たかぎなおこのレビュー一覧

  • ひとりぐらしも5年め
    たかぎなおこの本の中ではやっぱりこれが一番好きです。一人暮らしの楽しさと切なさがぎゅっと詰まった1冊です。
  • 150cmライフ。 3
    150cmライフ・・私にとって、なんてすごい漫画エッセイなんだろう!っと思いました。
    私は身長が151なのです。(正確に言うと150.5です)
    読みながら「うんうん、わかるわかる!」っと思っていました。
    海外の方ってやっぱり背が高いんですねえ・・・しみじみ
  • 体力アップ1年生
    たかぎなおこ氏、こんなほんわかな絵を描いているけども、実は実行力のある人。体力アップについての本を出すと言うモチベーションがあったにしても、続けることがどんなに大変か…!楽しくやること、仲間や家族と一緒に、自分に合っているものを見つけるってことがポイントかな?
  • 体力アップ1年生
    ちょっとした運動くらいやったほうがいいと常々思っている。
    思っているだけでまったくせずに今に至る。
    でも今回ばかりは、年末年始に始まり2週間風邪を拗らせ、治ったと思ったらまた節分頃に風邪をひく。
    やっと今なんとかマシになってきたという…
    こんなに免疫力もなかったっけ⁇と。
    コロナ前から風邪などまった...続きを読む
  • お弁当デイズ 夫と娘とときどき自分弁当
    自分で作ってもお昼が楽しみなお弁当、増して作ってもらったお弁当って嬉しくて美味しくて温かい。幼稚園生にお弁当を喜んで完食してもらうことってこんなに大変だったんだ(^◇^;)母に感謝。夫のおつぐやんが、お弁当を食べる度に「おいしかったよメール」を送ってくれるところが素敵。
  • はらぺこ万歳! おかわり 夫婦ごはん&親子ごはん
    見ているだけで美味しそう!
    食べものそのものの絵も良いけど、夫婦で食べている絵からにじみ出るほのぼの感とウマウマ感がたまらないです♪
    読んでいて、自分の実家も手巻き寿司を結構な頻度でやっていたけど、結婚してからは自分の家では全然やったことないことに気づいて自分のことながらビックリ。
    実家から小ぶりな...続きを読む
  • 親も年とってまいりましたコミックエッセイ 親孝行できるかな?
    老親(といっても60、70台)を旅行に連れ出したり帰省して世話をしたり。
    独身だった頃のコミックエッセイ。
    久しぶりに再読。
    こちとら当時とちーとも変わらず年だけ取ってしまった。とほほ。
  • マラソン1年生
    フルマラソン完走までの軌跡が、漫画で分かりやすく描かれている。
    著者は女性で、友人数人と始めて、
    ずっと一緒に大会に参加してる。
    自分には真似できないな。
    女性特有なのか?
    観光気分で現地へ行って、
    まるごと楽しんじゃおう、という感じ。
    最後はホノルルマラソン。
    海外簡単に行けるヤツはいいよな、
    ...続きを読む
  • おまつり万歳! 日本全国、四季のまつりとご当地ごはん
    横手のかまくら祭りに行こうと思って、この本に書いてあったので読んでみた。

    日本各地のお祭りに行って、それをコミックエッセイにしている。

    横手のかまくら祭りを読むのが目的だったが、他の祭りも行きたくなった。コロナ禍を経て、いつでも行けるとは限らないことを学んだので、来年からでも行こうと思う。
  • おかあさんライフ。 今日も快走!ママチャリ編
    むーちゃん、3歳〜4歳にかけてのおかあさんライフ。
    息子の幼稚園時代を思い出したよ。ほんと透明人間になってどんなか覗いてみたかった。
    あまり友だちと元気に遊ぶタイプじゃなかったから孤立してないか心配だったなぁ。
    このむーちゃんも(女の子)そういうタイプみたで親近感。
    お姑さんもいい感じで屋上のある生...続きを読む
  • おまつり万歳! 日本全国、四季のまつりとご当地ごはん
    日本旅行に行った時に、盆踊りをしたことある。すごく楽しくて、今でも良い思い出。
    まつりやっぱりいいなぁ。
  • お弁当デイズ 夫と娘とときどき自分弁当
    見てるだけで楽しくなるコミック漫画。
    たかぎなおこさんの絵は、可愛いくて、表情がなんとも言えず、ついついニンマリしてしまう。
    オールカラーでお弁当の中身が、本当によくわかる。

    茶色弁当世代の私には、とうてい考えられないほどハードルは高いけど、こんな可愛いお弁当だと子どもも喜ぶんだろうなぁ…と。(卒...続きを読む
  • 愛しのローカルごはん旅
    「ひとりたび」シリーズの、グルメメイン版。
    「ひとりたび」シリーズ同様、一緒に行ったような気持ちになれ楽しく読めた。
    行けそうな場所もあったので近々行ってみるつもり。
  • おまつり万歳! 日本全国、四季のまつりとご当地ごはん
    面白かったー!!
    お祭りに行った漫画の後にちゃんと漫画に出てきた写真が載せてあるの!
    だから2倍楽しめる!
    もう何年もお祭りには行ってないから気分が上がるわ!
    私は盆踊りの回と金魚とかまくらに行きたいな。
    うんうん。
    あと、ご当地の食べ物をビールや日本酒と一緒に美味しそうに食べてらっしゃる!
    暑い夏...続きを読む
  • おかあさんライフ。
    著者の本は、旅関連のコミックエッセイからよみはじめたので、「わ、ママになったのかー!!」という勝手な感動から読み始めました。
    内容は、ママ歴の長い私からは懐かしいものばかりでしたが、新米ママさんには特に育児のイメージが湧いてとても良いはず!
  • 親も年とってまいりましたコミックエッセイ 親孝行できるかな?
    そういえば、よその成人後の娘と両親の関係ってあまり聞かない。たかぎなおこさんと両親の親孝行の様子は、漫画として楽しめるだけでなく、こんな親子関係や親孝行もあるんだなと勉強になった。
  • ひとりたび2年生
    「1年生」に続き、自分も旅してるような気分でとても楽しく読めた。石垣島に2週間ウィークリーマンションステイはいつか是非やりたい。
  • ローカル線で温泉ひとりたび
    漫画ならではの没入感で、自分が旅をしたような気分になれてとても楽しい一冊でした。どこもリアルにも行ってみたい!
  • おかあさんライフ。 今日も快走!ママチャリ編
    毎度のことながら、たかぎなおこさんが身内のように思えて微笑ましい。おつぐやんとお義母さんが、ほんとに良い人そうでよかった。三重のご両親にも親孝行になって良かったね。
    二世帯住宅はたかぎなおこ御殿か?!と下世話な考えもよぎった。
  • おかあさんライフ。 毎日一緒におさんぽ編
    こどもとむーちゃんを重ねて読んでしまった。目覚めたらむーちゃんが座ってるこっち見てたはうちもあるあるだった。戻ることは出来ないけど、こんなことあったなーとなつかしく、自分の子育てアルバムのよう。