|ビーフカレー/牛肉の赤ワイン煮/グヤーシュ/ビフカツ/ユッケジャン/肉巻きおにぎり 豚|とんかつ/スペアリブ/豚天/シュニッツェル/豚の串焼き/揚げ春巻き/豚キムチチャーハン 鶏|手羽先揚げ/韓国風から揚げ/鶏皮のパリパリせんべい/バターチキンカレー/チキン南蛮 ひき肉|ハンバーグ/メンチカツ/ドライカレー/なすのミートグラタン ラム|ラムチョップ ☆さっぱり 牛|ローストビーフ/牛たたき/牛しゃぶしゃぶ/牛すねのポン酢煮/肉うどん/キンパ 豚|塩豚/豚しゃぶしゃぶ/ローストポーク/豚となすのおろし和え/豚ヒレのピカタ/シュークルート 鶏|よだれ鶏/ローストチキン/サムゲタン風/蒸し鶏ねぎソース/鶏塩じゃが/ささ身の梅しそ巻き焼き ひき肉|れんこんと鶏肉のはさみ焼き/塩つくねのおろしのせ/ロールキャベツ ラム|ラム肉の串焼き/ラム肉のタジン ・肉の下処理のポイント ・あると便利なたれとソース ・肉の選び方と保存の仕方 ・肉の種類と特徴
  • 二菜ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家・浜内千波先生が新提案する、毎日のごはんから健康を作り出す絶品レシピ集。 カラダが不調になる一番の原因は“食べたものがスムーズに消化されない”こと。 そこで、消化酵素を上手に生かして、栄養をカラダにめぐらせる食事こそ、本書で紹介する「温かいおかず」と「生のおかず」を組み合わせた「二菜ごはん」です。 「温」と「生」から1品ずつ選ぶだけだから、献立を考えるのも簡単! さらに、「温かいおかず」を加熱中に「生のおかず」が作れるので、調理もとても楽ちんといいこと尽くし。 なによりも、1週間、2週間と続けるうちにカラダが変わっていくことを実感できる優れものです。 栄養素がむだなく取れる「温かいおかず」と、消化酵素たっぷりの「生のおかず」、さらに、「温」と「生」の一皿盛りおかずまで、バリエーション豊かに87品掲載。さらに、カラダの不調や気になる所に効く!おすすめ献立も紹介します。 【内容】 ・はじめに ・「温かいおかず」と「生のおかず」浜内流“二菜ごはん”のすすめ ・「温かいおかず」とは ・「生のおかず」とは ・食べ物でカラダは変わります ・カラダを整える6つのポイント ・6つのポイントでとりたい栄養と食材 ・レシピ(全87品) 「温かいおかず」カラダにいい食材でおいしく 40品 「生のおかず」火を通さずに酵素を生かす 40品 手早くできておいしい「生野菜」+「肉・魚」の一皿盛りのおかず 7品 【著者紹介】浜内千波(はまうちちなみ) ファミリークッキングスクールを主宰。和風から洋風・中華・エスニック・お菓子までこなすアイデア豊富な料理研究家。 特に、基本を押さえつつ、料理をもっと手軽においしく作るワザには定評がある。雑誌や書籍のほか、講演、企業のメニュー開発などで多忙の日々。
  • 日本の味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本料理をベースとした料理教室を20年以上営む著者が「一生もの」「後世に残したい」と思う、日本の家庭で昔から味わい続けているおかず。 和食に限定せず、ハンバーグや炒飯など洋食や中華も加えて厳選し、90品紹介。 レシピだけでなく、料理のおいしい味を引き出す台所道具や調理器具も併載。 おすすめの包丁とまな板、土鍋、菜箸、すりこ木とすり鉢、せいろ、フードプロセッサーなどを、商品写真とともにエッセイ風記事で紹介。 持っていれば、日々の料理作りが楽しくなること請け合いの1冊。 【内容】 ★1章★ 肉料理 |豚肉のしょうが焼き/鶏から揚げ/肉じゃが/鶏肉だんご/煮豚とゆで卵/煮込みハンバーグ |チキンマカロニグラタン/揚げだんごのあんかけ/鶏のくわ焼き/ロールキャベツ/ロースカツ ★2章★ 魚料理 |小あじの南蛮漬け/いかと里芋煮/かきフライ/鮭の幽庵焼き/さばのみそ煮/あじのたたき |ねぎま風鍋/鮭のムニエル/いわしのつみれ岩石揚げ/ぶりの照り焼き/かつおのマリネソテー ★3章★ 野菜料理 |白菜と豚肉の重ね蒸し/筑前煮/玉ねぎと牛肉のソース炒め/ポテトサラダ/かぼちゃの煮もの |極上枝豆/れんこんきんぴら/ブロッコリーのサラダ/にんじんのごまサラダ/たたききゅうりの梅ソース ★4章★ 卵・豆腐・乾物料理 |ひき肉のオムレツ/切り干し大根の煮もの/青菜の卵焼き/豆腐のステーキ/長芋ののり酢和え/炒り豆腐 |干ししいたけの含め煮揚げ/切り昆布とねぎの炒めもの/じゃことしし唐炒め/肉豆腐/あさりの茶碗蒸し ★5章★ ご飯・麺 |なすとひき肉のドライカレー/鮭とイクラのちらしずし/牛丼/細ねぎ炒飯/刻みうどん/梅干しにゅうめん |親子丼/ツナそぼろ丼/豚とごぼうの炊き込みご飯/五分がゆ 〈道具のこと〉 おろし器・鬼おろし/土鍋/包丁/フードプロセッサー/パウダリングボトル/ホーローの保存容器/まな板/ふきん すり鉢・山椒のすりこ木/せいろ/ピーラー/鉄のフライパン/鋳物ホーロー鍋/菜箸/スパチュラ/穴あき木べら
  • 煮もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本料理研究家の著者が、“どこかひと味違う!” “斉藤流の味つけの極意”を駆使した、毎日食べても飽きない和・洋・中華の煮もの100品。 「肉」「魚」「野菜」「卵」「乾物」など、主材料別のわかりやすい章立てで、作りたい煮ものがすぐに見つかる便利な1冊。 【内容】 ★一章★ 肉の煮もの |肉じゃが/揚げ肉じゃがバター風味/和風ビーフシチュー/牛肉と焼き豆腐のすき煮/牛肉のしぐれ煮 |鶏だんごと白菜の煮もの/ちっちゃい煮込みハンバーグ/和風ロールキャベツ/鶏肉と厚揚げの治部煮 |ゆで鶏/鶏肉と里いものほっくり煮/骨つき鶏もも肉のポトフ風/手羽先の香り煮/レバーの赤ワイン煮 ★二章★ 卵・豆腐製品・豆の煮もの |八角煮卵/油揚げの包み煮/厚揚げと干しえびのうま煮/がんもどきの含め煮/焼き豆腐とうなぎの二種煮 |いり豆腐のカレー風味/マーボー豆腐/うの花煮/白花豆の甘煮/大豆と豚肉のキムチ煮/大豆の三目煮 ★三章★ 乾物・加工品の煮もの |ひじきのうま煮/ひじきのピリ辛煮/切り干し大根の炒め煮/結び昆布の甘辛煮/春雨のチャプチェ風 |揚げ高野豆腐のミルク煮/高野豆腐の卵とじ/干ししいたけのつや煮/干しえびと白菜のスープ煮 ★四章★ 魚の煮もの |いわしの梅煮/豆あじの酢じょうゆ煮/さばのおろし煮/揚げかじきのケチャップ煮/金目だいの煮つけ |かれいの豆板醤煮/さんまの揚げ煮/いか大根のワタ煮/ごろっといかの八宝煮/あさりとレタスの蒸し煮 〈毎日の副菜にお役立ち〉 *サッと作れる野菜の煮もの* |いんげんのたっぷりごま煮/小松菜の煮びたし/白菜と油揚げの中華うま煮/ほうれんそうとじゃこのとろっと煮 |焼き長ねぎのクリーム煮/パリパリピーマンののり梅煮/たっぷりニラの卵とじ/なすのひすい煮/なすの田舎煮 *作り置きできる野菜の煮もの* |さつまいものレモン煮/プチトマトのシロップ煮/にんじんのバター煮/にんじんの梅煮/れんこんのきんぴら ●煮もの上手になる“だし汁”のとり方 ●味つけが簡単な“煮ものだし” ●おいしい味つけに使う“調味料”
  • 煮もの 炊きもの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日使える!食材の組み合わせが絶妙!! と、好評発売中のレシピ本『和えもの』に続く第二弾。 鍋に素材を入れるだけで作れる、絶品のごはんとおかずを88品揃えました。 『煮もの 炊きもの』は、素材の良さが引き立ち、出来立てはもちろん、冷めてもまたおいしいといいこと尽くし。 筑前煮や魚の煮つけ、白米の炊き方など、みんなが好きな定番はもちろん、おいしい発見ができるレシピも満載。 1冊あれば、料理の腕が一気に上達する充実の内容です。 【内容】 ■煮もの 炊きもののいいところ ■煮もの 炊きものをおいしく作る 〈第1章〉さっと煮る 油揚げと小松菜の煮もの/なすの翡翠煮/万願寺とうがらしとじゃこの煮もの/にんじんの梅煮 きのこの当座煮/かきのさっと煮/鶏レバーの赤ワイン煮/中華風おから煮/肉じゃがのビール煮 〈第2章〉じっくり煮る スパイスぶり大根/白みそポトフ/いわしの梅煮/牛すじの赤ワイン煮込み/五目豆/いかのいんろう煮 牛肉のしぐれ煮/簡単シュークルート/モロッコ風チキンのレモン煮/バクテー/巾着煮 〈第3章〉ふっくら炊く 白米/玄米/あずきと雑穀のごはん/鯛めし/さんまと梅のしょうがごはん/ほうじ茶栗ごはん 中華おこわ/里いもの抹茶ごはん/かきの炊き込みごはん/海南鶏飯/あじの薬味ごはん 〈第4章〉手作り常備菜 のりの佃煮/のりの佃煮パスタ/油揚げの甘辛煮/いなり寿司/まぐろのオイル煮 ツナサンド/削り節とひじきの梅佃煮/チヂミ
  • ニュー スタイル レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファッションデザイナーのキャリアを持つ料理家・金子ふみえさん初のレシピ本。 著者が長年洋服をデザインしていく中で培ったセンスを、料理作りに落とし込んだ新発想のメニューが満載。 料理を、洋服をデザインするときの流れに沿って「素材」「色」「形」「組み合わせ」の4つのテーマに分け、 それぞれの考え方を取り入れながら紹介します。 ふだんの食卓や週末のごはん、友人を招いたおもてなしに向く料理など80レシピ。 シーンに合わせてセレクトしてみてください。 【内容】 ★Chapter 01★ Material[素材選び]  トマトのだし浸し/ごぼうのコンフィ/シンプルポテトサラダ/れんこんのペペロンチーノ  ローストアスパラ/ローズマリー風味のフレンチフライ/舞茸のハーブフライ/揚げなすの花椒風味  あじのビネガー漬け/たらこのアヒージョ/しらすのアヒージョ/牡蠣のオイル漬け  オリーブごはん/こしょうめし/れんこんのすり流し/にんじんポタージュ ★Chapter 02★ Color[色合わせ]  豚肉の香味ソース/鶏ハムの柿ヴィネグレット/鮭のソテー 和風タルタルソース  厚揚げとカラフル野菜のベトナム風/にんじん餃子/パプリカのフリッタータ  4種のマリネ/紫キャベツのコールスロー/ホワイトサラダ/グリーングリーンサラダ ★Chapter 03★ Detail[形にこだわる]  チキンのレモンマリネ/さんまの梅肉ロール/ふんわりつくね/じゃがいものスプリングロール  ザーサイときゅうりのスプリングロール/じゃがいものゴルゴンボール/ごぼうのくるくるチップス  なすのパルマ風/揚げなすのアボカドだれ/えびパン/ごまプチにぎり ★Chapter 04★ Coordinate[組み合わせ]  ローストポーク&りんごのキャラメリゼ/ドライフルーツとナッツ入りテリーヌ  砂肝ときのこ入りローストチキン/シチリア風ポルペッテ/豚バラ肉のレーズン煮  チキンの白ワイン煮 オリーブ風味/かますの一夜干しのアクアパッツァ 〈Column〉食材の旬と調味料の話/食材の色の話/食材と器の話
  • ニューヨークスタイルの焼き菓子レシピ Best Selection
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アップルパイやチーズケーキ、マフィンやスコーン… アメリカンベーキングの老舗「松之助」で人気の焼き菓子レシピ65品が1冊に! 丸い型、四角い型の型別のケーキのレシピと、型にこだわらないマフィン、ビスケット、スコーンのレシピを紹介。 どれもアメリカ人の暮らしに寄り添う、気取らない、普段着のお菓子ばかりです。 【内容】 〈1〉丸い型で焼く ★パイ型★ アップルパイ シャロルのアップルパイ/アップルチェダーパイ アップルバーボンパイ/アップルクラムパイ/アップルクランベリーパイ/キャラメルアップルパイ ★ラウンド型★ チーズケーキ アップルキャラメル チーズケーキ/バナナ ニューヨークチーズケーキ チョコレートムース チーズケーキ/ニューヨークチーズケーキ ビッグアップルトッピング パンプキン チーズケーキ/マンハッタン チーズケーキ ★クグロフ型★ コーヒーケーキ チーズチョコレート/シナモン/スパイスパンプキン/バタースコッチ/ラベンダーレモン ★ラウンド型★ チョコレートケーキ シャロルのジャーマンタウンケーキ/クラシックデビルスフードケーキ コネチカットチョコレートケーキ/チョコレートピーカンケーキ 〈2〉四角い型で焼く ★パウンド型★ パウンドケーキ アップル/アップルラム/クランベリーナッツ/バーモントメープルシロップ/レモンポピーシード ★スクエア型★ ブラウニー/コーンブレッド ベーシックブラウニー/ブロンドブラウニー/ファッジブラウニー ゴールデンコーンブレッド/ゴールデンコーンブレッドサンド 〈3〉型にこだわらずに焼ける ★マフィン型★ マフィン ブルーベリー/アップル/コーン/バナナココナッツ ★抜き型★ ビスケット 全粒粉ビスケット/フレイキービスケット2種(ローズマリー/ベーコン) ★型不要★ スコーン クランベリー&ウォルナッツ/オレンジ&カレンツ/オートミール シナモン&レーズン/チョコレート
  • 人気料理の黄金比味つけ150
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 繰り返し食べたい「定番料理」には、おいしい味つけの「黄金比率」があります。 しかも、しょうゆ、砂糖、酒、塩、みそ、酢、みりんなど、 基本の調味料でできるものがほとんど。 黄金比を覚えて作れば、いつでも上手に作れます。 この本では、味つけ黄金比率を計量スプーンや計量カップに、 実際の調味料を入れた状態でビジュアル化。調理の最中にサッとページをめくって、 「しょうゆ大さじ2:砂糖大さじ1」などと素早く確認できるのが特徴です。 「炒め物・焼き物のたれ」「煮物のたれ・スープの素」「酢の物・あえ物のたれ」 「下味・かけだれ・丼つゆ」の4章に分けた使いやすい構成で、 各料理には1人分のカロリーや調理時間もついている便利な1冊です。 ◎炒め物・焼き物のたれ <照り焼きだれ>鶏の照り焼き <しょうゆ炒めだれ>豚肉のしょうが焼き <オイスターソースだれ>青椒肉絲  <麻婆ソース>麻婆豆腐/麻婆なす <ケチャップ甘辛だれ>えびのチリソース炒め  <中華甘みそだれ>回鍋肉 <かば焼きだれ>いわしのかば焼き <ハンバーグソース>ハンバーグ <オーロラソース>ピーマンの肉詰め <マスタードソース>豚もも肉のマヨマスタードソテー ほか ◎煮物のたれ・スープの素 <基本の煮物だれ>筑前煮  <あっさり煮物だれ>鶏つくねの炊き合わせ  <角煮だれ>豚の角煮 <濃いめの煮物だれ>ぶり大根 <みそ煮だれ>さばのみそ煮 <田楽みそだれ>ふろふき大根 <ホワイトソース>チキンクリームシチュー <洋風チキンソース>ソーセージと野菜のスープ  <ポタージュソース>枝豆のポタージュ  ほか ◎酢の物・あえ物のたれ <ごまソース>棒々鶏/ゆで豚サラダ <南蛮酢だれ>あじの南蛮漬け <ピクルス液>シンプルピクルス <酢じょうゆオイルだれ>豚しゃぶサラダ仕立て <白あえの素>にんじんとアスパラの白あえ <三杯酢>きゅうりとたこの三杯酢 <甘酢>紅白なます/根菜とじゃこの甘酢漬け  <酢みそだれ>あさりと万能ねぎのぬた <ごまあえだれ>春菊のごまあえ <すし酢>ちらしずし/しば漬けずし  ほか ◎下味・かけだれ・丼つゆ <しょうがじょうゆだれ>鶏のから揚げ <バーベキューソース>スペアリブのバーベキュー風味 <焼き肉のたれ>ビビンバ丼 <春巻きの具だれ>揚げ春巻き <タルタルソース>えびフライ <トマトソース>ポークソテー トマトソース <甘酢あん>揚げ肉だんごの甘酢あんかけ <親子丼のつゆ>親子丼 <牛丼のつゆ>牛丼  ほか
  • ねこねこキッチン
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本文で紹介する型紙のPDFは、電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 ねこをモチーフにしたかわいい料理とお菓子が満載です。 ねこ好きのツボをおさえた、作って楽しい食べておいしい、にゃんともいやされるレシピブック。 ねこを愛するすべてのひとにこれらの料理をささげます。 あっ、でも、かわいすぎて食べられなかったらごめんなさい…。 【内容】 〈Chapter.1〉プチねこレシピ/サクッと作れるお手軽メニュー ・三毛ねこおにぎらず ・ぷにぷに肉球ギモーヴ ・子ねこちゃんのパリパリサラダ ・ねこ大集合クラッカー ・ねこまんじゅう ・スコティッシュフォールドのほたてカルパッチョ 〈Chapter.2〉ねこごはん/テーブルの主役はこのコたち! ・ねこの手コロッケ ・お昼寝ねこのオムライス ・アメショーの和御膳 ・しましまねこのモーニングプレート ・スコティッシュフォールドのフィッシュ&チップス ・バスケットキャットのミートパイ ・おすましねこのパン粉焼き ・キャットタワーのサンドイッチ ・ヅラねこのポキ ・黄ねこ丼 〈Chapter.3〉ねこおやつ/ティータイムをスペシャルにする ・寄せねこのハニトー ・黒ねこのタルト ・和ねこのスイーツ ・ぶらさがりねこクッキー ・招きねこのアイシングクッキー ・キラキラおめめのステンドグラスクッキー ・ロマンチックステンドグラスクッキー ・シルエットキャットのロリポップ ・ぶさかわねこのエクレア ・アフロねこのシェイブアイス ◯かわいいねこ弁のアイデア ◯ねこおやつのラッピング ◯SNSで「いいね!」をもらおう! ◯ねこねこキッチンの型紙 ◯コルネの作り方
  • 農家の台所から
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の美味しさに目覚めて、夫婦で脱サラ、専業農家に転身──。 大人気料理ブロガーが綴る農家暮らしのエッセイと野菜のレシピ。 畑と台所は私の実験室。 どうしたら甘くみずみずしく育つんだろう? どうしたらおいしく食べられるんだろう? とことん野菜をおいしく食べたくて、畑と台所で日々試行錯誤。 親が子どものことをよく見ているように、 誰よりも野菜のことを知っている農家だからわかる野菜の食べ方、調理法。 おいしく、手早く、簡単に! 農作業でクタクタに疲れた時でもすぐ作れて、疲労回復に役立つおかず、 驚きのかんたん調理で野菜のうまみを最大に引き出すシンプルレシピetc. 農家になって知った知識、農家になって編み出した知恵、 農家になって得た幸せを1冊にまとめて、農家の台所からお届けします。 【もくじ】 はじめに 農業と野菜。そして、自然とともに暮らす楽しみ。 ●農家の1日 毎日ごはん 〈昼ごはん〉  ゆでとうもろこし/なすのしょうが焼き丼/万能だししょうゆ/小松菜の煮びたし 〈ひと息タイム〉  梅シロップ/青じそジュース/ミニトマトのコンポート 〈晩ごはん〉  自家製☆なめたけ/ズッキーニの土佐煮/万能照り焼きだれ  ほうれん草と牛肉の炒めもの/セロリの葉のつくだ煮/万能酢 ●春・夏の野菜おかず 〈春の野菜〉  新玉ねぎだけのとろとろ煮/玉ねぎの皮茶/新じゃがのバター照り焼き  じゃがいものすりおろし焼き/たけのこの豪快焼きとバター焼き 〈夏の野菜〉  簡単! きゅうちゃん漬け/なすとささみの串揚げ/やみつきオクラ  ゴーヤのわたと紅しょうがの天ぷら/焼きトマト、どっさりパクチーのせ/生とうもろこしのかき揚げ ●秋・冬の野菜おかず 〈秋の野菜〉  丸ごとにんじんのバター焼き/小松菜のうま煮 〈冬の野菜〉  白菜の軸の甘酢漬け/ゆず大根/春菊のエスニックサラダ/さつまいものきんぴらバター風味  里いもの塩煮/長ねぎとにんにくの黒焼き ◯農家のひとりごと ・村のお母さんが教えてくれた「あたりまえ」のはなし ・農家流在庫管理と時短のはなし ・ひまわり畑の台所のはなし ・365日、ほぼいっしょに過ごす主人のはなし
  • のっけごはん100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 驚異の大ベストセラー『おつまみ横丁』でおなじみの料理家・瀬尾幸子さんが提案する、 のっけておいしい超カンタンごはんもの 100レシピ! みんなが大好きな卵のっけごはんバリエから、火を使わない缶詰・納豆のっけ、 野菜たっぷりのっけ、スタミナ満点の肉のっけごはんまで幅広く。 ごはんさえ炊いておけば、昼ごはん、夕ごはん、朝ごはんにだって大いに役立ってくれる、 知って得するメニューばかり。暑~い夏場にうれしいラクラクレシピ、 節電にもひと役買ってくれること、間違いありません! 【もくじ】 [卵のっけ] 卵黄チーズバター/目玉焼きともみのり/ キムチスクランブルエッグ/ねぎみそいり卵 ほか [缶詰・びん詰のっけ] 焼き鳥缶とやわらかいり卵/さば缶キムチ/ いわし缶のビビンパ風スパムと目玉焼き ほか [納豆・豆腐・加工品のっけ] ふわふわ納豆オムレツ/冷たい薬味豆腐/油揚げの卵とじ/ 焼き魚肉ソーセージ//厚揚げのオイスターソース炒め ほか [野菜のっけ] ピーマンと豚肉のきんぴら/トマトチャンプルー/ 野菜の甘酢漬けのすし風/えのきのたらこバター ほか [魚のっけ] 野沢菜しらす/焼きたらことかいわれ/まぐろのしょうが煮 塩鮭ときゅうりもみ/えびとアボカドのチーズ炒め/あじの韓国風 ほか [肉のっけ] 豚キムチ炒め/牛丼風/肉みそ/鶏皮のしょうが煮/ ソースしみしみメンチカツ/揚げシュウマイのピリ辛だれ ほか [汁のっけ] 塩鮭とみつば/のりつくだ煮としょうが/梅とろろのり ザーサイとおかき/アジア風鶏スープ/冷や汁 ほか [ごはんのおとも]
  • のっけサラダ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもの野菜に、具をどーんとのせるだけ! そんな手軽さで次々誕生する、早くてとびきりおいしいサラダが満載の1冊。 マンネリしがちなサラダも、“切った野菜”に“具をのせる”ことで、目新しいひと皿に変身。 混ぜながら食べるその楽しさ、おいしさといったら! 切るだけ、混ぜるだけの、火を使わないスピードサラダに、 しっかりメインのおかずになるボリュームサラダ……。 人気の常備菜をのせたサラダ、遅夜向けのヘルシーサラダまで、たっぷりご紹介します。 【1|朝のっけ】 ちぎりキャベツ、しらす、のり/細切りキャベツ、ツナピクルス/ せん切りキャベツ、塩昆布、温玉/ちぎりレタス、ツナキムチ/ サニーレタス、おかか、チーズ/きゅうり、ちくわからしマヨ/ アスパラ、コーン、粉チーズ/アスパラ、ひよこ豆マリネ など 【2|晩のっけ】 キャベツ、豚肉の香味焼き、ナッツ/キャベツ、豚高菜炒め、マヨ/ キャベツ、ドライカレー、目玉焼き/サニーレタス、鶏肉のカレーマリネ焼き/ レタス、豚しゃぶポン酢おろし/じゃがいも、ウインナのチーズ焼き/ キャベツとにんじん、鮭の照り焼き など 【3|つまみのっけ】 つぶしじゃがいも、チョリソーの粒マスタードあえ/カリカリポテト、香菜、黒こしょう/ 枝豆のごま油あえ、長ねぎ/枝豆、クリームチーズ豆板醤/ きゅうり、なめたけ、ラー油/かいわれ、ザーサイ、半熟ゆで卵/ 豆苗、ツナめんつゆわさび/サニーレタス、揚げワンタン、チリソース など 【4|ちびのっけ】 キャベツ、明太ごま油/レタス、ザーサイしょうが/ キャベツ、ゆかり、桜えび/キャベツ、しらすしば漬け/ きゅうり、明太マヨ、韓国のり/きゅうり、かにかま、しょうがめんつゆ/ にんじん、はんぺん、ポン酢ゆずこしょう/プチトマト、梅クリームチーズ など 【5|常備菜のっけ】 塩鶏(わかめとしょうが/長ねぎと香菜 )/ひじきのカレーマヨ炒め(厚揚げ/春雨)/ 台湾風肉そぼろ(せん切りキャベツ/ゆでもやし)/れんこんの塩きんぴら(水菜)/ 味つき卵(ゆでいんげん)/きのこのマリネ(焼いた鶏肉) 【6|遅晩のっけ】 おかひじきとそうめん、納豆カレー味/春雨、ツナコーン、冷やし中華風/ エリンギのゆずこしょう炒め、ベビーリーフ/えのきしめじポン酢、おかかおろし/ 切り干し大根の粒マスタードあえ、かいわれ/豆腐、トマトのゆずこしょうあえ など
  • のっけパン100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気100レシピシリーズに、いよいよパンが登場! 食パン、ロールパン、ドッグパンに“のっける”だけで次々作れる、 朝、昼、晩ごはんにだってぴったんこなボリュームパンが満載の1冊。 定番のツナマヨネーズ、ポテトサラダ、スパゲッティサラダ、焼きそばパンだって、 瀬尾さんの手にかかれば、こーんなに簡単!こーんなにおいしい!! おなじみ卵のっけから、夕飯にもおすすめな肉どっさりのボリュームのっけ、 ビールにぴったりなおつまみのっけ、そしておやつに最適な甘いもののっけまで、 その数、どどどーんと100レシピ。 【一】定番のっけ ゆで卵マヨネーズ/ツナマヨネーズ /ポテトサラダ 【二】ラクラクのっけ しらすにんにく/しらすねぎマヨ/焼きのりクリームチーズ 【三】卵のっけ 目玉焼きしょうゆバター/みそスクランブルエッグ/お好み焼き風卵焼き 【四】ボリュームのっけ 豚のしょうが焼き/チキンナゲットとアボカド/しめさば粒マスタード 【五】おつまみのっけ じゃがベーコンチーズ/ちくわの磯辺揚げ/かにかまフライ 【六】ヘルシーのっけ あじの干物ときゅうりもみ/いんげんごまあえとハム/ひじき煮チーズ 【七】甘いもののっけ あずき練乳/きなこバター/カマンベールチーズはちみつ
  • のっけ弁100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白いごはんに、おかずをどーんとのせるだけ! 手軽に作れて、おいしく、見た目も食べるのも楽しいお弁当といえば、 そう「のっけ弁」です。 といっても、親子丼や牛丼のような「どんぶり弁当」ではなく、 しょうが焼き、から揚げ、つくねやハンバーグなどのいつものおかずを ごはんにどどーんとのせるだけでいいのです! ボリューム満点の肉・魚のおかずは、 時間がない朝でもラクに作れる、簡単レシピでご紹介。 人気のミルカツ、ザンギ、チキン南蛮、肉団子、さばの竜田揚げだって、 藤井先生の手にかかれば、とびきり手早く作れるのに、感激のおいしさ! きんぴらやあえもの、味つき卵、マリネなどの 作りおきできる「サブおかず」も、充実のボリュームでご紹介。 藤井先生オリジナルの「下味冷凍おかず」までたっぷり載っていて、 これ1冊で毎日のお弁当作りがぐっと楽しくなること、間違いありません! 〈もくじ〉 【1】肉のっけ  豚丼/豚肉のピカタ/ポークジンジャー/ミルカツ/煮豚/焼き塩豚  ザンギ(鶏のから揚げ)/チキンガーリックソテー/チキン南蛮/ジャークチキン  ささみフライ/海南チキンライス/肉団子/ゆずこしょうつくね/うずら卵入メンチカツ  でっかい豆腐ハンバーグ/ミートソースソーセージ/牛しぐれ煮 【2】魚のっけ  鮭のごま焼き/鮭のカレーマヨソテー/かじきのみそフライ/さばのカレーソテー  さばの竜田揚げ/あじのフライ タルタルソース/ガーリックシュリンプ/えびチリ卵炒め 【3】卵のっけ  ガパオライス風/オムライス風/ソースチャーハン風 【4】下味冷凍のっけ  鶏肉のゆずこしょう漬け/鶏肉のタンドリーチキン風/豚肉のみそ漬け  豚肉のコチュジャン漬け/ひき肉の塩にんにく漬け/鮭のレモンじょうゆ漬け 《コラム》あと一品ほしい! 時のチンして早おかず
  • のっけめん100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏場にツルツルッとおいしい、速攻めんもの大集合のレシピ本。 「めんだけだと、ボリュームもバランスもちょっとなぁ~」 「でも、他におかずを作るのはなぁ~」という声にお応えして 切ったり、ささっと炒めたりした具を、ゆでためんの上にどーん。 ハイ、これで大満足ごはんのでき上がりです! 火を使わない卵、缶詰やびん詰、豆腐のっけに、 野菜、魚、スタミナ満点の肉のっけまでたっぷりと。 がっつり汗をかいて元気を出したい方には、 アツアツ、ピリ辛の汁のっけめんもありますよ!! 【卵のっけ】 卵黄おろしたくあん/卵黄はんぺん青のり/ピリ辛卵黄とおかかのり/ 半熟卵とトマト水菜/タルタル冷やし中華/温玉野沢菜/温玉カルボナーラ/ スクランブルエッグと揚げ玉/目玉焼きときのこのバターじょうゆ など 【豆腐・油揚げ・納豆のっけ】 豆腐揚げ玉しょうが/豆腐ツナキムチ/豆腐塩昆布ポン酢マヨ/豆腐ねぎマヨラー油/ 豆腐ツナチーズ/豆腐のカルボナーラ風/焼き油揚げとみょうが/焼き油揚げじゃこねぎ/ 厚揚げのピリ辛みそ炒め/厚揚げのナンプラー炒め など 【缶詰・びん詰のっけ】 ツナマヨしば漬け/ツナおろしゆかり/ツナトマトのアジアンごまだれ/ さばみそ煮缶の豆乳ごまだれ/焼き鳥缶の和風クリーム/鮭フレークとコーン缶の豆腐あえ/ コンビーフのナポリタン風/ザーサイ明太/ザーサイもやし炒め など 【野菜のっけ】 キャベツ卵黄ゆずこしょう/もやし梅おかか/おろししば漬けねぎ/ どっさりにんにくとチンゲンサイ炒め/きのこのコチュジャン炒め/ レタスとゆずこしょうタルタル/ブロッコリーと鮭フレーク など 【魚のっけ】 しらすきゅうりポン酢/たらこコチュジャン/たらこ梅じそバター/ じゃこ韓国のりラー油/明太クリーム/明太アボカドマヨ/ひじき梅しそ/ ちりめん山椒トマトバター/桜えびねぎ炒め/桜えびのお好み焼き風 など 【肉のっけ】 ハム高菜/ピリ辛チャーシューねぎ/ささみもやし水菜ナムル/生ハムとパプリカのサラダ風/ カリカリベーコンのペペロンチーノ風/ピリ辛そぼろだれのつけめん/ 豚バラのにんにく焼き肉/ウインナとアスパラのゆずこしょう味 など 【汁のっけ】 チャーシューメンマスープ/キムチ豆乳/しょうがたっぷりかき玉汁/ どっさりねぎとわかめの中華スープ/担々スープ など [コラム]野菜のちびおかず/半熟ゆで卵の作り方/温泉卵の作り方/ 乾麺(冷や麦)のゆで方/スパゲティのゆで方
  • のっけレシピベスト190
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★早くておいしい料理なら、やっぱり「のっけ」です!★★ ごはんに、めんに、サラダに「のっける」だけで、 簡単! おいしい! ボリューム満点! なにより楽しい!! そんな「のっけレシピ」ばかりをたっぷり190点集めた、大充実の1冊。 作り手は、家族に大人気の料理が抜群に得意な料理家・藤井恵さんと、 ヒネリと洒落っ気のある料理で人気急上昇中のフードユニット・つむぎやさん。 作るのがおっくう、忙しくて時間がない…などなど、 おかず作りに困ったら、「のっけ」で決まりです!! ※本書は別冊すてきな奥さん『のっけめん100』『のっけサラダ100』をもとに、 新規取材を加えて再編集したものです。 【もくじ】 ●のっけごはん人気ベスト20  卵黄、しらす、万能ねぎ/レンチンポークチャップ/レンチンプルコギ ●めん 1 肉のっけめん  ハム高菜/ピリ辛チャーシューねぎ/肉みそキーマカレー/ピリ辛そぼろだれのつけめん 2 魚のっけめん  しらすわかめラー油/しらすきゅうりポン酢/たらこコチュジャン/たらこ梅じそバター 3 卵のっけめん  卵黄おろしたくあん/卵黄はんぺん青のり/ピリ辛卵黄とおかかのり/半熟卵と韓国のりレタス 4 缶詰・びん詰のっけめん  ツナマヨしば漬け/ほたて缶と切り干し大根のマヨレモン/さばみそ煮缶の豆乳ごまだれ 5 豆腐・油揚げ・納豆のっけめん  豆腐揚げ玉しょうが/豆腐ツナキムチ/焼き油揚げとみょうが/納豆アボカドのりつくだ煮 6 野菜のっけめん  キャベツ卵黄ゆずこしょう/もやし梅おかか/きゅうりのピリ辛ナムル/たたき長いもとカリカリじゃこ 7 汁のっけめん  キムチ豆乳/しょうがたっぷりかき玉汁/どっさりねぎとわかめの中華スープ ●サラダ 1 朝のっけサラダ  ちぎりキャベツ、しらす、のり/せん切りキャベツ、塩昆布、温玉/ちぎりレタス、ツナキムチ 2 晩のっけサラダ  キャベツ、豚肉の香味焼き、ナッツ/レタス、豚しゃぶポン酢おろし 3 つまみのっけサラダ  つぶしじゃがいも、チョリソーの粒マスタードあえ/カリカリポテト、香菜、黒こしょう 4 ちびのっけサラダ  きゅうり、明太マヨ、韓国のり/プチトマト、梅クリームチーズ 5 常備菜のっけサラダ  塩鶏/台湾風肉そぼろ
  • はじめてのストウブ無水調理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆ストウブをはじめて使う方に! ストウブ無水調理のすべてがわかる本◆ フランス生まれの鋳物ホーロー鍋・ストウブ。 その最大の魅力は、水を加えずに、食材が持つ 水分だけで調理ができること。そのおかげで、 1.少ない調味料で  2.油少なめでヘルシーに  3.火にかけてほうっておくだけで 肉や魚、野菜のうまみが凝縮し、最高においしい 料理が次々でき上がります! そこでこの本では、煮込み/蒸し煮/スープ/ 炒めもの/焼きもの/カレー/パスタ/揚げものごはんもの/スモーク調理…と、 調理法別にストウブ無水調理のコツを徹底解説。 「どうして水なしで調理できるの?」 「水なしだとどうしておいしくなるの?」 そんな疑問にすべてお答えします! この本の通りに作れば、ストウブでのごはん作りがぐっとラクに、 楽しく、おいしく生まれ変わりますよ!! ストウブをはじめて手にした人、もっといろいろ活用したい人のほか、 忙しくて料理にあまり時間がかけられない人…そんな方々にこそ、 ぜひ手にしていただきたい保存版の1冊です! 【CONTENTS】 基本の無水煮込みを作りましょう 【Part1】staubで無水煮込み 鶏もも肉とキャベツのガーリックしょうゆバター/鶏むね肉となすの南蛮煮込み/ 豚ロース肉のりんごソース煮込み/豚こま肉のバーベキュー煮込み/ 牛肉の五目煮込み/塩さばとトマトのカレー煮込み ほか 【Part2】staubで無水蒸し煮 鶏もも肉と大根の和風蒸し/鶏むね肉とセロリのナンプラーレモン蒸し/ 豚ヒレ肉とかぼちゃの香味蒸し/豚バラ肉のキャベツ巻きピリ辛蒸し/ 白身魚とトマトの和風ジェノバソース/鮭のねぎ塩蒸し ほか 【Part3】staubで無水スープ 鮭とさつまいものシチュー/鶏もも肉と炒めキャベツのクリームスープ/ ベーコンと雑穀のしょうがスープ/牛肉とにらのユッケジャンスープ ほか 【Part4】staubで1分炒めとさっと焼き 豚バラ肉とキャベツのお好み焼き風/鶏ひき肉ともやしのラー油炒め/ 牛肉の五目きんぴら風/たことまいたけの梅しそ炒め/ほたてのふわふわ卵 ほか 【Part5】staubで無水カレーとパスタ 鶏ひき肉と豆の雑穀カレー/ココナッツシュリンプカレー/ ワンストウブナポリタン/ワンストウブ明太クリームペンネ ほか 【Part6】staubでごちそう ポークリエット/簡単トンポーロー/ロースハム/ レバーの赤ワイン煮/揚げ焼き油淋鶏 [コラム] staubでスモーク調理/staubでごはんを炊く/staubで揚げもの
  • はじめての3Dキャラ弁かんたんレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『笑っていいとも!』他テレビ番組多数出演、海外からも注目される 3Dキャラ弁の第一人者が、初心者さんでもすぐマネしてつくれる、子どもが大喜びのかわいいおにぎり&おかず124品のレシピを公開。●動物のお弁当……動物のおにぎり/うさぎのマジック弁当/うしさんおにぎり弁当/くまちゃんのおにぎり弁当/食いしん坊おさるさん弁当/ひつじさんのサンドイッチ弁当/ラブリーぞうさん弁当/ペンギンのおにぎり弁当/くじらご飯弁当/みつばちとてんとう虫のお弁当 ●乗り物のお弁当……ご飯カー☆弁当/ロケットで土星へGO!弁当/チーズのショベルカー弁当/ご飯のパトカー弁当/電車ロールサンド弁当 ●お友だちのお弁当……お姫さまのお弁当/白馬の王子さま弁当/近衛兵のピンチョス弁当/ティピーと女の子のお弁当/エスキモー☆ガール弁当/マトリョーシカのお弁当/忍者おにぎり弁当/おすもうさんのドスコイ弁当/ピエロの3色ご飯弁当/恐竜エッグ弁当 ●イベントお弁当……着ぐるみでお花見☆弁当/がんばれ!運動会弁当/お誕生日カップ寿司/かぼちゃとゴーストのハロウィンギフト/ロールサンドのクリスマスケーキ 撮影/中村利和 主婦と生活社刊
  • はじめまして。「かえる食堂」です
    4.3
    かえるちゃんこと、人気の料理家、松本朱希子さんによる記念すべき初の著書。やさしくってしみじみとしたおいしさは、故郷・広島と大学在学中の京都が育んでくれた、かえるちゃんの宝物。心と身体にじんわり浸みます。写真、広瀬貴子。主婦と生活社刊。
  • はじめようホームベーカリー生活
    5.0
    材料を入れてスタートボタンを押すだけのホームベーカリーは、まるで自宅がパン屋さんになるようなうれしい調理家電。でもそれだけに、配合の違いがとても大切です。本書は人気のパン研究家が「どうすれば香り高く、おいしいパンが焼けるのか?」にとことんこだわってたどり着いた「基本のパン・ド・ミー」など、黄金の配合を多数掲載。あわせてホームベーカリーで生地だけを作り、自分で成形してオーブンで焼くパンも紹介しています。初心者でも簡単に、たくさんの種類のパンが焼けることでしょう。写真・澤木央子。主婦と生活社刊。固定レイアウト版。
  • 浜内千波 調理の新常識
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭料理を研究し続けて40年。 テレビ、CMでもおなじみの著者が、実験や検証を重ねてたどり着いた、驚きの新常識を一挙公開! さらに、その知識を生かした簡単絶品レシピも掲載。 理由がわかることで、だれもがおいしい料理が作れるようになるだけでなく、 栄養も無駄なく摂取でき、手間も省けていいことづくし! 一般的なレシピ本には載らない、食材の切り方、選び方、保存法、調理器具の扱い方などのコラムも充実。 調理の基本もしっかりマスターできる決定版! 【内容】 ・常識を見直してみたら栄養もおいしさもアップ! ・では、「新常識」の魅力をたっぷりご紹介しましょう ・美容と健康、そして心の豊かさは手作りの食事から 《1章》 野菜の新常識 ★ピーマンは種ごといただくべし! ★にんじんは加熱・粉砕で栄養が1.5倍! ★なすのアク抜きは、塩をふるべし! ★きゅうりはヘタを食べなきゃ損! ★れんこんはアルミホイルでこするのがベスト! ★もやしのゆで時間30秒説! …etc 《2章》肉の新常識 ★肉に砂糖をかけるとジューシーに! ★肉をやわらかくする魔法の食品がある! ★かたまり肉を焼くときは繊維を見るべし! ★レバーの下処理は氷水で5分以内が絶対! ★ステーキはぬれぶきんでうまみ倍増! ★ハンバーグを極上にするには冷水を肉だねに混ぜよ! …etc 《3章》魚介の新常識 ★魚の臭みはステンレスバットでとる! ★焼き魚はグリルが一番! ★刺身は翌日がおいしい! ★魚のウロコは大根で落とす! ★シーフードミックスは塩水で解凍! …etc 《4章》卵・加工品の新常識 ★油揚げの油抜きはペーパーでOK! ★ゆで卵は熱湯からゆでるべし! ★卵そぼろは酢でふわふわほろほろに! ★切り干し大根は洗うのみ! ★パスタは2.5倍の水でゆでるべし! …etc [料理のきほん] ・切り方のきほん ・調味料のきほん ・もう余らせない 具材の目安 ・調理器具 お手入れのきほん
  • 浜内千波の太らないおかず完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ダイエットメニューで定評のある料理家・浜内千波さんの、定番料理のカロリーオフレシピ集★ 食材選びや調理の工夫で、普通に作るよりも約100~200kcalダウンと、おいしさキープを実現! 『浜内千波の食べても太らないおかず』『浜内千波の満腹でもやせるおかず』から、 読者に人気の高かったメニューを再録し、新規メニューも加えて完全版にしました。 それぞれのメニューに「太らない秘密」の解説つきなので、納得して作っておいしく食べて、健康的なダイエットが実現できます。 太らない定番おかずと組み合わせたい常備菜&副菜も掲載しているので、献立にも困りません。  【もくじ】 ・浜内式太らないおかずのルール ・浜内式太らない一汁一菜 ・浜内式太らないおかずのテクニック ★part1★カロリーオフできる定番おかず 〈ひき肉〉 ハンバーグ、ロールキャベツ、ピーマンの肉詰め、餃子、コロッケ、ミートボール 〈豚肉〉 トンカツ、酢豚、ホイコーロー、しょうが焼き、手作りチャーシュー 〈牛肉〉 肉じゃが、チンジャオロースー、チャプチェ、ビーフシチュー 〈鶏肉〉 筑前煮、グリルチキン、トマトソテー、油淋鶏 〈魚介〉 鮭のソテー、ぶりの照り焼き、ぶり大根、えびグラタン、えびのチリソース炒め、あさりの蒸し煮、さばの南蛮漬け、かきフライ、アクアパッツァ ★part2★太らないご飯もの 〈米〉 レタスと卵のチャーハン、親子丼、牛丼、鶏肉の炊き込みご飯、いなりずし、ビビンバ、天津飯、チキンカレー、パエリヤ 〈麺〉 ミート・スパゲティ、スパゲティ・カルボナーラ、塩焼きそば、もやしラーメン ★part3★太らない常備菜&副菜  ひじき、切り干し大根、わかめ、干ししいたけ、麩、高野豆腐、きのこ、きゃべつ、卵、豆腐を使用したレシピ全28点 [column] 太らないご飯、太らないみそ汁、リセットジュース
  • 早い!おいしい!圧力鍋ベストレシピ150
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 圧力鍋を使って、定番料理を時短(スピーディ)でおいしく作れるレシピ集。和食の定番煮物、肉や魚の煮込み料理など充実の1冊。■Part1/圧力鍋で作るともっとおいしい! 定番のメインおかず(カレー、から揚げ、煮豚、煮込み・シチュー、鶏料理、煮魚、茶碗蒸し) ■Part2/メインからサブまで主材料で選べる 食材別おかず(肉のおかず、魚介のおかず、野菜のおかず、豆のおかず、卵のおかず、乾物のおかず) ●Part3/保存しておけば毎日の1品がラク まとめて作り置きレシピ(ゆで豚、ゆで鶏、ゆで牛肉、ゆで豆、肉みそ、ミートソース、トマトソース) ●Part4/普段からイベントまでおまかせ ご飯ものレシピ ●Part5/圧力鍋でこそのとっておきレシピ 手作りおやつ 主婦と生活社刊
  • はやうま一汁一菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 献立があっというまに完成! 味も量も大満足の120レシピ。 昔は「一汁三菜」なんて言われたものですが、仕事に家事に子育てにと追われる私たちには、もはやそんな余裕はありません。 そもそも「三菜」も必要でしょうか?  そんな中で「一汁一菜」が広がりつつあります。 個性あふれる4人の人気料理研究家のみなさんに、簡単で、絶対においしく作れる一汁一菜のレシピをお願いしました。 限られた時間の中で最大限においしいごはんを作りたい…そんなあなたにぴったりのレシピです。 あなたの日々が、楽しく、おいしくなりますように! 【内容】 ■大庭英子さんの《定番の一汁一菜》 〈菜〉豚肉ともやしのしょうゆ炒め/豚肉、なす、ピーマンのみそ炒め/鶏肉と夏野菜のカポナータ風    鶏天/牛肉とアボカドの炒めもの/鶏ひき肉のエスニック風ソースサラダ    豚肉の南部焼き/豚肉とゴーヤのチャンプルー風 〈汁〉くずし豆腐のすまし汁/鶏ひき肉ととうがんのスープ    焼きなすの冷製みそポタージュ/キムチと豆腐の豆乳スープ ■きじまりゅうたさんの《がっつり一汁一菜》 〈菜〉ゴロッと豚キムチ/マッハ肉じゃが/簡単レバー焼き/手羽元のトマト甘酢煮    でか青椒肉絲/あさり、ベーコン、ゴーヤのバター炒め/ポークチャップ    豚バラのトマト巻き/鶏肉とズッキーニのカリカリパン粉かけ 〈汁〉ソーセージとキャベツの和風ポトフ/豆腐と高菜漬けの中華スープ    きゅうりとトマトのみそ汁/切り干し大根と梅干しのおすまし ■近藤幸子さんの《10分でできる一汁一菜》 〈菜〉豚肉とみょうがの炒めもの/レンジ蒸し鶏のジンジャーソース/鶏もも肉とオクラのブレゼ    大きなハンバーグ/かまぼこときゅうりの四川炒め/豚肉とピーマンの梅みそ炒め    鶏胸肉のピカタ/鶏もも肉とズッキーニのソテー 〈汁〉たぬき汁/あさりとじゃがいものトマトスープ/卵豆腐のスープ    炒めなすのごまみそ汁/豚バラとレタスのみそ汁 ■角田真秀さんの《さっぱり一汁一菜》 〈菜〉豚肉、じゃがいも、トマトの黒酢炒め/鶏もも肉、セロリ、ミニトマトのパン炒め    かじきとアスパラガスのレモンバター焼き/トマトチーズオムレツ    豚こま、きゅうり、まいたけのこしょう炒め/豚バラと夏野菜のみそカレー 〈汁〉納豆とルッコラのみそ汁/焼き梅干しととろろ昆布のすまし汁    野菜のデトックススープ/あじとみょうがの冷や汁
  • ハワイのごはんとお菓子のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パンケーキ、ロコモコ、マラサダ、ガーリックシュリンプ…… ハワイで、そして日本で大人気のあのメニュー90品が、わが家で作れる待望のベストレシピ集! 身近な食材で簡単に作れるよう工夫されたレシピは、 どれもとってもおいしくて、家にいながら気軽にリゾート気分が満喫できるものばかり。 普段のおかずに、毎日のおやつに、たまのおもてなしに、きっと活躍してくれることでしょう。 〈おもな内容〉 ★ハワイのごはん 【1.ロコモコとハワイのワンプレートごはん】  基本のロコモコ/まぐろとアボカドのポケ丼/サーモンと香菜のポケ丼/たことキムチのポケ丼  アスパラガスとスパムのフライドライス/サイミン/ハワイ風サーモン茶漬け 【2.ハワイの朝ごはん】基本のエッグベネディクト  サーモンのエッグベネディクト/ほうれん草とチーズのオムレツ  トマトとマッシュルームのオムレツ/パイナップルとココナッツのフレンチトースト  バナナとマカデミアナッツのシナモンフレンチトースト 【3.ハンバーガー、サンドイッチ、おむすび】BBQハンバーガー  アボカドと豆腐のハンバーガー/アヒのサンドイッチ/塩豚とキャベツのサンドイッチ  基本のスパムむすび/卵とふりかけのスパムむすび 【4.ハワイで人気の定番おかず】  基本のガーリックシュリンプ/カルアポークとクレソンのスープ  基本のモコチキン/カラマリフリット/フリフリチキン/ミニトマトのフライ 【5.ハワイ風サラダ】  ロミロミサーモンのサラダ/ロミロミチキンサラダ  マグロのソテーとほうれん草のサラダ/マカロニサラダ ★ハワイのお菓子 【6.パンケーキ】  基本のハワイアンパンケーキ/ココナッツソースのパンケーキ  オレンジのスフレパンケーキ/チーズメルトパンケーキ 【7.気軽に食べたいハワイのお菓子】  基本のマラサダドーナツ/ブルーベリーのスコーン/バナナとくるみのスコーン  ココナッツクッキー/パイナップルクッキー/モチアイス 【8.ハワイのぜいたくなお菓子】  レモンとマンゴーのハウピアクリームパイ/ココパフ  チョコレートのフローズンチーズケーキ/オレオとピーナッツのレアチーズケーキ  マカダミアナッツのブラウニー/パイナップルケーキ 【9.ドリンクと冷たいお菓子】  チチ/プランテーションアイスティー/フレーバーウォーター/ベリーのスムージィ  すいかのスムージィ/アサイボウル
  • ハンディブレンダーだから作れるおいしいお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理にハンディブレンダーを使う人が多いけれど、実はお菓子作りにも大活躍します。 だって「混ぜる」「刻む」「泡立てる」作業に優れるキッチン家電ですから。 泡立て器でシャカシャカ混ぜていたものが、電動のホイッパーであっという間。 包丁でトントン刻んでいた具も、ユニバーサルカッターできれいに手早く。 おかげで味も見栄えも格段によくなります! キッチンに1台スタンバイして、お菓子作りのパートナーに。 本書では、ハンディブレンダーのそれぞれのアタッチメントをフル活用して作れる 焼き菓子や冷たいデザート、スムージーなど、バラエティ豊かなお菓子とドリンクを紹介。 初心者でも手早く上手に、見た目もきれいに仕上がります! 〈おもな内容〉 ■Part 01■ブレンダーを使って作るお菓子 カップケーキ/ブラウニー/バナナケーキ/プリン マンゴープリン/スイートポテト/生チョコケーキ/ヨーグルトケーキ ミルクゼリー2種〈アーモンド・いちご〉/アイスクリーム2種〈チョコ・ミルク〉 トマトシャーベット/メロンシャーベット ■Part 02■ユニバーサルカッターを使って作るお菓子 キャロットケーキ/ブルーベリーマフィン/チョコ入りスコーン スノーボールクッキー/アイスボックスクッキー 紅茶のパウンドケーキ/アップルパイ/シュケット ■Part 03■ホイッパーを使って作るお菓子 ふわふわパンケーキ/パブロバ/パンビー スパイスシフォンケーキ/抹茶のロールケーキ/ヨーグルトムース ■Part 04■いろいろなアタッチメントで作るお菓子 レアチーズケーキ/ベイクドチーズケーキ/マロンシャンテリー ガトーショコラ/フルーツタルトレット/レモンクリームパイ
  • ハンディブレンダーだから作れる日々の新定番おかず
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチン家電市場で売上急増中!混ぜる、つぶす、泡立てる、砕くと、一本で多機能に使える働きもので「できること」を増やしてくれるハンディブレンダー。このプロセッサーで作れる、おいしくて手軽なレシピ集です。料理の腕が上がる一冊! 撮影:有賀傑 主婦と生活社刊 【目次】 1章|スープのある暮らし にんじんとミニトマトのポタージュ クレソンとハムのポタージュ カリフラワーとお米のポタージュ 冬瓜とそら豆の冷たいスープ トマトと緑野菜の冷たいスープ 新ごぼうのポタージュ 野菜の煮込みスープ 2章|たれ・ソースさえあれば マヨネーズ(基本)|アンチョビーマヨネーズ/トマトマヨネーズ ドレッシング|玉ねぎ/くるみ/梅青じそ/ジンジャー/ハーブ/レモン ごまだれ|豚しゃぶサラダ ごまだれ|ごまだれ冷麺 香味だれ|フライドチキン 香味だれ|香味春雨サラダ タルタルソース|魚介のフリット タルタルソース|タルタルオープンサンド トマトソース|トマトソースのパスタ トマトソース|豚肉と小松菜のトマト煮 グリーン野菜ペースト|グリーン野菜ペーストのパスタ 3章|フルーツ丸ごとジュース&デザート いちごジュース/桃ジュース りんごミルク/メロンミルク/バナナミルク きな粉豆乳/ゴーヤレモン/野菜ジュース ブルーベリーヨーグルト/マンゴーヨーグルト いちごのチーズババロア オレンジのゼリー フルーツパルフェ 4章|日々のおかず 肉で|ハンバーグ 肉で|鶏つくね 肉で|ポークリエット 肉で|麻婆豆腐 魚で|えび玉さつま揚げ 魚で|いわしのつみれ汁 魚で|あじのたたき 魚で|たらとじゃがいものグラタン 野菜で|麦とろごはん 野菜で|スナップえんどうの白あえ 野菜で|野菜オムレツ 野菜で|野菜たっぷり餃子 野菜で|野菜カレー 他
  • ハンドミキサーでふわふわスポンジとサクサクタルト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お菓子研究家、荻田尚子さんのハンドミキサーレシピをまとめたら、こんなすてきな本ができました! ハンドミキサーはお菓子作りに欠かせない道具の一つ。ロールケーキやシフォンケーキ、パウンドケーキ、タルト、クッキー、シュークリームなど、誰でも一度は作ってみたいベーシックなお菓子作りに大活躍します。ぜひハンドミキサーでお気に入りのお菓子を作ってみてください。失敗なく作れるので、お菓子作りがもっと楽しくなるはず! 撮影/南雲保夫、イラスト/佐藤遊。主婦と生活社刊。
  • バターで作る/オイルで作る クッキーと型なしタルトの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターで作るリッチでベーシックなものから、オイルと豆乳などで作るヘルシーなものまで、バラエティに富んだクッキーと型いらずのタルト満載の大充実レシピ集。 バターをすり混ぜて作る王道のクッキー、少なめの溶かしバターで作る手間いらずのもの、生クリームで作るラング・ド・シャ風、クリームチーズベースの絞り出しクッキー…… 5つの基本のクッキー生地と、そこから広がるバリエーションは、食感も見ためもさまざま。 また、クッキー生地をベースに作れるタルトは、タルト型も使わず、お菓子作り初心者の方にもおすすめのシンプルレシピでご紹介。 オートミールやジンジャー入りの英国風、フランスで定番のチュイルや、ブームの兆しのある焼きメレンゲまで、幅広く網羅してお届けします。 日々のおやつに、ティータイムのお茶菓子として、お友達への手土産に。いろんなシチュエーションで大活躍してくれる、ベーシックな焼き菓子がぎっしり詰まった保存版の1冊です。 【1章】バターで作る/基本のクッキーと型なしタルト 1)基本のベーシッククッキー 2)基本の溶かしバタークッキー 3)基本の生クリームクッキー 4)基本のクリームチーズクッキー 5)基本の型なしバタータルト(りんご) 【2章】バターで作る/いろんなクッキーと型なしタルト シナモンシュガークッキー/コーヒーナッツクッキー/オートミールクッキー/ジンジャースナップ/ジャムロゼッタクッキー/レモンミルクのタルト/ムラング……など 【3章】オイルで作る/クッキーと型なしタルト 1)基本の卵ありオイルクッキー 2)基本の卵なしオイルクッキー(黒ごま) 3)基本の型なしオイルタルト(りんごとくるみ) きなこはちみつクッキー/メープルアプリコットクッキー/かぼちゃメープルタルト/バナナとくるみのビスコッティ……など
  • バターで作る/オイルで作る スコーンとビスケットの本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターで作るベーシックなものから、オイルと豆乳で作るヘルシーなものまで、バラエティ豊かなスコーンとビスケット満載の焼き菓子バイブル本。 正統派の英国風スコーンから、さっくりパイ風スコーン、マフィンやケーキみたいなふんわりビスケットまで、いろんな食感が楽しめます。 スタンダードなスコーンから、アメリカンスコーン(=ビスケット)、そして甘くないスコーンまで幅広く。 おやつに、朝食に、おつまみにもなるスコーンとビスケット。思い立ったらすぐに試せる、シンプルレシピでお届けします! 1章|バターで作る/基本のスコーンとビスケット 【1】基本のベーシックスコーン 【2】基本のパイ風スコーン 【3】基本のケーキ風ビスケット 【4】基本の生クリームスコーン 【5】基本のクリームチーズスコーン 2章|バターで作る/いろんなスコーンとビスケット 1.バナナスコーン 2.紅茶のスコーン 3.かぼちゃスコーン 4.全粒粉のスコーン 5.チョコとくるみのスコーン 6.レモンのパイ風スコーン 7.マーマレードビスケット 8.ポピーシードとレモンのスコーン 9.チャイのスコーン 10.ココアマーブルスコーン 11.キャラメルマーブルスコーン 12.ふんわりビスケット 13.英国風スコーン 14.ジャムのロールスコーン 15.シナモンのロールスコーン 16.抹茶あずきのロールスコーン 17.黒糖くるみのロールスコーン 18.りんごとオートミールのビスケット 19.バナナとクリームチーズのビスケット 20.ブルーベリービスケット 21.きび糖スコーンのアイスサンド 22.コーヒースコーンのバナナクリームサンド 23.ストロベリーショートケーキ風 3章|オイルで作る/スコーンとビスケット 【1】オイルで作る/基本の甘いスコーン 1.練乳のスコーン 2.きなこのスコーン 3.黒練りごまのスコーン 4.ピーナッツバターとラズベリージャムのビスケット 5.黒糖しょうがのビスケット 6.メープルアーモンドスコーン 7.ドライあんずのキューブスコーン 8.ラズベリーのキューブスコーン 9.ラム酒チョコのキューブスコーン 10.モカビスケット 11.ホワイトチョコとクランベリーのビスケット 12.ココチョコスコーン 13.オートミールとレーズンのスコーン 14.抹茶とホワイトチョコのスコーン 【2】オイルで作る/基本の甘くないスコーン 1.玉ねぎと黒こしょうのスコーン 2.パルメザンチーズとパセリのスコーン 3.ブルーチーズとくるみのスコーン 4.ドライトマトとバジルのスコーン 5.ベーコンとプルーンのスコーン 6.カレーとコーンのスコーン
  • バターで作る/オイルで作る ビスケットとショートブレッドの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のレシピ、本文に掲載されている商品の入手先は2015年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 バターでリッチに、オイルでヘルシーに作れる、ビスケットとショートブレッドの本。 「さくさく」と「ざくざく」の2種類の食感で楽しむ、ちょっぴり懐かしくておいしい、シンプルな焼き菓子が満載の1冊です。 ボウル1つで作れて、抜き型などの道具も必要ナシ。 生地を薄くのばしてナイフでカットしたり、手で丸めてつぶすだけでも、フォークや竹串で模様をつければ、いかにもビスケットやショートブレッドらしい、かわいい表情に焼き上がります。 まいにちのおやつ作りにぴったりな、素朴なおいしさが詰まったレシピ集。 ノンオイルで作るビスコッティのレシピもついています。 【内容】 1:バターで作る 基本のビスケットとショートブレッド 2:バターで作る いろんなビスケットとショートブレッド 3:オイルで作る 基本のビスケットとショートブレッド 4:オイルで作る いろんなビスケットとショートブレッド 5:ノンオイルで作る ビスコッティ
  • バターで作る/オイルで作る マフィンとカップケーキの本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターで作るベーシックなものから、オイルで作るヘルシーなものまで。 バラエティ豊かなマフィンとカップケーキがぎっしり詰まったレシピ集。 王道のバターをすり混ぜて作るマフィンから、溶かしバターで作る軽い食感のもの、 生クリームで作るリッチなもの、卵いらずでオイルで作るもの……と、基本の生地は 合わせて8種類。オールプロセス写真つきで、作り方をわかりやすく解説。 そこから広がるバラエティゆたかなマフィンとカップケーキは、食感も香りもさまざまです! ボウル1つで作れるシンプルレシピのマフィン、ふわふわカップケーキのほか、 カップで小さく焼くベイクドチースケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキまで掲載。 焼き菓子ファン垂涎の保存版の1冊です 1章| バターで作る/基本のマフィンとカップケーキ 【1】基本のベーシックマフィン 【2】基本の溶かしバターマフィン 【3】基本の生クリームマフィン 【4】基本のクリームチーズマフィン 【5】基本のバターカップケーキ 2章|バターで作る/いろんなマフィンとカップケーキ 1.バナナマフィン 2.りんごメープルマフィン 3.ブルーベリーマフィン 4.ホワイトチョコとレモンのマフィン 5.チョコレートとジンジャーマフィン 6.レモンマシュマロマフィン 7.ドライマンゴーのマフィン 8.カフェモカ・オレオマフィン 9.紅茶とマーマレードのマフィン 10.グレープフルーツマフィン 11.パンプキンマフィン 12.ベイクドチーズケーキ 13.スフレチーズケーキ 14.ガトーショコラ 15.チェダーアップルパイマフィン 16.抹茶とラズベリーのマフィン 17.黄桃とサワークリームのマフィン 18.キャラメルクリームマフィン 19.リンツァートルテマフィン 20.アボカドメープルマフィン 21.ナッツブラウニー 22.レモンケーキ 23.ラムレーズンバタークリームケーキ 3章|オイルで作る/マフィンとカップケーキ 【1】基本の卵ありオイルマフィン 【2】基本の卵なしオイルマフィン 【3】基本のオイルカップケーキ 1.きなこマフィン 2.ピーナッツバターマフィン 3.りんごとくるみのマフィン 4.プルーンマフィン 5.ジャムドーナッツマフィン 6.抹茶のシフォンケーキ 7.チャイのシフォンケーキ 8.ジンジャーミルクブレッド 9.黒糖ココナッツマフィン 10.オレンジとハチミツのマフィン 11.キャロットケーキ 12.カスタードケーキ 13.スモアマフィン 14.ごぼうとチョコレートのマフィン 15.玉ねぎと青じそのマフィン 16.うずら卵とカレーのマフィン 17.プチトマトとベーコンのマフィン
  • バターを使わない。クッキー/マフィン/チーズケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターを使わずにとびきりおいしく作れる、クッキーとマフィン、チーズケーキが満載の1冊。 人気のお菓子教室『tiroir(ティロワール)』を主宰する高吉洋江さんが作る焼き菓子は、 シンプルで家庭で試しやすいのに、一度食べたら忘れられないおいしさ。 イベントなどでも大人気のクッキーは、バターを使っていないとは思えないほどの味わい深さ。 スノーボールやドロップクッキーから、型抜きクッキー、絞り出しクッキーまで、たっぷりとご紹介。 マフィンは、どっしりとふんわりの2種類の生地をベースに、 りんごにレモン、紅茶にキャロット、塩キャラメルと、バラエティ豊かなアレンジで展開。 チーズケーキは、リッチなベイクドチーズケーキと、水きりヨーグルトを使ったさっぱりタイプも。 思い立ったらすぐに作れて、日々のおやつから贈りものにと活躍してくれる、充実のレシピ集です。 【CONTENTS】 ◆CHAPTER1|クッキー  1|基本のボールクッキー(スノーボール)  2|基本のドロップクッキー(ココアマーマレード)  3|基本のカットクッキー(チャイ)  4|基本の型抜きクッキー(レモンアイシング)  5|基本の絞り出しクッキー(きなこ)  ココアとスライスアーモンドのクッキー/ココナッツレーズンのクッキー/ピーナッツバターオートミールクッキー  キャラメルクッキー/ココナッツとチョコのクッキー/ほうじ茶クッキー/ストロベリースノーボール  メープルくるみクッキー/キャラメルサンドクッキー/レーズンサンドクッキー ◆CHAPTER2|マフィン  1|基本のどっしりマフィン(ブルーベリー)  2|基本のふんわりマフィン(紅茶とプルーン)  レモンと練乳のマフィン/りんごのマフィン/抹茶とホワイトチョコのマフィン/キャロットマフィン  いちじくとブルーチーズのマフィン/メープルカシューナッツマフィン/塩キャラメルマフィン  バナナとオートミールのマフィン/甘栗と黒糖クランブルのマフィン ◆CHAPTER3|チーズケーキ  1|基本のベイクドチーズケーキ  2|基本のヨーグルトチーズケーキ  バナナチーズケーキ/ジンジャーマーマレードチーズケーキ/ラムレーズンチーズケーキ  チョコレートチーズケーキ/ダークチェリーのヨーグルトチーズケーキ  焼きりんごのヨーグルトチーズケーキ
  • パウンドケーキ 無限レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本の目的は2つあります。 第1には、おいしいパウンドケーキを作れるようになること。 そして第2には、レシピを自在に応用・展開できるようになることです。 パウンドケーキは比較的作りやすい焼き菓子です。 手近にある食材や旬のくだものを組み合わせて、 思い立ったらすぐに作れるような気軽さと包容力がパウンドケーキにはあります。 しかしそれでもやはりおいしく作るためにはこつがあって、 まあ、多少ふくらまなくても自分で作ったお菓子はおいしいものですが、 まるでプロが焼いたかのようなものができあがれば、 それだけ作る喜びは高まることでしょう。 本書では、具材や液体を加えた際の粉類の量や砂糖の量をルール化し、 一般家庭でも作りやすく、失敗しにくい配合をご紹介しています。 まずは基本の作り方に慣れていただきたいと思います。 そのうえで、次の段階として、好みの食材でアレンジしてみてください。 最初はもしかしたら失敗してしまうかもしれませんが、 2度目、3度目にはきっとおいしく焼き上がるはずです。 その瞬間に、あなたの「無限レシピ」は始まります。 さまざまなレシピ、さまざまな食材に挑戦するうち、 気がつけばあなたはパウンドケーキの本質を掴んでいることでしょう。 それは文字では伝えきれない、あなただけの大切な感覚です。 季節の恵みを存分に生かしながら、パウンドケーキ作りを楽しんでください。 【目次】 [基本のパウンドケーキ] 〈1〉粉を加える チョコレートマーブル/チョコバナナ/抹茶とホワイトチョコレートのガナッシュ/ アールグレイといちじく/ほうじ茶と大納言 ほか  〈2〉ペーストや液体を加える キャラメルと洋梨/はちみとつ新しょうが/メープルシロップとりんご/ ヨーグルトとドライマンゴー/チョコレートとオレンジ/ ほか 〈3〉くだものやナッツを加える いちごのカルダモン風味/レモンドリズルケーキ/りんごのタタン風/ パイナップルとココナッツのバジル風味/バナナのキャラメル風味/ 焼きいも/ブルーベリージャムとクリームチーズのマーブル/ 桃のジャムのサンドイッチケーキ/ケーク・オ・フリュイ/ ラムレーズンのコーヒー風味/干し柿とクリームチーズの白みそ風味/ ポピーシードとクリームチーズ ほか 〈4〉パウンド型で作るいろいろなお菓子 焦がしバターのパウンドケーキ//サーモンとズッキーニのケーク・サレ/ アップルシナモンケーキ/パン・デピス ほか
  • パスタとサラダ 具材2品で作れるパスタと、一緒に食べたいサラダ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おうちごはん」が定着する今、手軽に作れるパスタの人気は高まるばかり! 本書は「具材1品とトッピングの簡単パスタ」と「具材2品でできるボリュームパスタ」を34品紹介しています。 一緒に食べたいサラダ25品も掲載しているので、栄養バランスを整えたい方、日々の献立に悩む方にも、この本をおすすめします。 ●具材1品とトッピングの簡単パスタ フレッシュトマト&バジルパスタ/チョップドサラダ/グリルチキン&大根おろしパスタ/ 明太マヨバター&青じそパスタ/明太オイル&パクチーパスタ/ えびのアヒージョ&マッシュルームのパスタ/紫玉ねぎの酢漬けサラダ/ アボカドペースト&モッツァレラパスタ/キャロットラペ サーモン添え/ レモンバター&生ハムパスタ/トマトとクレソンのサラダ/ 塩辛&万能ねぎのペペロンチーノ/アボカドとまぐろのサラダ/ 鶏だんご&ゆずの皮のスープパスタ/ 青じそベーゼパスタ/青じそベーゼ&いくらのパスタ/ 青じそベーゼ&アボカドのパスタ/青じそベーゼ&焼きのりのパスタ/ 焼きパプリカ&アンチョビの冷製パスタ/洋なしとあんぽ柿、ブッラータのサラダ/ ゴルゴンゾーラ&ハーブのクリームパスタ/ コールスロー/かぼちゃとくるみのマッシュサラダ/ 夏野菜のグリル/ピーマンとしいたけのチーズ焼き/ 豆腐と海藻のサラダ/貝割れと長いも、かにかまのおかかあえ/ 白菜のゆず漬け/トマトときゅうりのカリカリじゃこがけ/ タリアータ/豚しゃぶサラダ ●具材2品でできるボリュームパスタ 納豆と鶏ひき肉のパスタ/揚げなすとみょうがのポン酢あえ/豚バラと野沢菜のパスタ/ かきとせりのオイルパスタ/ツナと紫玉ねぎのポテトサラダ/ スモークサーモンとアスパラガスのクリームパスタ/ いかと九条ねぎの和風しょうがパスタ/にらの黄身のっけ/ じゃがいもとブロッコリーのパスタ/生ハムとりんご、マッシュルームのサラダ/ ツナとしめじのパスタ/焼きなすのとろろがけ/ あさりとプチトマトのパスタ/たことセロリのセビーチェ/ 目玉焼きとベーコンのパスタ/ポモドーロパスタ/ポモドーロとほたてのパスタ/ ポモドーロと牛肉のパスタ/ポモドーロとホワイトソースのラザニア/ フルーツトマトとバジルの冷製パスタ/さつまいもとたこのガリシア風/ 鶏ひき肉とローズマリーのクリームパスタ/ベーコンとセロリのスープパスタ/ ソーセージとピーマンのナポリタン/スチームグリーンサラダ/ ささみとザーサイの梅肉ソースパスタ/えびと海藻のサラダ
  • 「パンとエスプレッソと」のサンドイッチとフレンチトースト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表参道と湘南に店舗を構える人気のベーカリー「パンとエスプレッソと」初めてのレシピ集。 休日のブランチのおもてなしや、さまざまなシーンに活用していただける 「パンのおいしい食べ方」をご提案します。 販売開始の15時前には大行列ができるというフレンチトーストをはじめ、 ランチで人気のサンドイッチ、クロックムッシュなど、センスとアイデアあふれるレシピを大公開! 【内容】 〈1〉サンドイッチ ・ハニーベイクドハムとモッツァレラのパニーニ・たっぷりタマゴサンド ・スモークサーモンとクリームチーズのパニーニ・ペッパーポークとカマンベールのクロワッサンサンド ・クラシックハンバーグサンド・生ハムとモッツァレラ・ミラノサラミ ・ツナとフレッシュトマト・ヒヨコ豆のベジタブルサンド・ハニーマスタードチキン ・ポークパストラミとザワークラウト・ほうれん草とチェダーチーズ・大葉とコッパハム ・サラミキャロット・プロシュートキノコ・アンチョビマッシュ ・くるみとはちみつのクリームチーズサンド・いちごとゴルゴンクリームのサンド ・あんこクリームチーズ 〈2〉フレンチトースト ・シナモンロールのフレンチトースト・キャラメルバナナのフレンチトースト ・厚切りベーコン&チーズのフレンチトースト 〈3〉クロックムッシュほか ・クロックムッシュ |スモークサーモンとマッシュルーム|ロースハムとカマンベール |ツナとオニオン|新玉ねぎとゴルゴンゾーラ|しそとベーコン ・パンキッシュ ・フルーツトマトのブルスケッタ ・ハニーベイクドハムのエッグベネディクト 〈4〉パンといっしょに ・彩り野菜の自家製クルトンサラダ・グレープフルーツとにんじんのラペ ・フレッシュマッシュルームとパルミジャーノのサラダ ・有頭エビと旬きのこのアヒージョ・アボカドのグァカモーレ ・ブラックオリーブとツナのパテ
  • ひとり暮らしのズボラ飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あえナポリタン」や「なんちゃって親子丼」などの“そっくりごはん”や、レンジでチンするだけでできる“チョッパヤごはん”驚きの変化を楽しむ“アレンジ袋麺”などなど、缶詰や冷凍食品、市販のソースの素などを使い、工程を簡略化したズボラ飯レシピをまとめた料理初心者向けの1冊。ズボラでおいしいのがいちばんです!! 撮影:山下コウ太 主婦と生活社刊
  • 一人分でもおいしくできる食べきりゴハン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭料理の定番おかずの中から少量でも作りやすいレシピを集めました。 一人分や少量のレシピは味つけが難しいし、材料も余りがち。そんな難点を解決できる調理法、味つけ、材料活用術をまとめた1冊です。 レシピとコツ、合わせて250のアイデアを紹介しています。 既製の少量総菜を買うよりも自分で作りたい方、料理初心者や単身になって自炊の必要性がある方、 一人でお昼を食べることの多い主婦の方などに、特におすすめのレシピが満載。 【内容】 〈焼き物・炒め物〉 ハンバーグ/シャキシャキ野菜炒め/豚のしょうが焼き/ピーマンの肉詰め/ステーキ/はちみつ照り焼きチキン 〈揚げ物〉 鶏の唐揚げ/ビールフリット/揚げないコロッケ/ハムサンドカツ 〈サラダ〉 豚レバーと焼き野菜のサラダ/いかのイタリアンサラダ/厚揚げともやしのピーナッツサラダ/サラダ生春巻き 〈卵料理〉 そうめん茶碗蒸し/味玉/だし巻き卵 〈煮物〉 ラタトゥイユ/ポトフ/肉じゃが/さっぱり角煮/きんめだいの煮つけ/肉豆腐 〈汁物〉 簡単みそ汁/ミネストローネ/オニオングラタンスープ 〈シチュー・カレー〉 ビーフシチュー/電子レンジカレー/チキンと小松菜のグリーンカレー/キーマカレー 〈ご飯〉 チーズリゾット/鍋炊きシーフードピラフ/牛丼/ガパオ丼/揚げ玉のなんちゃって天丼/親子丼 〈鍋〉 火鍋/パスタ鍋/豆乳鍋/湯豆腐 〈副菜〉 レバーの甘辛煮/里いもの煮物/にんじんのペペロンチーノ/たたききゅうり/油揚げの長いも袋焼き/梅しそかまぼこ 焼きトマト/揚げないポテトフライ/大根もち/油揚げピザ 〈ピクルス・マリネ〉 パプリカのマリネ/なすのピリ辛漬け/ザワークラウト/彩り野菜のピクルス ◯揚げ物・煮物のテクニック ◯ドレッシング・みそ汁の具・鍋の「つけだれ」のバリエーション ◯使いかけ食材の保存の仕方 ◯基本の調味料 ◯あったら楽しい調味料
  • ひとりぶんレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理の本では、2人分や4人分のレシピが主流ですが、「ひとりぶんに換算するには、分量を単純に割ればよいのかというと、調味料の分量を考えると、そう簡単にはいきません。この本では、ひとりで食べるご飯をもっと手軽に作れるように、レシピを「ひとりぶん」にしています。どの料理も手間をかけずに、短時間でおいしく作れます。買ってきた材料を無駄なく使いきれるように、野菜の保存方法や冷凍ワザも併せて紹介しました」(本書「はじめに」より) ひとり暮らしさんはもちろん、ささっとランチのお母さん、残業帰りのお父さん、受験勉強を頑張る子どもの夜食にもおすすめ! 撮影/馬場わかな イラスト/コウゼンアヤコ 主婦と生活社刊。
  • 秘密の型なしパイ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 卵なし・バターなし生地、グルテンフリー生地、 練り込みパイ生地……3つの生地で作る世界でいちばん簡単なパイ「ガレット」 アメリカで「ガレット」と言えば、そば粉のクレープのことではなく、型なしパイを指します。 パイ皿もタルト型も不要で、のばした生地に具材をのせて、縁を手で折りたたむだけでできあがり。 いかにもアメリカ的な開放感で以て、お菓子を作る楽しさをストレートに伝えてくれます。 こんなにも簡単でおいしいお菓子なのに、これまで日本ではあまり紹介されることがなかったのが不思議です。 秘密にしていてはもったいない秘密の型なしパイ、どうぞお楽しみください。 【内容】 基本の生地 ・卵なし・バターなし生地 ・グルテンフリー生地 ・練り込みパイ生地 (1)甘い型なしパイ ★季節のくだもののガレット★ いちごのガレット/ミックスベリーのガレット/桃とマスカルポーネのガレット ★2つのアップルパイ★ りんごの赤ワイン煮ガレット/りんごのガレット クランブルのせ ★チョコレートのガレット★ フォレノワールのガレット/プラム、ラズベリー、ホワイトチョコのガレット ★キャラメルのガレット★ キャラメルバナナのガレット/キャラメルナッツのガレット (2)塩味の型なしパイ ★野菜のガレット★ ほうれん草と3種のチーズのガレット/カリフラワーと生ハムのガレット 〈サイドディッシュ〉ベビーキャロットのオーブン焼き/ミントのひと口ソーセージ ★和の素材のガレット★ れんこんと豆腐のガレット/ミニトマトと青じそのジェノベーゼのガレット 〈サイドディッシュ〉パンツァネッラ/ワカモレ/ごぼうと魚のフリット 2種のディップ添え ★肉のガレット★ ベーコン、アスパラガス、卵のガレット/ハニーマスタードチキンガレット ★魚介のガレット★ しらすとチーズのガレット/帆立のガレット/サーモンパイ ★カマンベールのガレット★ まるごとカマンベールのフォンデュ風ガレット (3)ハンドパイと小さなパイ ★甘いハンドパイ★ マーマレードとクリームチーズのハンドパイ/かぼちゃとブルーチーズのハンドパイ ★小さな肉のパイ★ ミートハンドパイ/ソーセージのロールパイ ★パイ生地を巻く★ アスパラガスとベーコンのラップパイ/シナモンロール 《ガレットにぴったりのジャムを作ろう》桃のジャム/ラズベリーとホワイトチョコのジャム 《小さなパイをラッピング》
  • ひる麺100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平日や休日の昼ごはんにぴったりのツルッとおいしい簡単めんレシピ本。 暑くて作りたくない日でも、これなら! [もくじ] 1|何もしたくない日の超かんたん麺 猫飯そうめん/釜玉うどん/ゆかりバタースパゲッティ/ 粘る冷やしそば 2|そうめん・そば 香りぶっかけそうめん/ほたてのぶっかけそうめん キムチそうめん/そうめんちゃんぷるー ねぎと鶏皮の焼き日本そば/あったか納豆卵そば/ けんちんそば/カレーそば 3|うどん サラダ焼き肉うどん/青唐辛子うどん/ アジア風ザーサイうどん/ごぼう天うどん みそ煮込みきしめん/大阪風シチューうどん ミルクカレーうどん/きつねきしめん 肉みそうどん2種(台湾風肉みそうどん/台湾うどん) タイ風汁うどん/かぼちゃのみそすいとん 牛肉とクレソンのすいとん/すいとん入りミネストローネ 4|スパゲッティ 生トマトの冷たいスパゲッティ/ねぎスパゲッティ たらことカッテージチーズのスパゲッティ/せりとしらすのスパゲッティ にんじんとあさりのスパゲッティ/トマトクリームのスパゲッティ 和風きのこのスパゲッティ/ひじきのマカロニサラダ風 給食のナポリタン/スパゲッティオムレツ/スパゲッティグラタン 5|中華麺 冷やし中華/めかぶ冷やし中華 /トマトラーメン サンマー麺/担々ごまだれつけ麺/ばらワンタン から揚げラーメン/辛いひき肉の油麺 /サンラータン風汁麺 韓国風辛いラーメン/あんかけかた焼きそば/野菜ちゃんぽん
  • 美人になるグリーン・ベジ クッキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低カロリーで栄養分豊富な蒸した青菜をたっぷり食べるだけ! マクロビオティック料理教室「G-veggie」の1000人以上の生徒さん&卒業生たちも「やせた!」「美肌になった!」とその効果を強烈実感したこのグリーン・ベジクッキング。キレイに体質改善したいあなたはぜひお試しください。撮影:松村隆史 岡利恵子 主婦と生活社刊
  • 病気にならない「腸活」レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種ガンの中でも死亡率が最も高いのが大腸ガン。なんとこの50年で死亡率が男性7倍、女性6倍に増えています。さらに注目すべきは40代の発症率が大幅に増えていること。その理由は、食のアメリカ化や、仕事や子育てに忙しく生活習慣が乱れがちなことなどが重なって、腸に負担がかかりやすい環境があげられます。40歳は男女ともに「ガンの分岐点」。そしてガンを予防して元気な腸を作る「腸活」の始めドキでもあるのです。大腸ガンを防ぐカギは『和食』と『地中海』にあります。腸の専門家が教える簡単おいしい腸寿レシピで、おいしく、楽しい「腸活」を始めましょう! 撮影/杉野真理 主婦と生活社刊。
  • Farmer’s KEIKO 農家の台所
    4.7
    1~5巻770~880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 農家の台所へようこそ。時短、簡単、腹まんたん。各種ブログランキングで1位を獲得した同名人気ブログが、待望の初書籍化。ブログ未公開のシークレットレシピを含む、農家だから知っている本当に美味しい野菜の食べ方、目からウロコの絶品レシピをご紹介。5分、10分で作れる野菜のスピードおかず、1本あればラクして美味しい農家の万能調味料、種や皮でつくる驚愕のサイドのメニューなどなど。メインおかずから、おつまみ、おやつまで、野菜の魅力を食べつくす全143レシピを掲載。主婦と生活社刊。
  • 藤井恵の四季のおうちごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまでは1年中同じ野菜が手に入るようになりましたが、 旬の野菜は、そうでないものと比べて栄養価が格段に高く、手軽に手に入るため価格も低め。 そんないいこと尽くしの「旬の素材」を使ったレシピを、人気料理研究家の藤井恵さんが提案します。 植物や生き物の息吹を感じる春には素材を生かしたシンプルなメニュー、 暑さでバテやすい夏にはカラダの中から元気になるメニュー、 夏の疲れを癒やす実りの秋のメニュー、 カラダの巡りをよくして内側から温まる冬野菜のメニュー…。 それぞれの季節に、心とカラダが喜ぶおうちごはんを全98レシピ紹介! 〈目次〉 ●春 そら豆のパスタ/春キャベツのパスタ/鰆のふきのとう味噌焼き うどの肉巻き照り焼き/キンパ/新じゃがとブロッコリーのグリル/あさりのエスニック豆腐 あじの香味あえ/そら豆のポタージュ/セロリとマッシュルームのサラダ アスパラとイカくんのレモンあえ/新玉ねぎとグレープフルーツのサラダ 春のちらし寿司/お赤飯 ●夏 すだちそうめん/中華風トマト麺/豚肉の梅煮/かつおのステーキ さっぱり香味ソース きすの梅明太子焼き/ゴーヤチャンプルー/牛肉のエスニックサラダ/夏野菜のチヂミ 玉ねぎ、トマトの重ねカレー/夏野菜のカポナータ ひじきと枝豆のサラダ/パプリカのだし浸し オクラと長いもの冷や奴/カラーピーマンの和風サラダ ●秋 焼きさんまの炊き込みごはん/栗おこわ/手羽先とさつまいもの煮物 サバのおろし煮そば/大根、里いも、大豆のモロッコ風煮込み/豚バラと大豆の煮物 豚肉とごぼうの竜田揚げ/手羽先とエリンギの香味焼き いちじくのごまあえ/春菊と焼ききのこのサラダ しらすと三つ葉の卵焼き/柿と水菜のサラダ ●冬 鮭とブロッコリーのクリームグラタン/金目鯛の煮つけ/サバのキムチ煮/豆乳湯豆腐 たらと大根の鍋/白菜入りギョーザ/ねぎチーズフライ/ビーフシチュー ハンバーグ おろしソース/根菜とスペアリブのオーブン焼き/ローストビーフのねぎサラダ添え 菜の花の粒マスタードあえ/カリフラワーのポタージュ 鮭とねぎの南蛮漬け/山いもとえびのふわふわ伊達巻き風

最近チェックした本