【感想・ネタバレ】ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン 16のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

ネタバレ 購入済み

ウェカピポ?だっけ。彼いいね〜。
彼と敵対してる黒髪の人、ディオのこと待ってるけど絶対来ないよね!笑
ルーシーは間一髪で良かったけど大統領きも!!
ルーシー産むのか…

0
2024年01月03日

購入済み

とまりません

続きが気になりすぎてとまりません。
ジョジョの魅力はそこに尽きると思います。
このまま、読み進めていっちゃいそうです。

0
2022年01月10日

ネタバレ 購入済み

ルーシーが大統領に接近して、大統領の不気味さにゾクゾクしました。マジェンタの最期が、過去のシリーズに登場したカーズのようでどこか懐かしさを感じました。

0
2020年08月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ウルジャンでよかったSBR。
ジャンプだったらこんな表現ボツくらってしまうしね。

ルーシーと大統領の対決(?)はドキドキしたぁー。
大統領のスタンド能力の小出しにした感じは3部DIOの時と少し似ていたような気がした。
それにしてもラスボス的とはいえ、ムキムキすぎるだろう大統領。
そしてまさかのカーズ様セルフオマージュ。

0
2011年12月31日

Posted by ブクログ

いともたやすく行われるえげつない行為

#60 ボース・サイド・ナウ その?,
#61 ボース・サイド・ナウ その?,
#62 いともたやすく行われる えげつない行為
#63 7日で一週間

-----
ゲティスバーグで遺体を全て大統領に奪われてしまったジャイロ達は、
落胆のまま7th. STAGEをゴールした。
一方、ルーシーを護衛するため、大統領のいる庁舎へと向かったウェカピポ。
そこで待ち受けていた因縁の人物とは!?

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

いやまぁ、助かったのかもしれないけど
ルーシーを襲う理不尽な事態。
まぁ、マリアも婚約者に罵られるパターンあるしな。

0
2019年08月03日

Posted by ブクログ

大統領いきなりイケメン化!
そしてルーシー懐胎!
なんか色々衝撃的だったこの巻。
マジェンタがオチ要因でしたねw

0
2013年10月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

再読時登録。この巻の中核はルーシーと大統領の駆け引き。力のないルーシーとラスボス的な大統領の対峙は予め想像できる展開ではあるが、それでもその緊迫感は凄い。その展開の結末があまりにも衝撃的で次の登場が待ち遠しくなる。大統領の能力描写やその目的の表明など、様々な謎の答えが仄めかされる程度で終わっている点はこの先への期待感を非常に高められるものである。
マジェントの再登場は案外あっさり片付けられてしまったがなかなか魅力的な戦闘になっている。シリーズファンならにやりとする事間違いない。
巻末に唐突に存在する「7日と1週間」は何故ここに挿入したのかは気になるものの相変らずのジャイロとジョニィのギャグについての絶妙なやり取りで楽しい。
なお、大統領の頭身が高くなって格好よくなっている点は気にしてはいけない。

0
2011年10月31日

Posted by ブクログ

いよいよ遺体を巡ってのラストバトルが近づきつつある。
「マジェント・マジェント」の最期は、第2部の「カーズ」を彷彿させてくれた。

0
2012年10月13日

Posted by ブクログ

表紙の灰色のマッチョ誰wていうくらい初登場時からイケメンへ進化した大統領。彼のスタンドや精神論が読める巻。聖人の遺体もほぼ揃ってクライマックスへ向かっている感じがしてきた。
そしてマジェント哀れ…

0
2010年01月17日

Posted by ブクログ

あの聖者も、ただしの(強大な力を持った)スタンド使いという結論にもっていくつもりなんだろうか……。
けっこう、邪悪っぽくはみえるのですが……。

まあ、普通の尺度で測るわけにはいかないのですが。

0
2009年12月23日

Posted by ブクログ

おーい、大統領、変化しすぎだろう……まあアナスイよりはマシか。

ここでも『実はいい加減な荒木』が炸裂してますが、しかしキラークイーンとか6部とかは多いんですけど、「迫ってくる恐怖」というのが非常にそそる。

しかし考える事をやめたって、これは絶対狙ってるね。思わずニヤリとさせられる。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

あ……あれ? スティール氏の求婚のくだりが2巻巻末の短編と展開ぜんぜん違いますよ……?
「大人はウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです…」なのかーッ!?
2巻の方は立志伝中の物語(実話に基づくフィクション)ということなのか、それとも2巻のように求婚したけど、断られて今回のエピソードに繋がったのか(ちょっと無理がある気がする)……。2巻のあのシーンが好きだったので結構複雑な気分だ。

そのスティール夫人のサスペンスは、夫人が基本的に無力なだけに凄い緊迫感があった。うん、4部の川尻早人みたく急成長するのはやっぱり異常だよね。いや早人のあのエピソード自体は屈指の名編だと思ってはいますが。
夫人を救った結末は予想もしなかった展開でびっくりすると同時に、あーそうか「あの方」ならそうなるよねと納得。処女のスティール夫人じゃないと成立しない展開だけど、夫人が話に巻き込まれた時からこの展開に決めていたんだろうか? だとしたら作者らしからぬ周到さだ。
あ、そういや候補としては他にホット・パンツもいたか。ホット・パンツがああなる展開……だめだ、うまく想像できない。できたとしてもあんまり絵にならない気がする。いともたやすくは行われないが、えげつない行為だ。「いともたやすく行われる えげつない行為」って、すごいインパクトのあるサブタイトルだなあ。こういう言葉選びのうまさはあいかわらず群を抜いている。

ウェカピポvs.マジェントという本当ならかなりおいしい戦いが、夫人の話の前後に分割されてちょっと緊張感に欠けてしまったのは残念。
「考える事をやめた」はやっぱり読者サービスのようなものなんだろうか? 不死身な敵の倒し方は15年前も今もあんまり変わらないのね、と変に納得してしまった。そういえばノトーリアス・B・I・Gもその口か。あいつの場合考える事じたいあるのかどうか怪しいが……。

最後のおまけエピソード「7日で一週間」は、荒木先生大丈夫?と思うと同時に、こういうのが描けるなら荒木先生もまだまだ大丈夫だ、と矛盾したことを思ってしまった。少なくともあいかわらずサブタイトルはうまい。

0
2009年10月04日

シリーズ作品レビュー

「少年マンガ」ランキング