【感想・ネタバレ】からくりサーカス 32のレビュー

身の丈ほどもある大きなトランクを持った少年・才賀勝に「サーカスに連れて行ってくれませんか」と頼まれた、拳法家の青年・加藤鳴海。そこに人間と見紛う奇妙な人形が現れ、勝を連れ去ろうとします。拳法が通じない人形相手にピンチを迎えた2人の前に現れたのは、謎の銀髪の美女・しろがね。さあ、ここに世紀の機巧活劇が開幕する――。

不死の体を持つ人間「しろがね」と自動人形(オートマータ)との闘いを、国境そして時空を超えて壮大なスケールで描いた藤田和日郎先生の代表作。
これほどまでに人間の持つ感情、喜怒哀楽全てがビビットに描かれた作品を私は他に知りません。ストーリーは闘いを中心に進んでいくのですが、その闘いに身を投じた「しろがね」達の生き様、闘いに巻き込まれた人間の悲劇、そして「しろがね」ではないものの大きな鍵を握る存在である勝の成長――その全てがクソデカ感情でもって読者の胸に迫りくるのです。

登場人物たちは火傷しそうなほどの熱さを持った愛すべき奴らなのですが、物語は彼らをあざ笑うかのように残酷な展開を見せます。なので、後半は傍らにティッシュのご用意を。

「面白い」「ドキドキする」「泣ける」「感動する」「怒りを覚える」「声を上げて応援したくなる」。こうした漫画体験の全てが詰まったこの作品、陳腐ですが、読まないと人生の半分損してると言わざるを得ません……!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

ナルミの空白の時間の回想と勝の黒賀村での試練が描かれる巻。読者的にも急変してしまったナルミの空白の時間が明らかになるとあって非常に興味深い話である。ナルミが過去の事実を知ることによって、読者的に重要なところを復習できる上に、ナルミとしろがねの関係性を誤解や事実誤認はほとんど使わずに記憶喪失という要素にすることでかえって悲劇的にしている構成力が凄まじい。
勝側の話は試練にからめてれんげとの交流を持ってくるのが良い。勝のこれまでの苦労を背景に他人に影響を与えていく展開は非常に心暖まる。作品全体の中でどう位置づけられるのかは先を読まないと分からないが、平馬との話と共通した路線のようで魅力的である。
崩したギャグ顔をギイにやらせるのは面白いが少々残念な面もある。

0
2013年01月25日

Posted by ブクログ

もしかして、お話とお話の切れ目に出てきたピエロってフーだったのでしょうか?
これ、はじめから考えていたのだとしたら、すごい無駄がない……。

れんげさんも、大きく取り上げられることはないと思っていたのに、3姉妹の話が全部あるみたいで、すごいですねぇ。

こわいというか、すごいところは、フーの話があながち嘘ではないところですね。
てっきり、わたしは、フェイスレスあたりに嘘を教え込まれてナルミが動いているのだと思っていました。

0
2010年02月18日

「少年マンガ」ランキング