【感想・ネタバレ】青のオーケストラ 8のレビュー

ヴァイオリンをやめた青野一は、ある日出会った。少女と、そしてオーケストラと。
それまで一生懸命に取り組んでいた音楽をやらなくなり、気の抜けた生活をしていた主人公の青野は、担任の先生である武田先生の策略により、ヴァイオリンを練習する秋音律子と出会う。あまり上手くない演奏をしていた秋音は、先生が所属していたオーケストラ部に入るために練習をしていたのだった・・・。
この作品の特筆すべきところ。一つ上げるとすれば、音楽って素晴らしいと思える演奏中の描写。目を瞑れば旋律が聞こえてくるよう。作中の世界に入ってみたいと思ったことも数知れません。
もちろん音楽だけではありません。登場する皆にも注目です。主人公を含め、出てくる皆には悩みがあります。そんな悩みにぶつかりながら解決するところは、自分のことのように喜ばしいです!どんな話が進んでいくのか、どんな曲を演奏していくのか。続きをどんどん読みたくなる。そんな作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

コンクールの練習

コンクールへの練習となりますが、いなくなった3年生の後を継いだ2年生との関係がメインです。音楽だけでなく程よいエピソードと混ぜてあって、個人的には読み易かったです。主人公の人間としての成長も見られたので、益々今後が楽しみになりました。

1
2020年09月28日

購入済み

いいね

青春っていいね

0
2021年06月29日

ネタバレ 購入済み

コンクールに向けて

頑張ってるけどなかなか前進できず心配…でしたが、最後の最後でようやくまとまりが生まれつつあるようでちょっとホッとしました…!
佐久間先輩はひたすら怖い…という印象がまだまだ根強いですが、青野くんへの辛口アドバイスにも最後はすこーし飴が混ざって良かったです!笑
青野くんとハルちゃんの仲もどうなるのか気になります…!秋音ちゃんのことがずっと気になってるのは分かりますが、個人的にはハルちゃんに頑張ってほしい…!むむむ
続きも楽しみです!

0
2021年02月11日

ネタバレ 購入済み

音楽のことは全くわからない自分でもどうやって演奏するか、曲の表現がいかに大事かがすごくわかりやすく描かれてて、かつ学生ならではの葛藤もちゃんとありとても良いお話です。

0
2021年01月04日

ネタバレ 購入済み

青野くんかっこいい〜

だんだん思った事も言えるようになってきたし、たくましくなったように思えました。佐久間先輩って言い方めちゃくちゃキツいけど、きっとすごく部活思いでみんなのことキチンと考えているんだなと。。いい人ばかりの集まりなんだな。
ハルちゃんの恋路もとても気になります♡

0
2020年12月28日

ネタバレ 購入済み

良い巻です

読み味が良いエピソードばかりです。
特に楽曲を通してのハルちゃんの成長は最高です。
りっちゃんと立花の関係もどんどんよくなってます。
青野もハルちゃんを意識し始めたし、ほんとに青春スタートって感じです

0
2020年12月31日

Posted by ブクログ

立花が中学時代に経験した出来事、凄いプレッシャーだろうな。毎年金賞を獲っている学校なら、自分の代で金賞を逃すかもしれないプレッシャーは計り知れないはず。
中学時代の空回り状態と違って、今はりっちゃんたち仲間や先輩たちと支え合って合奏している環境が心強いのではないだろうか。
りっちゃん、ハルちゃん、青野の関係はどう変化していくのかも気になるところ。

0
2023年12月31日

Posted by ブクログ

「スキップとローファー」を読み出したら夢中になり、一時中断していた「青のオーケストラ」。こちらはこちらで非常に面白い。佐久間先輩とハル多めの8巻だった。大人数の中、意見を言うのは勇気がいることで、佐久間がいうような、何も考えてないとか、他人の意見に乗っかる訳ではない。小グループのディスカッションやアンケートをとると、案外意見がどんどん出るもんだが。人はそれぞれなのだからリーダーはそこを汲んでやる気遣いが必要なのかも。

0
2023年05月03日

ネタバレ 購入済み

恋の行方

気を揉み合うライバル二人。果たしてどちらの恋が叶うのか?どちらも叶わぬのか?結論は出ずに終わるのか?

0
2022年09月11日

Posted by ブクログ

3年生が抜けたゴタゴタが収まるまで、音楽よりも人付き合いがメインになりそう。オーケストラだからしょうがないのだろうけど、音楽を深ぼっていくスタイルに早く戻って欲しい。

0
2020年09月12日

「少年マンガ」ランキング