乾くるみのレビュー一覧

  • 嫉妬事件
     タイトルに偽りなし、頭から尻尾までただただ「しっと」にまつわる事件を描いた本格ミステリ……てか、そのパロディ?( ´ ▽ ` )ノ
     おまけ短編で明らかなようにいわゆる「本格ミステリ」って、死体とか殺人とかあまりにもお手軽お気軽に扱ってるとこがシュールなんだけど、それらを本作では「しっと」に置き換...続きを読む
  • セブン
    短篇集なので非常に読み進めやすかった。様々なストーリーがあるが、共通点は全て数字の「7」に纏わるという点。他の方の評価にもある通り、ラッキーセブンとユニーク・ゲームは良かった。個人的には小諸─新鶴343キロの殺意と殺人テレパス七対子も面白かったと思う。特に小諸─新鶴343キロの殺意は設定が物凄く細か...続きを読む
  • スリープ
    SF色の濃い作品。
    まさかの夢オチ?と思ったが、さすがにそうではない。
    意外な結末だが、なんだか今一つ。辛めの判定。
  • 消費税狂騒曲 平成ストライク(分冊版)
    平成デビュー作家が平成の事件・事故・出来事を題材にしたアンソロジー。平成を懐かしむタイプの本でないのは、最初の福知山線脱線事故についての話を読んで嫌というほどわかった。全体的に辛いけれど読み応えがある作品揃い。避けては通れない東日本大震災や原発のテーマは、天祢さんのキョウカンカクのキャラが登場したの...続きを読む
  • 平成ストライク
    平成デビュー作家が平成の事件・事故・出来事を題材にしたアンソロジー。平成を懐かしむタイプの本でないのは、最初の福知山線脱線事故についての話を読んで嫌というほどわかった。全体的に辛いけれど読み応えがある作品揃い。避けては通れない東日本大震災や原発のテーマは、天祢さんのキョウカンカクのキャラが登場したの...続きを読む
  • 消費税狂騒曲 平成ストライク(分冊版)
    福知山線脱線事故、児童虐待、新宗教、消費税、ネット冤罪、メルトダウン。平成って酷かったんだなと分かる。稀有な傑作アンソロジー。特に青崎有吾の短編は年間ベストもの。
  • 平成ストライク
    福知山線脱線事故、児童虐待、新宗教、消費税、ネット冤罪、メルトダウン。平成って酷かったんだなと分かる。稀有な傑作アンソロジー。特に青崎有吾の短編は年間ベストもの。
  • クラリネット症候群
    イニシエーションラブ、リピートときて3冊目。後半に意外な展開が生まれるところは健在ながら、もしもこんなことが起こったら という創造的な世界観に(特にマリオネット症候群の初めの1ページから)惹き込まれた。
  • スリープ
    同じ著者の別の本を読んだことがあるが、そちらは恋愛ものだったので、これもそんな感じかと思ったが、科学的な内容も含まれていて意外でした。
    著者の経歴を調べたら、理系の大学を卒業されているんですね。納得です。なかなか面白かった。
  • Jの神話
    人を選ぶと思いますが、平和そうな世界からの急展開が面白い。内容はしばらく経ったら、忘れてしまいそうですが。
  • 蒼林堂古書店へようこそ
    ミステリの入門書としても読める。とは言っても、紹介されている作品は古いし、必ずしも作者の代表作が紹介されているわけでもない。
    ある意図のもとの紹介なのだが・・・

    いわゆる連作で、最後はスッキリ終わり読後感は悪くない。
  • Jの神話
    面白い・・・・・・けど頭おかしい(笑) 息抜きで読んだらとんだ問題作だったが非常に楽しめた。本作はミステリとしては微妙なところではあるとは思うが小説としては見事なリーダビリティで、退屈しない。無茶苦茶なラストに向けて序盤から丁寧に伏線を張っているのだが、如何せん終盤が頭おかしすぎてそんなことはどうで...続きを読む
  • 北乃杜高校探偵部
    【あらすじ】
    創立百周年を迎えた京都・宇治市にある北乃杜高校。寮生活をおくるサッカー部員の清水克文は、級友の横井圭、赤倉史朗、山科桃子、稲川みどりと学園で日々起きるさまざざまな出来事の謎解きに「探偵」として挑戦。
    そして、修学旅行の際には殺人予告がなされ、卒業式にはいやがらせ写真が出回るなど、様々な...続きを読む
  • 蒼林堂古書店へようこそ
    【あらすじ】
    林亜紀、18歳。声優を志すものの、なかなか仕事にありつけない女の子。そんな彼女の運命を、唯一の特技である「トップアイドル・小沼エリンの物真似」が一変させる。喉の不調を訴えるエリンの「声の代役」に抜擢され、スイスに行くことになったのだ。有頂天になる亜紀。まさか旅先でエリンの死体を発見し、...続きを読む
  • Jの神話
    【あらすじ】
    全寮制の名門女子高を次々と襲う怪事件。一年生が塔から墜死し、生徒会長は「胎児なき流産」で失血死をとげる。その正体を追う女探偵「黒猫」と新入生の優子に追る魔手。背後に暗躍する「ジャック」とは何者なのか?「イニシエーション・ラブ」の著者が、女性に潜む“闇”を妖しく描く衝撃のデビュー作。
    ...続きを読む
  • スリープ
    『死という絶対的な恐怖は、人は死んだらそこで終わりだという直観に基づいている。世の中の宗教がいくら死後の世界や輪廻転生をといたところでか、それがまやかしにしか過ぎないということは、誰しもが心の奥底で気づいている。

    自分が死んだ後に世界はない。時間さえもない。永遠の無が続くだけなのだ。その絶対的な死...続きを読む
  • カラット探偵事務所の事件簿 1
    書架でみかけて。

    キャラクターの彫りは甘いけど、設定もまあまあ、
    謎解きもぼちぼちだと思っていたら、
    最後のどんでん返し。

    よく見たら、イニシエーション・ラブの作者だった。
    正直、どんでん返しはいらなかった。
    だからキャラクターがぼんやりしていたのか。
    そこじゃないんだよね、求めているものは。
  • クラリネット症候群
    知り合いに借りた一冊
    この本に収録されている話が「君の名は。」似ていると言っていたのは貸してくれた人の談……もちろんそんなことはない。

    マリオネット症候群

    ミステリーという言葉が言葉通りの意味でミステリーといった感じのお話だった。
    主人公の女の子の身体に突然誰かの魂が入り込み主人公の身体を操って...続きを読む
  • 蒼林堂古書店へようこそ
    ミステリ専門古書店に集う客と店主が、ミステリ談義と日常の謎を持ち寄る小噺。実在のミステリ小説について毎回語り、章の合間にはミステリガイドも掲載。全体的に軽いほのぼの雑談だけど、読み進めるとロマンチックな伏線が。最後の一文までニクい。
  • スリープ
    いやー、そうきたか!
    イニシエーションラブの衝撃
    セカンドラブの随所に隠された驚き
    程ではなかったけれど面白かった。
    しかし、これぞ究極の愛!・・・になるのかな?