【感想・ネタバレ】青春しょんぼりクラブ 4のレビュー

アサダニッキさんは個人的に猛プッシュ中の漫画家です。島根出身で、登場人物の名前がすべて島根の地名という、郷土愛に溢れた方でもあります。そんな島根を舞台にした『ナビガトリア』もおすすめですが、今回はこの『青春しょんぼりクラブ』をご紹介!

好きになった男子が100%目の前で彼女を作るという“当て馬体質”な主人公「にま」と、女装男子な隠岐島先輩・イケメンだけどアニオタな簸川先輩・他人の恋愛を観察する依ちゃんという、少々残念要素が漂うメンツを中心に、それぞれの恋を見守ったり奮闘したりと「3歩進んで2歩下がる」的展開を繰り広げます。そのやきもき具合がもどかしく残念で、でも可愛い!恋愛そのものより、友情に対してホロリとさせられる場面も多いです。

大笑いではなく、ちょっとクスッとしてしまうギャグの畳み掛け方や、悪だくみをする生徒も結局はいい子!という設定は、作者があるインタビューで「三谷幸喜作品の影響」と話していた通り、彼の脚本を彷彿とさせる独特のリズムがあり、一度ハマると病みつきに!普段少女マンガを読まない男性にもおすすめです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

キャッチーなタイトル(と帯の花澤さん推薦文)にキャッチされ読みはじめ、
既刊4巻まで読んじゃいました、
作者さんペンネーム含め言葉センスも良いお仕事ですなあって。
どぎつくキラキラしないでさらっとじんわりインパクト与えるのがおしゃれってやつさー、ね?
主人公が属する部活?が「青年心理研究部」、その本質が
せいねんしんりけんきゅうぶ→せいしゅんしょんぼりくらぶ
て意味なんですかしらカシラ?


たとえば"青春を謳歌するってやつ"な物語りの『スタードライバー』のタクト君が「アゲ(上げ)てこうぜ」て叫ぶのは、
青春の地面が"しょんぼり"にあるからだよねー
ふつうはそうさ、
みんなテイクオフ目指してもがいてる、
POPなテイストの裏にみなさんココロの泥沼にハマってらっさる(^w^;
でもそれを直視しないまま観察者の立場でいようとするのはオタク化の果てのどん底なのね、
せいしん研がアニメ研に混ざっていくのもなんか象徴てきで。
今あるべき恋愛マンガとして、
恋愛から距離を取ってのオタク化ルート、
その無視できないリアルも踏まえて描いてるマンガやと思います。
つまり、沁みる。
つまり、しょんぼり(* ̄∀ ̄*)?

0
2013年04月14日

ネタバレ 購入済み

悪者が悪者としか描かれない漫画もたくさんあるなかで、悪者でも何かしらの救いがあるのがこの作品の好きなところです。ニセ隠岐島先輩の肖像権侵害事件でも、登場人物全てにスポットライトが当たり、成長が見られるので安心して読むことができます。

0
2020年07月11日

Posted by ブクログ

おっと思ったより展開が早かった。
ニセ隠岐島先輩事件解決編。

男どもがやや「少女漫画の登場人物」っぽいジメジメさが気になってきた。
女装を犯罪のように言うのは良くないぞ生徒会長。

でもその他は満足。いい漫画だ。とくに悪者も心底悪く描かれないところが好き。
にまちゃんが隠岐島先輩が好きと自覚するまで思ったより早かったな。最新16巻というのでもうちょっとゆっくり進んで行くのかと。津和野くんどうする。

0
2018年03月21日

Posted by ブクログ

なんというか、副会長がカワイイ。あと、会長が最強。
隠岐島先輩は色々と大変な人ですよね……でも、この人このキャラでイロモノではない、むしろ相手役とは……まさに「※イケメンに限る」とはこのこと。

0
2013年02月11日

「少女マンガ」ランキング