【感想・ネタバレ】ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン 11のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

ネタバレ 購入済み

なんて物騒な銀の斧と金の斧(だっけ…)それにこの子見たような…。
そこで耳が出るんかい!ってタイミングで拍手したくなった。

0
2024年01月03日

ネタバレ 購入済み

サンドマンが敵になったのは意外でした。ホット・パンツの正体もかなり気になります。
ジョニィが少しずつ成長していくのが良いですね。シュガー・マウンテンをどう攻略するか、続きが楽しみ!

0
2020年08月02日

Posted by ブクログ

「サイレント・ウェイ」の正体、ここで消費してしまうのか、ちょっともったいないのでは?と思ってしまった。それとも最初からその想定だったのか? 今回は、サブタイトルにもある「黄金長方形」を手に入れる話だったのかな。シュガー・マウンテンのパターンはこれまでにもどこかであったような。どこでだっけ?

0
2018年10月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

VS イン・ア・サイレント・ウェイ戦
 
【LESSON4だ 敬意を払え】
 
初読はウルトラジャンプ連載時ですが、ジャイロの腕と足が水面に浮かんだシーンを見たときの絶望感たるや凄まじく、ジョニィがLESSON4を通じて更なる成長を遂げていくときの鳥肌の立ち具合も半端じゃなかった。ていうかLESSON4がやばかった。
 
敬意を払うことから、成長が始まる。そして敬意を払うことこそが、成長の本質、成長そのものでもある。

0
2012年08月14日

Posted by ブクログ

再読時登録。謎の音のスタンド戦の決着。正直この正体には気付けなかったし、非常に驚かされた。
黄金長方形は実際にあるものだがこれが本当にこの能力に適用してこんな効果を生むようなものか、というのはわからない。しかしそれに異様な説得力があるのが最も凄いところである。
この巻の引きに当たるシュガーとのやり取りにはまたジョニィとジャイロの名コンビ性がまた印象的。この二人は「大胆さ」と「慎重さ」がそれぞれ割り振られているんじゃなく、状況によってそれが入れ替わるというのが素敵。ちなみにそれはジョニィが爪の能力を解説するシーンにも現れてたりする。根本的に似たもの同士だからこういう不思議な関係で成立するんだろうと。

0
2011年10月13日

Posted by ブクログ

深い深い深い深い!

深すぎる!!!

感動し過ぎて黄金比率の話のとこでは鳥肌立った。

ねずみのダニーが出てきたタイミングも・・・あのタイミング、神だな!どっかで絶対出てくることは分かってたけど、ああそこで出すのね!
直後のセリフ
「だめだ すまない ジャイロ
ぼくには何もできなかった」

ここの「何もできなかった」に強調点がついているところが・・・そこが・・・読後に考え耽って新たに感動したところ。
解釈は色々あるんだろうな人によって。「色々あるんだろう」てところが、また深い。

黄金率の話を、ここまで取っておいた荒木先生が神!なんつーストーリーテラー。ここまで引っ張ってくるとは。

黄金率って、究極に変態的だと思った。変態っぽいなとは思ってたけど、こんなに変態とは思わなかった。
何もかもに黄金率。葉っぱにも手のひらにも蝶の羽にも、黄金率。
ジャイロの手のひら、爪の長さ、第一関節までの比率も黄金率だって説明してる1コマがシリアスなのに笑えた。絵を描く人間の目は変態w

0
2010年11月22日

Posted by ブクログ

まさかまさかの「音」を形にするするスタンド使いの正体。
「黄金の三角形」には、まだまだ未知の世界が広がっていきそう。

0
2012年10月13日

Posted by ブクログ

あえてSBRを単独で置いてみました

なぜならキャラのかっこよさが際立っているから!(立羽的に)

そしてこの表紙が一番好きだから

これまでのジョジョシリーズを全て読んだ上で読むのが正しいと思います

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

黄金長方形をつくれ!

#43 サイレント・ウェイ その?,
#44 サイレント・ウェイ その?,
#45 約束の地 シュガー・マウンテン その?

-----
姿を見せない謎のスタンド使いの攻撃に、鉄球も爪弾も通じず追い込まれるジャイロ達。
逃げ場をなくし、絶望するジョニィに、ジャイロは更なる「回転」の技術を伝授する!
そして、遂に明らかになる敵の正体とは…!?

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

新たな回転の力に目覚めるジョニィがメインとなる話。ホットパンツは一体何者なのだろう・・・続きが気になる。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

黄金長方形('ω')
サンドマン

ホットパンツ('ω')
脊髄('ω')

耳も使い切るの?('ω')

0
2018年12月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

たぶん理解出来ていないけど、ツェペリ家黄金比のアレコレはものすごくよかったぁぁ。
説得力がはんぱない。

エコーズ風スタンド使いの正体完全にだまされたぁぁぁぁ。
あそこまで強調されたら少しは疑えよぉぉぉーーー。

サンドマン改めサウンドマンの再登場はいつに?
そういえば、SBR第一話を読み終えたときは彼のことを新しいジョジョだと勘違いしてたっけ。

0
2011年12月27日

Posted by ブクログ

多分、言葉にすると「理屈を知った上で、理屈を越えろ」という感じになるのだと思います。
でも、それをマンガで表現するのは、かなり難しいですね。それに真っ正面から、取り組んでいる感じです。

そして、真っ正面すぎて、間違ってるような気も……。

いや、いいよコレ。

0
2009年12月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

VSサンドマン戦。
ジョニィが心の底から「できるわけがない」と4度言った時に
回転の秘密がおのずとわかる、というのが深いです。トライ・アンド・エラーの精神。
しかし、サンドマンは後悔していないと言っていたけど本当にそれでいいのか!?という気がします。

シュガー・マウンテンも謎めいた存在ですね。

0
2012年12月15日

シリーズ作品レビュー

「少年マンガ」ランキング