【感想・ネタバレ】居酒屋ぼったくり7のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

そうか、私の問題解決の仕方って、「先送り」なのかもしれへんな…
と、思った。

今更やけど著者の本ってどのシリーズも基本パターンは似てるのに、それでもやっぱり面白いので、もうこれは著者が好きなんやろうなあ…。
今回登場したトモさんのお友だちって、もちろん「いい加減な夜食」でおなじみの佳乃ちゃんだよね
実際「いい加減な夜食」で「ぼったくり」に行くシーンもあったので、今度は「ぼったくり」サイドからのリンクやね。
こういうのは面白くて好きなんやけど、ただ、このトモちゃんのくだりから要さんが自身の家族が美音に対して何らかの対策を高じてくるんじゃないかと危惧するきっかけになったところが、わからんかった…。(;^ω^)

要さんと美音が一線を越えちゃってからはなんでか斜め読みをしてるからな(笑)。
面白くないわけではないけど、第二ステージにいったな、って具合で。
そもそも要さんが佐島一族やのに現場に出てるのかとか、長兄や祖父との確執なんかが、若干わからん…(笑)。

父親は他界してるらしいというところはわかったけれど…。
いっそ、要さんは愛人の息子なのかとすら思ったけど(すいません)それはそうでもないみたいやし。

まあまあまあまあ、ええわ。
あんまりオカネモチ一族の話になっちゃうと、「いい加減な夜食」と似てくるので、あくまで「ぼったくり」は「ぼったくり」でお願いしたい。
今回、冒頭のノリくんの介護問題みたいな、そういうネタ欲しい。
商店街のご意見番たちの意見は、フィクションとはいえ読んでて面白いもの。
どこか、有川浩氏に通じるものがあるな。

ほんで、冒頭に戻る。
そこで出た、ノリくんの解決方法が、「自分が犠牲になればいいという一番楽な解決方法」と、ウメさんに斬られていて、
「ああ…、そうなのかもな…」
と、思った。

実際私はこれまで
「自分が我慢すればいいわ」
と、先送りにした問題は、結局全部頓挫してる。

その瞬間その瞬間にもっと向き合っていれば、違う結果になったんやろうなあと頭では思うけど、まあ、当時にそんなことはできないわな。
ほんで、先送りにした結果どうしようもなくなったこともあれば、まあ、これはこれで…、っていうこともあるので、そこは今更後悔はしないにしても、今後同じような形で解決をしないでいきたいなとは思う。

それだけの信頼関係を築くのって、難しいけどなあ。

「なにもできないなら知らないほうがいい」
と、いうのも、果たしてどうなんやろう。
その「知らない事実」を、墓場まで持っていけるならともかく、いずれどこかで知ることになるのなら、それこそ先送りではあるよね。
知らされずにいた人にすると、悲しいし、やりきれないし、裏切られた気分にすらなりそう。

難しいなあ。
なんでもかでも報告するのもベストかといえばそうでもないし、イヤァ、人間関係って、ほんま、難しいね!

(今更)

そのあたりを踏まえて、頭では理解できることも感情がついていかない、ちゅうようなことを、ぶつける前に違う形で消化できる要さんと美音は本当にかっこいいわ…。
お互いがこういうタイプやから惹かれるんやろうね…。

「私は大丈夫」
の、
「大丈夫」
は、要さんがくれた、っていうのにもしびれたもの…。

自分で自分に大丈夫と唱えることは多々あれど、それがだれかのおかげかなんてなかなか、口にできひん。
そもそもそういう考えにも至らない。だって自分で大丈夫大丈夫って唱え続けなおられへんほど切羽詰まってるときに、他人に感謝するとか、できひんわ…。

時間が経てば、あのときに立っていられたのはあの人のおかげやったな、なんて考えられるけど、最中は難しいなあ。

でも、結局、支えてくれるのも他人なら勇気を出すきっかけをくれるのも他人やと思ってる。
だから、どん底から上を見るときは、大切な誰かのためだけに手をのばしても、いいのかもしれへんな。

難しい他人との距離感を、著者は難しく、でも、なかなかない視点で書いてくれはると思う。
そこがまた、著者のシリーズの面白いところかな。

人生は一通りじゃないらしい。
苦いもよし甘いもよし。できれば私は、甘いほうがいいな。笑




それにしても、要さんの「淫靡な表情」か…。
なんか、すごいな。ほんでそこいらじゅうで発情しないところも、大人で、ええな…。笑

(普段何読んでるん)
(いや、最近また二次創作をよく読んでるため、つい…)

0
2020年07月07日

Posted by ブクログ

①紫煙の漂う先、②大人だからこそ、③笑顔にできなかった客、④ぼったくり危機一髪、⑤病の防ぎ方、読書記録のつけ忘れと思って再読、なんと結婚に大きく前進する会だったのかあと思い出しつつ楽しく再読!

0
2019年07月27日

Posted by ブクログ

下町で居酒屋を営む姉妹のお話。 第7弾。

・紫煙の漂う先
・大人だからこそ
・笑顔にできなかった客
・ぼったくり危機一髪
・病の防ぎ方

飲食店での喫煙問題から、常連客の介護問題、そして美音と要の仲を引き裂こうとする佐島家一族とのもめ事。

しかし美音は気丈に振る舞い、要はその強さに惚れ直す。

温かい常連客の思いに支えられている「ぼったくり」の素晴らしさが解る一冊。


もう次号で二人は結婚かな?

0
2018年11月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

身分違いの恋。
やはりというか、要はすごいところのお坊ちゃん。
要の親族は、2人を別れさせたい。
美音に対する、店に対する嫌がらせ。
でも、美音の芯の強さとお客さんたちの結束で打ち勝った。

0
2018年11月10日

Posted by ブクログ

このシリーズの大ファンで最新刊ですが、この巻では、居酒屋ぼったくりの若女将の美音と要の恋が深まっていき、その恋愛にまつわる危機一髪の状況も乗り越え、2人の関係はより強固になっていく姿が良かったですね!
美音の雨にも負けず、風にも負けず、困難に前向きに突き進んでいく姿やそれを支える人たちの人情がまたいいですね!
次巻では、いよいよ2人もゴールインかな?

0
2017年06月07日

Posted by ブクログ

禁煙の八つ当たり、ひどいなぁ。でも客商売ならあることなんだなー
賞味期限の事件。確かに美音のしたことは飲食店ではいけなかったこと。でも、生活の知恵としてはとてもありがたいもの。悪意がこもるとあんなにも炎上するのだ・・さすが大企業の御曹司と付き合うと大変だ!

0
2024年03月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ぼったくりの危機を常連さんたちが救うストーリーがよかったです。本当に、こんなお店が近所にあったらいいのに、と思います。
そしてその危機をきっかけに美音と要の仲が深まり、馨と哲にも進展がありそうな予感…
一人暮らしのお爺ちゃんと、離れて暮らす家族の介護問題をテーマにしたストーリーにも、考えさせられるものがありました。

0
2022年06月23日

Posted by ブクログ

今回の話はええ話やったなー。悪評からの常連が詰めかける、からの要の兄や祖父も、もちろん悪人やけど、そうとも言い切れんように見せるのとか、うまいなー。どんどん安心して読めるようになるな!そして日本酒が飲みたくなる・・・

0
2022年01月12日

Posted by ブクログ

ネットの怖さを思い知った美音は随分と悩み先代の父から受け継いだぼったくりの居酒屋を潰す訳にはいかない。要の兄 祖父が要を守る為しただけとはいっても美音にしてみたら死活問題 来るお客に守られ運の良さみんなに助けられなんとかしのぎ1日休むがあくる日は店を再開した 要の家族も美音の心の強さを知り安心する

0
2021年06月07日

Posted by ブクログ

居酒屋ぼったくりシリーズ第7弾。
大手建設業佐島建設と居酒屋の店主とは身分の違い?要の祖父は二人を別れさせようとするが、二人の絆は変わらない。最後は認めてもらえてよかった。

0
2020年11月18日

Posted by ブクログ

何だか、下町人情噺よりアラサー恋愛物語のテイストが強くなってきたかな、やっぱり。
それはそれで自然な流れだし、面白い展開なんだけど、アラフィフのオッサンが読むのはちょっと気恥ずかしい。

0
2020年10月18日

Posted by ブクログ

ある居酒屋での人情物語+うまい酒と肴のお話。今回は店主美音と恋人要の兄&祖父佐島一族の圧力!が見どころまさに《ぼったくり危機一髪》!でも、美音はその心意気に加え要と常連に支えられびくともしない!

0
2019年07月21日

Posted by ブクログ

前巻、えらく辛気臭くなってたので、7巻は面白くないんじゃないかな・・・
と思ってましたが、とりあえず面白かったんで、ホッとしました。

身分違いの恋って、いつの時代の話よ・・・。って思ってたんですよね、
良い子ちゃんすぎる美音は、えらく器がでかい、という設定みたいだし、
いくら身分違いの恋だからって、しめっぽくなりすぎじゃないの???
って思ってたけど、今巻で、とりあえず「身分ちがい」は解決なのかな。

恋愛要素はもゥおいといて、
もっと軽い人情話と、うまい酒とつまみ。に重点おいて欲しいです。
とりあえず、次巻も読みます。

0
2018年06月28日

Posted by ブクログ

身分違いの美音と要を別れさせるため、要の兄と祖父が仕掛ける風評被害。
居酒屋『ぼったくり』や美音のことを悪く言う人など、一人もいなかった、というエピソードを聞いて、そんな完全無欠な人などいるのか?と現実味が感じられなかったけど、自分はそういうほっこりストーリーが読みたくてこの本を手に取り続けているんだろうから、まあいいか。

風評被害や八つ当たりする客など、厄介ごとに対面した時に強く柔らかく対応できる美音を、見習いたいと思う。

しかしこんなにみんなから好かれている美音が、今まで男に寄りつかれたことがなかったことが不思議だ…

0
2018年02月16日

Posted by ブクログ

要と付き合い始めたのならいつか来ると思われたエピソード。ぼったくり最大の危機のわりには意外とあっさり決着した気もするけど、よかった!鶏肉のホワイトソース煮込みが美味しそうでした。

0
2017年10月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

遠く離れた家族の介護問題が身にしみました。明日は我が身かもしれないので。

オンノベの流れをそのままにしているならば、一番大きな山は過ぎたのでこの後は2人は問題なく…でしょう。
やっぱり、食えない祖父さん。

0
2017年07月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

認知症やタバコの相変わらず日常的な悩み相談のぼったくりもありますが、今回は要との恋愛に関する騒動が半分。
危機感が大きいと本も進むで、後半は一気読みでした。

0
2017年05月21日

Posted by ブクログ

今回はいろいろなことにモヤモヤ…。
店をうかがっている怪しい人たち。トモの友人が関わっているようだが、何があったのかそのあたりの説明が何もなく、意味不明なまま。これから続きがある?
要の兄と祖父の「処理」と言われる要と美音を別れさせよう作戦にも違和感。
直接伝えるまでならまだしも、ネットを使った風評被害、誹謗中傷とかちょっとねー。まぁ、すべてがウソってわけでもないんだけどねー。
とりあえず、次巻以降の展開がどうなるのか、期待。

0
2023年08月27日

Posted by ブクログ

食べものを扱う店の喫煙問題や
20才になった常連の勤労青年と
田舎の介護問題など。
そうか〜、7巻も続くと
こういう時間の経過もあるんだね。

〝事件〟としては
店をうかがっている怪しい客が。
どうやらトモの友人の巻き込まれてる
やっかいごとが関わっているようだけど
まだ謎が謎のままなんですよね。
次の巻でなんか解明するのかしら。

美音と要のほうは
要ン家の親族が密かに妨害を。
祖父や兄との確執があるらしく
韓国ドラマみたいになってきたぜ…。

0
2022年05月13日

Posted by ブクログ

要の兄、祖父のぼったくり潰し、妨害があってさらに強まる絆。いつもながら常連さんの気持ちの温かさと美味しそうな料理。

0
2022年04月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

美音・馨姉妹も要も常連客たちも、相変わらずこそばゆいくらい情に厚く、それこそお腹いっぱいですわ。まあ、要に関しちゃ、かねてから正体というか性格を知るほどにどこか好きになれんのだけれど。佐島の祖父と兄は一概には悪モノでないやな評価に落ち着いたが、なにがなにが、大バカどもだぞ!身内の要とは直に話し合いもせず、つましく暮らす美音に対し人物評価抜きで身分違いと言わんばかりの別れの切り出し。しまいにはネットでの誹謗なんざ、サイテーの所業なり。それこそ偏見だろうけど、そんな一族で育った男と…やめたがいいって。

0
2020年09月08日

Posted by ブクログ

なんだか今回は穏やかじゃなかったですねー。
色々事件簿でしたが、まるくおさまった…のか?

いずれにしてもネット社会怖いですよね。
ちょっとした一言でお店潰せちゃうんですよ。
それこそ、誰かの命を奪いかねない。
時々自分の発言大丈夫かなって省みることも大事だなって思います。

0
2020年07月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリーズ7作目。

美音と要さんの山場的なストーリー展開。
SNSでの風評被害とか、この時代だからこその内容でした。
『ぼったくり』を愛する常連客のおかげで乗り越えることのできた今回の危機。
下町の熱い人情劇にはやっぱりどこかほっこりとさせられました^^

美音は相変わらず、何でも自分で解決しようと抱え込んで・・
いったい自分は何様だと思ってるんだろうっていうくらいに、抱え込んでしまって。
でもこれが美音の性格なんだろうなぁとモヤモヤもどかしく読むシーンもありました(笑)
物語もそろそろ佳境??なのかしら??
ぼったくりの今後を見届けたいと思います♪

0
2019年03月25日

Posted by ブクログ

このお話は、どこにいくのだろうか…

なんか皆がみんな、善人すぎて
だんだん気持ち悪くなってきたような…

元々、ご飯とお酒と人情が核じゃなく
恋愛ありきのお話だったのかな…

ご飯がだんだん美味しくなくなってきた

0
2018年03月08日

Posted by ブクログ

喫煙、一人暮らしの老人と老化、ヘビーな話題も混ぜつつ、ジワリジワリとぼったくりに不穏な影が。
要の佐島一族の「処理」が「ぼったくり」を窮地へ。
美音の選択は?
要は「ぼったくり」を守れるのか!
と勝手に盛り上がって読んでしまった。
なので、ちょっと拍子抜け。
でも、この人の本の魅力、とにかく女性がカッケー。
背筋が伸びる。

コロッケのスコッチエッグ、沖縄の油味噌。
料理もお酒も変わらず美味しそうで、お腹が空いたー。

「努力を惜しまぬものにとって、運は最強のアイテムだ。でも運だけあっても仕方がない。だから運を最大に生かせるように、努力をするんだぞ。」

0
2018年01月25日

Posted by ブクログ

美音と要の関係にスポットがあたり、身分差の恋。今の時代にそこまであるのか?と思えてしまい、ちょっと違和感が。一応は一区切りついたのかな。
二人の関係を読めば、甘い部分もあって胸キュンだけど、美音の考え方についていけない部分も出てきたり…しっかりしすぎなんだろうなあ。

この先どうなるのかは、気になるところ。佳境になりつつあるのかな。
ご飯の描写が減ってしまったのは淋しい。

0
2017年10月23日

Posted by ブクログ

介護の件、これは 経験者では 到底分からない!! 何も 手助けしない 親戚(`Δ´)怒り心頭(*`Д´)ノ!!!
でも、たまに覗かせる 美音さんと 要さんの ラブラブシーンに 癒されます♪

0
2017年09月17日

Posted by ブクログ

いよいよ、要さんの家族が出てきたぞ。酒の紹介と二人の恋の行方が気になり続きを読んでいる。深刻でなく、気楽に読めるシリーズ。料理のアレがどうだこうだとか、気に留めないのさ。紹介されたお酒は気になるけどね〜。

0
2017年06月09日

Posted by ブクログ

やはり今回も複雑な読後感。ただの人情お料理小説なら良いのに。世相の問題提起をするのは構わないけれど、重いテーマを取り上げるわりには覚悟ができていない印象。散々世間の問題に文句を言う客と、それを頭の中だけでフォローする主人公…ううんモヤモヤ。でも要の家柄から身分違いの恋愛に絡む障害や、要の一族の行動とその後に関しては面白く読みました。私はちょっとダメな長男が大好物なので、要よりも可哀想な兄の方に魅力を感じます。また出てきてくれたら嬉しいな。

0
2017年06月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まぁ、終わりは良いので、良いのですが、やっぱり美音が好きになれない。優等生すぎるというか、出来すぎというか。そういうキャラ設定なので仕方ないんだけど。常連さんは温かいしぼったくりも当面安泰かなぁ。介護やら何やらはリアルでも頭の痛い話で。「迷惑かけない」言うた口も乾かぬうちにアレコレ言うてくるのも事実。あ、これは愚痴。要さんも大変だけど、なんだかこの二人の恋愛模様は浮世離れしていて感情移入が私には難しい。とか言いながら続きが出れば読むんだろうけど…。

0
2017年05月12日

「小説」ランキング