山本康正のレビュー一覧

  • 世界を変える5つのテクノロジー ――SDGs、ESGの最前線
    山本さんのことは以前から知っていたけれど、単に投資家でエリートな人なんだなくらいにしか思っていなかった。
    が、今回この本を読んでグローバルな視点で環境問題や人権問題など現代社会での課題に対してなんとかしたいという熱い思いを感じた。

    この本では、最近流行りの「脱成長」を進めると、世界中が資本主義経済...続きを読む
  • 2025年を制覇する破壊的企業
     昨年11月に出版された本なのですが、ある書店で平積みされていたので今日新刊と感違いして購入しました。まあこの手の本は新しくないと価値がないのですが、この本の情報はまだ陳腐化していませんでした。
     ただ少なくとも2025年までには陳腐化するし、この数ヶ月で新しい注目すべき企業もあまた誕生しているのだ...続きを読む
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    2025年の生活シーンをモチーフに発展を遂げるだろう11の企業を順々紹介する。日本国内では、クラウドとサブスクによって、日本の古い考え方の企業が淘汰するとのこと。使う側としては、早くすすんでほしい。
  • シリコンバレーの一流投資家が教える 世界標準のテクノロジー教養
    日本がIT技術で送れている理由や製造メーカーが生き残っていくための課題が整理されている。新事業に取り組むための、最低限の知識は得られると思います。
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    今実際にどういうことが起きているのかを述べて、逆算して未来を創造しながら今後どう動くべきか指南してくれる本。
    色んな例が出て単純に面白かったし、実際にこれから起きようとすることと自分の会社の現在の位置とを照らし合わせて、改めて今必要なことがわかった。
    未来を創造することで、今を知ることができる本かと...続きを読む
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    はじめに にあるような未来が来たら結構恐怖だ!と思ってしまいました。
    恐怖感を取り除くために最後まで読んでみたのですが、読んでいればこの分野はこうなるだろうなって自分なりに予測もできるし、著者の人に同意するところもしないところも見えてきて面白かったです。
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    業界を超えて活動する企業が将来生き残る。

    どの業界でもデータが重要なのだと分かった。

    日本だけでなく世界の状況を把握しないと、
    時代の変化の波に乗り遅れていくことを知った。
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    今後の投資に役立てるために読んだ。
    2025年に必要な5つのスキルは、英語、ファイナンス、データサイエンス、プログラミング、ビジネスモデルが読める。自分の専門分野とは違っても、知識があるのとないのとでは違ってくる。
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    挙げられた11社の中でも特に巨大なGAFAは、既に持っているデータを活かし他サービスでも優位性を持つ。そのような企業は走るためのパワーもスピードも圧倒的で他企業を淘汰していく。ベンチャーの勢いすらもたもたしていると席巻されてしまう。
    そんな世界で生き残る術はなにか。
    日本もアメリカのように、次々と新...続きを読む
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    冒頭から自身の想像が及ばない、Back to the future 2さながらの未来模様に度肝を抜かれた。今まであまり社会に関心がない世間知らずの身としては眉唾物に感じだが、改めて考えてみると、近年の情勢や技術革新を見ると十分にあり得ると思えて、少し怖くなった。ボーッと生きていると近い将来化石になる...続きを読む
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    2025年なんてすぐだ。果たして本の冒頭のような世界になってるのだろうか。全てではないが一部はそうなってるのだろう。ついていけるかなあ。
  • 次のテクノロジーで世界はどう変わるのか
    テクノロジーで世界は変わっていく。AI+5G+クラウドがこれからの世界を劇的に変える。それぞれのテクノロジーの基本的なところをわかりやすく解説している。ただ、既に概要を知っている人には、やや物足りない内容かもしれない。

    ガラパゴスに始まり、海外で起きているテクノロジーの進化から目を背けているかのよ...続きを読む
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    2025年にどんな世界が待っていて、GAFAをはじめとした企業がどんな未来を作っていくのがが明示されていた。
    今後企業が生き残っていくためには、よいハードやソフトを開発するのではなく、いかによいUXを提供できるか。
    その為にはサブスクリプションなどでユーザーとのタッチポイントを増やし、ユーザーのデー...続きを読む
  • 2025年を制覇する破壊的企業
    2025年に必要な5つのスキル
    ・英語
    ・ファイナンス
     証券アナリストの資格試験がまとまった勉強となる
    ・データサイエンス
     Kaggle
    ・プログラミング
    パイソン
    ・ビジネスモデルが読める
  • シリコンバレーの一流投資家が教える 世界標準のテクノロジー教養
    良書。たしかにそうだよなー。と思うことが多い,


    ・海外の企業の多くは自社でITエンジニアを抱えるが、日本はほとんどアウトソーシングであり、DX化が進まない。上手く活用できない。

    ・時価総額とは未来の利益を合計したもの

    ・RAAS b8taなど、販売のサブスクを提供し、メーカーはリアル店舗での...続きを読む
  • スタートアップとテクノロジーの世界地図
    スタートアップ企業を地域別にわかりやすく書かれた本。テスラをはじめ、日本のWHILLなど注目企業も掲載。
    PayPal関連が起業に大きく関わっていることがわかる。
  • スタートアップとテクノロジーの世界地図
    日本のベンチャーキャピタルの組成学は年間2000億円。アメリカ約6兆円。中国5兆円だそう。
    また、日本の大学には研究開発予算で2000億円しか回ってない。

    後者は、未来のために、なんとかしてもらいたい。


    日本は、世界と比べてスタートアップの環境が大きく出遅れていることがよくわかる。

    でも、ソ...続きを読む
  • ビジネス新・教養講座 テクノロジーの教科書
    デジタルテクノロジーの世界で今起きている事の背景やその本質の理解、これから起こるであろう未来の予測するにあたって必要なベースとなる知識が得られる1冊。
  • 次のテクノロジーで世界はどう変わるのか
    単なるテクノロジーの解説にとどまらず、タイトル通り、それによって未来がどう変わるかに着眼している点が読みやすさなら繋がっている。日本企業、もっと頑張ろうよ、というのが読後感。
  • 次のテクノロジーで世界はどう変わるのか
    経歴すごいな。自身の父親のこともっと掘り下げて欲しいな。ほー、Netflixもかー。それから日本でウーバー(タクシー)は怖えーでないの?導入されていなくてよかったと思うよ。