【感想・ネタバレ】違国日記(2)【電子限定特典付】のレビュー

人間はいつから「大人」になるのだろう?

両親の死によって、独身の叔母・槙生に引き取られた中学生・朝。
家にこもりきりの小説家である槙生は、独特な感性の女性。
一方で、朝は両親が死んだことに対して現実感を持てない、大人びた少女。
似ているようで正反対の二人が、日々の暮らしの中でやがて心の距離を近づけていく作品。

槙生が仕事に熱中するのを、さりげなくサポートするしっかり者の朝。その姿はお互いの年齢を鑑みると、ちぐはぐな風景でちょっとおもしろい。
けれど、家の外側や、人間関係のこととなると、槙生は迷いながらも、母性というよりは理性によって、的確な言葉で朝を導く。
15歳の朝にとって、それらの言葉はすぐに理解できないこともある。けれど、現実と照らし合わせながらじわじわと納得していく健気な姿がとても印象的。

では30歳を手前にした自分は槙生と朝、どちらに近い地点にいるのだろう?と考える。
「自分はまだまだ子供」だと思う。けれど、朝が戸惑っている幼い姿を見ると「こうしたらいいよ」と言ってあげたくなることが多々あった。
どんなに大人びていても15歳の朝が大人ではないように、アラサーの私も着実に大人になっているのか、と気づかされる。
槙生を「違国」と感じながらも、朝も確実に「大人」へ近づいている様子を、そっと見守っていきたい。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 無料版購入済み

言葉

今回は田汲家の遺品整理から始まり、思い出した朝の卒業式や元カレさんとの対面など色々ありました。いい意味で距離感が掴めなくて惹き込まれるお話です。

#エモい #深い

0
2023年02月15日

ネタバレ 無料版購入済み

ステキ

作者さんの独特な世界観が毎回とても楽しみで今回の作品も独特だけれど柔らかくスッーと心に届くお話で読んでいて幸せな気持ちになりました。

0
2021年02月22日

ki

ネタバレ 購入済み

ダイゴの
「6年間 君がいなかったら わたしは息ができなかった」
と、それに対する槙生ちゃんの
「生きていていいんだ」と思ったよ 大げさじゃなくね
に 心がしめつけられた…!

友人たちとのあの飲み会の雰囲気すごくいい

0
2020年04月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

朝の家のお片づけ。

卒業式の日に起こったこと。と、そこから振り返った槙生の学生時代。ダイゴとのこと。

もう一人の学生時代からの友人であり、元恋人でもある笠町の来訪と完璧なお弁当。


1巻のぎこちない感じが少ーしずつとれてきて、ちょっとお互い自分を出せるようになってきた?
特に朝が。

槙生は槙生で、しんどいことはあるかもしれないけど、ガス抜きできる場所があることがわかってホッとする。
ダイゴ、コトコ、モツという昔馴染みの4人組での女子会。すごく素敵な友人関係だなと思った。
モツの
「きみがいちいち私らに付き合ってたら今こうやって遊ぶ仲になってなかったねぇ たぶん」っていう言葉が好き。

そして、
「6年間 きみがいなかったら私は息ができなかった」
には涙が出てきた。

ものすごいなぁ。
ダイゴも槙生も。

0
2019年03月30日

ネタバレ 無料版購入済み

深い

大嫌いな姉の子供だから愛せないとゆうけども、十分愛は感じます。育てると思わなくていいって楽になる言葉ですね。ふたりのことずっとみていたいと思う

0
2024年06月07日

ネタバレ 無料版購入済み

「朝を可愛いと思うのに姉を思い出すと心がすくむ」という表現に、そこまで心へのダメージ大きいとはいや~大変だなぁ姉妹も(一人っ子なもので)と思ってしまった。圧をかける言葉(姉本人はきっと無自覚)は良くないね‥。

0
2024年04月10日

ネタバレ 無料版購入済み

読み応えある

両親を交通事故で失った15歳の少女、田汲朝は母親の妹である高代槙生に引き取られることになった。
といっても養子に入るとかではなく成人するまで家にいていいというものだった。
人と接することに恐怖を感じない朝と違って人との付き合いが苦手な上に朝の母親との確執があるらしい槙生との生活は驚きがあるが少しずつ慣れていった。
そんな中槙生は朝に荷物整理のために家に行こうといい事故の前に出たっきりの自宅に久しぶりに帰ってきた。
分担しながらいるものいらないものを仕分けしながら整理する二人。
朝はいまだに母親の話を現在形で話すが槙生はずっと過去形だった。
いざこざがあった昔の時点でそうしたらしい。
片付けが終わった朝は翌日卒業式のために槙生の自宅から制服を着て学校に向かった。
しかしそこである事態が起こるのだった……。

家の片付けって本当に時間がかかって家族の手だけでやると数週間かけていろいろ整理することがあるので業者を挟むのがベストだと思う。
しかし知り合いに親が亡くなったことを知られてしまうと場合によっては本当にやりきれないので共感できた。

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

槙生ちゃんが提案してくれる、遺品の整理。
槙生ちゃんは大人だからこんなことも言い出してくれるけれど
大人ぶっていなくて朝ちゃんと対等な感じが
人間同士という感じでとても好き。

無理に「お母さんだと思って!」みたいな
関係性を作ろうとするのではなく、同じ部屋で暮らしながら
徐々に関係性ができていく過程が素敵だ。

学校の先生と友達の親にはモヤッとしてしまった。

0
2021年02月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

槙生ちゃんが同級生といるところがどうしても泣けた。特に生徒の頃と今の姿を同じ並びで描いてあるところの、化粧もしてない生徒の頃としてる今の大人の顔の違いが特に。もうどうしようもなく共感してしまう。
人間関係を続けるのは難しいものだ。うまくいってる人間関係なんて奇跡のようなものだ。無理をしない。言いたくないことは言わない、聞かない。あまりに真っ当な人間関係が描かれていて、心を突かれた。

0
2020年11月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

6〜10話

「あなたの感じ方はあなただけのもので 誰にも責める権利はない」ってもうほんと。忘れず生きていきたい。

朝がゴミ箱蹴ったあとに先生が「自分がつらいからって八つ当たりは許されないですよ」って言ったの、ほんととんちんかんで先生らしい先生だなって思った。

人数の数え方(私は個数だけも)私も上司に「一個、二個、たくさんだな」って言われたことある!

0
2019年05月02日

ネタバレ 無料版購入済み

気持ち

朝の「親が死んだ子」だと思われて卒業したくないって言うのはわかる気がする。
そんな印象で終わりたくはないかな…
あのコートにビーズの襟はないわー。
どう見てもカジュアルだし。

0
2022年05月02日

「女性マンガ」ランキング