スタートアップとテクノロジーの世界地図

スタートアップとテクノロジーの世界地図

2,376円 (税込)

11pt

4.0

関係者待望!グローバル版「スタートアップの業界地図」です。米国、中国、インド、東南アジア、そして日本における最新事情を概観したのち、各国を代表するスタートアップを紹介。さらにそれを支えるテクノロジーやビジネスモデル、そして有力なスタートアップ同士の資本関係・競合関係などを図解やコラムで解説します。

...続きを読む

スタートアップとテクノロジーの世界地図 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    面白い。時代の流れを理解するのには適した本。かつて時価総額ランキングに名を馳せていた日本企業は、今となってはTOP10にも入る事が出来なくなってしまった。
    アメリカではユニコーン企業が多数産まれるのに対し、日本ではまったく産まれてこない。
    日本の教育によるリスク許容度や、働く事に対して美を感じてる文

    0
    2021年05月22日

    Posted by ブクログ

    アメリカ、中国をはじめとする世界各地域のスタートアップ環境の概観や、主要・注目企業、テクノロジーの潮流について筆者のインサイトを交えて紹介。パラパラ見るだけでトレンドが掴める。
    スタートアップが成長する環境として、人口と言語が大きな要素であることを改めて理解した。

    0
    2023年03月23日

    Posted by ブクログ

    アメリカ、中国、アジア、ヨーロッパ、そして日本と、世界の主要スタートアップトレンドを概観的に知ることができる良書。情報鮮度が命の本産業においては、書籍としての価値の賞味期限が極めて短い点がやや難儀ではあるものの、版後2〜3年は十分に旨みがある著作だと思う。

    0
    2022年02月27日

    Posted by ブクログ

    刊行から1年もたっているので、動きが速いスタートアップ界隈の状況はだいぶ変わっているかもしれない。が、さらっと米国・中国の状況を理解するのに役立った。

    意外に面白かったのが、欧州の状況で、海外送金のスタートアップ「Transfer Wise」(英)は、かなりいけそうな感じ。なんで爆発しないのかはち

    0
    2021年12月03日

    Posted by ブクログ

    スタートアップ企業を地域別にわかりやすく書かれた本。テスラをはじめ、日本のWHILLなど注目企業も掲載。
    PayPal関連が起業に大きく関わっていることがわかる。

    0
    2021年02月08日

    Posted by ブクログ

    日本のベンチャーキャピタルの組成学は年間2000億円。アメリカ約6兆円。中国5兆円だそう。
    また、日本の大学には研究開発予算で2000億円しか回ってない。

    後者は、未来のために、なんとかしてもらいたい。


    日本は、世界と比べてスタートアップの環境が大きく出遅れていることがよくわかる。

    でも、ソ

    0
    2021年01月20日

    Posted by ブクログ

    著者の本は3冊目なので重複する部分もあったが、他の本には書いていないスタートアップがいくつも紹介されており、国別に分かれていることもあって頭に入ってきやすい。

    図解っぽいものが書いてあるがあまり図解になっておらず、これを覚えた!これが勉強になった!と明確に言える点があまりない本だが、各社のビジョン

    0
    2021年03月15日

スタートアップとテクノロジーの世界地図 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

山本康正 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す