【感想・ネタバレ】税金で買った本(2)のレビュー

図書館といえば、いつでも誰でも利用できる公共施設の一つ。しかし、大人になるにつれて足を運ばなくなった、という人も多いのではないでしょうか。この作品に登場する石平(いしだいら)少年もまた、その一人です。でも、行かないなんてもったいない! 図書館に並んでいるのはすべて、税金で買った本、なのですから…!

作中で繰り広げられるのは、意外と知らない図書館の日常。司書さんって一体どんな仕事をしているの?破損した本はどうなるの?など、図書館に関するちょっと気になることが、コミカルに、かつほのぼのと描かれています。
さらに、知的好奇心をくすぐられる雑学もたくさん登場。ワニはなぜいつも口を開けているの? 「十七夜」の読み方は? 検索すればすぐに分かりますが、だからこそ、キャラクターたちが自分で本を探して調べていく「学び」の姿勢に、はっとさせられます。
お仕事マンガとしても、学習マンガとしても楽しめるこの作品。普段の読書は電子派…というあなたも、ぜひ一度手に取ってみてください。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

ネタバレ 購入済み

心情描写が良い

石平少年と灰坂のわだかまりの解消を丁寧かつ繊細な心情の描写で、きれいにまとめていたのが面白かったです。

#笑える

0
2024年01月20日

Posted by ブクログ

考え方に尊敬する様なシーンがめちゃくちゃある漫画なんですが、良い悪いは置いておいて共感するシーンも多々あり本当にキャラクターが生き生きとしている漫画だなぁ…とつくづく思います。

嬉しそうに本を読む石平少年や利用者の女の子の笑顔が今巻も光っていましたが、
「これこれ!この笑顔を見たくてこの漫画を読んでるんだよ〜!!」
と、とっても幸せな気持ちになりました。大好きな描写です!!

石平少年や白井さんの評価を聞いて、がらがらどんを久しぶりに読みたくなってきました。
どうせ弱いだろと舐めプしてたのに最終的には頭脳や圧倒的パワーでボッコボコにされる展開はやはり滾りますよね…!!
読んだことあるのにがらがらどんがそういう物語だとは認識出来ていなかったどころか話の流れだけ知っている状態だと気付きました。
一度読んでそれっきりにするなんて勿体無い。何度も読んでその都度新しい感想を発見するのも読書の楽しみ方の一つなんだなぁと思いました。

0
2023年01月23日

Posted by ブクログ

シリアスもギャグに変える、なかなかの作者!
ますます、本が好きになりそう^^
高校生の人生の旅物語にも読める。

0
2022年05月06日

ネタバレ 購入済み

税金で買った本

本人も気づかないうちに、本を好きになっていくが、登場する周りのキャラクターもいい感じです。

#笑える #アツい #感動する

0
2022年03月18日

Posted by ブクログ

子どもに臨場感もって読み聞かせができるのは本当にすごい!
近くは無いけど、研修の講師やってると本当に「これでいいのかな?伝わってるかな?」と思うことが多すぎて、読み聞かせの回はめっちゃ共感した。

0
2024年04月29日

Posted by ブクログ

子どもの時に本に触れ、知りたい事を調べたり、読んでドキドキしたりワクワクした経験をもっていると、暫く本から離れた生活をしていたとしても、何らかのきっかけで本に戻れたりするのだろう。ヤンキー石平くんもそう。
読み聞かせに『三びきのやぎのがらがらどん』のチョイスは最高! 私も書棚から取り出して再読しようと思う。

0
2024年03月10日

無料版購入済み

十七夜

月齢かなきの読み方は知りませんでした。満月だけがいいのではなく、少し欠けたものへの情感も味わうのが日本の感性みたいです。十六夜バラというのもあって知りました。
実在の本を交えてのエピソードが多いですが、『放浪の青』はオリジナル設定らしくてそれを使ったエピソードが2本(台詞も)良かったです。主人公くんの読み聞かせ「がらがらどん」も聞いてみたいわぁ。

0
2023年10月08日

キーチの成長

きまりのない世界は暗黙のルールがやたらあって全然自由じゃないって 気づいたキーチは凄いなと思う。 ちゃんとそこを理解して 本意か不本意なきっかけかはともかく 図書館でバイトして 少しずつ成長している。 知らなかったことを知りたいと思う事が ぜんぜんダサくないってちゃんと思えるヤンキーが 少しでも増えたらいいのになって思った。

#タメになる

0
2023年08月31日

購入済み

読み聞かせの話が面白かった。大人の思惑が透けて見える読み聞かせ会は白けるよな。
次は小学生対象の読み聞かせ会も読んでみたい。

0
2022年03月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

全巻より面白かった。
読み聞かせは子どもとのコミュ力高くないと難しいなと思った。
寄贈本の章で、寄贈に対して要りませんは分かるがゴミ捨て場じゃないのでという言い方は最低。
例えだとしても司書が本をゴミと言うな!と思った。

0
2022年03月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「オタクだろーがヤンキーだろーが人の顔色見て本音と違うことやらされてんのはダサイよ そう思わない?」
↑心に響いた台詞!

1
2022年03月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

石平くんがなんだかんだでバイトを楽しんでいて
なにかネガティブなことを言われてもうまく躱しているのが良い。

まさか白井さんが鍛え始めたのがそんな理由だとは。

読み聞かせを頑張っていたのがとても良かった。

0
2024年04月18日

Posted by ブクログ

いかにも漫画的な造形のキャラ設定にちょっと辟易としつつも読み進めている。
石平くんが子供向けお話会をこなせてよかった。上手かったと思う。

0
2023年08月31日

無料版購入済み

いいお話だなって思います。本編とは全く関係ないのですが、「アダルト」より「ヤングアダルト」の方がよりエッチだと遅まきながら知りました。アダルトにはまだ早い子向けという意味で逆だと思っていました。

0
2023年07月28日

購入済み

有名な

図書館の話で、有名な本を添えていたりするところが面白いと思ったのですが、女性キャラクターのグラビアみたいなイラストは少し嫌な気持ちになりました。下ネタが嫌なわけではなく、キャラクターに合っていない露出はどうなんだろうなと。

0
2023年01月06日

Posted by ブクログ

おはなし会の読み聞かせチャレンジとか
スキル高すぎるわ、石平くん。
「おもしろかった〜って
 そんだけの話でも別にいーじゃん」
ええ…物語に没頭してもらえるくらい
うまく読めたらね…。

0
2022年12月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今村さん初登場!嬉しい〜!!山田くんのイイ笑顔も見られて、よかったです。

読み聞かせの経験があるので、おはなし会の回は頷きながら読みました。

0
2022年07月27日

「青年マンガ」ランキング