【感想・ネタバレ】りゅうおうのおしごと!6のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この巻では 将棋の神様なるものが題材となってるような気がしました。
その実態が分かったかと問われると微妙ですが、好きであることがやっぱり大事になってくるのかな…
盤や駒一つとっても綺麗に磨きあげたり神や魂を宿らせるように掘ったり…実際にもこんな感じなんだろうなと思わされました。
姉弟子の苦悩が伝わってくる巻でもありました。可愛い。
あとがきでもウルっとくるのが凄いところだと思いました。

0
2020年05月17日

購入済み

将棋ラノベ

将棋ラノベ界のトップ(というかこれだけ)作品です。話はぶっちゃけ将棋界の実話をラノベに落とし込んだだけですが面白いので是非一度手に取ってみては?

0
2019年11月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アニメからの続き、姉弟子の空銀子に焦点の当たった話。

藤井聡太の登場とアルファ碁などAIの台頭が、実際の将棋界にも相当の影響を与えているのが伺える巻だった。

生まれ持った才能の違いを暴力的なまでに味わい絶望するも、絶対的に届きたいものために、(たとえそれが自分という存在を摩耗させていくものだと分かっていても)手を伸ばし続けるという決意は美しいとまで感じるものであり、心に響いた。

才覚の無さを自覚し、頼れる神が死んだのだとしても、銀子にとって八一が唯一無二の神様だった、という在り方は少し羨ましさを感じた。

0
2019年04月20日

Posted by ブクログ

アニメ放映分の続き。銀子視点の回も出てくるほどのピックアップ巻。アニメでは不遇のままに終わってしまったが、ようやく取り上げられた。不器用さがありありと描写され、一層愛おしく思えた第6巻。

0
2018年04月21日

購入済み

あと書きが泣ける

今となっては世の中流行りの将棋を題材にしたライトノベル。若年棋士とかコンピュータ将棋のこととか最近の話題をよく取り込んでいて興味深いです。他作品のパロディとかもあって3年後には笑え(わから)ない面白さもあるので早目に読んでおくことをオススメします。

0
2017年08月19日

Posted by ブクログ

相変わらず底知れない面白さと少年マンガ顔負けのアツさがある作品。主人公格のキャラを複数出ていることで、勝負だけでもなく娯楽だけでもない将棋界を描いているしと思う。

0
2017年07月25日

匿名

購入済み

6巻読みました。

銀子ちゃんせっかく3段になったのにそこからがさらなる地獄とか将棋は恐ろしいですね。
おまけに最後の最後にトラウマ植え付けられて。。。

#アツい #ドキドキハラハラ #深い

0
2023年10月08日

匿名

ネタバレ 購入済み

面白がった

こんな場面をこんな熱のこもった言葉で綴れる作者が凄い。将棋パートもルールをほとんど知らなくても楽しめていいです。

#アツい

0
2022年12月27日

Posted by ブクログ

将棋から離れてもないが、勝負が少なめな6巻。奨励会のいいキャラが出てくる。あと、本因坊シューマイ先生がすごい。天衣へのお祝い駒では号泣。銀子が主役。

0
2020年10月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「将棋の神様」というキーワードから物語が展開されたこの巻、師匠の八一から弟子のあい・天衣へをそれぞれに盤・駒を贈るエピソードは感動的であったけれど、銀子vs創多戦後の銀子の絶望感が重かった。自分に三段の力がないと認識した上で銀子が臨むことになる三段リーグを地獄と表現した描写に確かな恐ろしさを感じて、このシリーズの中では読後感が一番重く残りました。次巻以降、救いがあるのか、また刊行を待ちます。

0
2017年09月05日

Posted by ブクログ

5巻で完結と思い込んでいて誠に作者には失礼なことをした。申し訳ないです。ちゃんと6巻も買いました。しっかりと時間をかけて取材しているだろうに、そして苦心して物語を組み立てているだろうに、読む方はあっという間。本当に申し訳ない気持ちです。
ところで、
銀子の一人称は初めてだよね。

0
2017年08月29日

購入済み

期待しすぎたか…

5巻が物凄く熱い内容だったのでこの巻は箸休めと言った感じでしょうか。
かなり期待してしまっていたので物足りなさはありすね。
次巻に期待したいと思います。

0
2017年07月14日

「男性向けライトノベル」ランキング