【感想・ネタバレ】銀河英雄伝説 3のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

無料版購入済み

すごい!

少年漫画はあまり読まないのですが、アニメで4期、映画化も何度かされておりいつかは読みたいと思っていました。アニメ第4期「邂逅」を少し見たのですが、すごい映像だなぁと思ったものの、一旦保留。今回、漫画で主人公たちの出会いを読むうちにどんどん引き込まれていきました。すごいなぁ。ドイツ語やドイツ料理、イタリアのお菓子がでたり、欧州に長く住んでいた私は懐かしさもありました。とにかく面白いです。

#アツい #深い

0
2023年02月06日

Posted by ブクログ

得たいものを得るために、手段として「これは正しくないが必要である」というものを遂行していく。若輩者が権力に逆らうとはそういうこと。

0
2020年07月08日

Posted by ブクログ

第六次イゼルローン攻防戦。
アスターテで認識する前に、ここで常勝と不敗は知らず邂逅してるわけです。世に出るのは常勝のほうが先んじますが。
ワイドボーン回にびっくり。正攻法にこだわりすぎて戦死としか語られていなかった、彼の死にざまがここに。相手も書かれてなかったですし。小説ではあまり印象よくなかった彼ですが、藤崎銀英伝で汚名返上となりましたかどうか。理屈倒れシュターデンと、こだわり正攻法ワイドボーンだったりしたのですけどね、自分の印象は。ラインハルトの踏み石、ヤンとの比較としていい役もらいました。

ビッテンフェルト登場。大げさ台詞で鼓舞するのはこのころからか。後の「疾風ウォルフに朝食とらせてやるぞ(ソーセージもぐもぐ)」よりは、ましかなと思いました。鷹村風ではありますが。案外マッチョだったのにはがっかり。ま、それも含めての鼓舞や誇示と思えばアリなのか?
フレデリカもちょこっと登場。まだ黒い尻尾の先輩が暗躍してないので、ひたすらファンでオタクです。でも可愛い。

回廊の前哨戦終えて、ついに要塞正面での戦闘。ホーランド命名の「D戦上のワルツ作戦」でイゼルローン攻略開始です。
立ちはだかるのは、ラインハルト。

しかし、あのイゼルローン司令塔の構造どうなってんの?

0
2017年05月05日

Posted by ブクログ

キルヒアイスが表紙♪今ではヤンが一番好きだけど、原作初めのころは彼のほうが好きだったのが懐かしい~
中ではヤンもたくさん出てて大満足!!

0
2016年09月10日

Posted by ブクログ

戦闘場面が、ゲームのシュミレーションのようになってるなぁ。図で見られれば布陣は一目瞭然だけど。。。そんな簡単に済ませていいものか、とも思う。
ミッターマイヤー達はまだ出ないの?先は長そうだ。

0
2020年03月18日

Posted by ブクログ

ヤン様の集い、笑いました。
ラインハルトのキラキラ度は輝きを増していますね。
(相変わらずの金髪の力の入れよう!笑)

二人の英雄の対決、まるでゲームのように相手の裏をかく戦いに興奮しっぱなし。
どうやら原作ではワイドボーンはそれほど重要な位置づけではないようですが、同期のヤンとの過去エピソードも含めて引き込まれました。

表紙のキルヒアイスが格好良い。

0
2017年02月05日

Posted by ブクログ

同盟の斜陽から始まる原作からだいぶ変えて、有能な将の敗北を見せることで艦隊戦の基礎チュートリアル兼ラインハルトの強さも描写。少年漫画的アプローチというか、大胆だけど意義大きい改変だと思う。

0
2016年12月04日

Posted by ブクログ

第六次イゼルローン攻防戦!ヤンとラインハルト二人の戦術にゾクゾク(;゜∇゜)登場するキャラクターがどんどん藤崎さん流に脳内変換されていくけれど、フレデリカのイメージがちょっとついていけない(--;)そして真剣な戦いの場面なのに笑えるところが…(^o^;)

0
2016年08月24日

Posted by ブクログ

そもそも原作やアニメ版に触れたのはだいぶ前の話なんですが、
それにしてもときどき知らない名前が出てくるなぁと思ったら、
外伝の方のエピソードも拾われてたりするんですね。
これはこれで、旧シリーズの設定を取り入れて再構成した
『宇宙戦艦ヤマト2199』のように、新たな面白さがあっていいですねー。
あー、外伝は原作もアニメも触れてなかったので、読んで&観てみたくなりました。

0
2019年05月31日

無料版購入済み

イゼルローンの戦いで本格的にアクションが始まる。すでに死亡。票を欲しさに始めた戦争だからいい加減で最初からなくてもよかったはずだけど、歴史ってそういうのばっかり...という点をこのコミカライズは十分に重きを置いてるのだろうか。

0
2023年04月23日

「青年マンガ」ランキング