世界を変える5つのテクノロジー ――SDGs、ESGの最前線

世界を変える5つのテクノロジー ――SDGs、ESGの最前線

968円 (税込)

4pt

「このままでは日本だけが取り残される!」
行き過ぎた資本主義に対する反省から、日本では「脱成長」がブームとなっている。
しかし、GAFAMなど世界のテック企業の進化が止まることはない。
むしろテクノロジーを加速させて、気候変動、食料不足、教育格差といった社会課題をビジネスチャンスに変えている。

また、世界では、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったESG投資が急速に進む。
SDGs(持続可能な開発目標)にも重なるESG投資の運用資産は、2025年には世界で53兆ドルを超えるともいわれており、取り組まない企業には人も資金も集まらない。
ESGに根ざした経営は、もはやビジネスの“参加条件”ともいえる。

本書では、ESG、SDGsの観点から5つの社会課題を取り上げ、最新のテクノロジーの動向とイノベーションを生み出す企業の強さを解説。
GAFAM、テスラ、セールスフォース、その他注目のスタートアップが見据える未来とは―。
そして、自ら環境問題と国際協力に取り組んできた著者だからこそ言える、日本のビジネスパーソンがESGを自分ごと化するために必要なこととは何か?

第6章では、元スタンフォード大学教授で東京大学マーケットデザインセンターの小島武仁センター長との対談も収録。
世界を知る二人が語り合う、持続可能な社会の実現に果たす経済学とテクノロジーの役割とは。

欧米に比べてすでに出遅れている日本が、「脱成長」という幻想に浸っているひまはない。
最先端のビジネスモデルを知り、サステナブルを武器に変えて未来を切り拓け!

...続きを読む

世界を変える5つのテクノロジー ――SDGs、ESGの最前線 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    気候変動、食料不足などの社会問題をテクノロジーを駆使して解消しようとする試みを解説した本。

    行き過ぎた資本主義による社会問題を解消する方策は2つ。ひとつは「脱成長」。もう1つは、本書に書かれているビジネスによる課題解決。こちらは成長を続けながら課題に取り組む方法です。

    本書を読めば、テクノロジー

    0
    2024年05月15日

    Posted by ブクログ

    読んで思ったことはテスラがすごい。
    必要に迫られてESGの取り組みをやっている企業は少なくないが、顧客の目的(節約など)とESGを直接的に結び付け、それを誰でもわかる形で可視化していることがすごいと感じた。

    0
    2022年03月31日

    Posted by ブクログ

    今までは、何となく聞いたことあるな程度だったESGやテクノロジーなどの理解を深めることが出来た。

    特に、社会問題を解決するために、テクノロジーをどのように活用できるのかという点を実際の企業の例も踏まえて知ることが出来たので、イメージしやすかった。

    日本だけでなく、海外に視野を向け、情報を
    収集し

    0
    2022年03月27日

    Posted by ブクログ

    最近ESG投資とSDGSについて触れる機会が多く、手に取った本。
    元々テクノロジー系が好きな人であれば、聞いたことがある内容が羅列されている印象。
    海外のテクノロジーの躍進ぶりに比べ、日本はまだカーボンニュートラルやフードロスについて本腰を入れていない。
    いつになったら自然環境と向き合うことになるの

    0
    2021年11月10日

    Posted by ブクログ

    ESG、SDGsの必要性については十分に理解しているが、そこに至った背景やグローバル視点で遅れをとっている日本社会への問題提起について参考になった。ESGはこれまでのCSRやCSVのような一種の企業のブランディングのレベルでなく、推進しないと沈んでしまう、社会から排除されるほどのテーマであるとの意識

    0
    2021年10月03日

    Posted by ブクログ

     SDGsやESGのことを扱った本であるが、とても勉強になった。日本人はあまり真正面から扱おうとしないので、ますます置いていかれることになるのだろう。
     なにしろもうEVの勝利が確定しているのに日本だけ(トヨタだけ)が水素エンジンの普及を中途半端に目指している。ガラケー全盛時代に「スマートフォンなん

    0
    2021年10月02日

    Posted by ブクログ

    山本さんのことは以前から知っていたけれど、単に投資家でエリートな人なんだなくらいにしか思っていなかった。
    が、今回この本を読んでグローバルな視点で環境問題や人権問題など現代社会での課題に対してなんとかしたいという熱い思いを感じた。

    この本では、最近流行りの「脱成長」を進めると、世界中が資本主義経済

    0
    2021年09月17日

    Posted by ブクログ

    資本主義の結果として発生している気候変動、資源枯渇、格差などに対して、脱成長ではなく、新たなテクノロジーで克服していこうという考え方。
    目新しいことはないものの、日本企業のESGに対する意識が他国から遅れていることに警鐘を鳴らし、付加価値的に考えるのではなく今のままでは先がないという自己否定を出発点

    0
    2023年04月10日

    Posted by ブクログ

    SDGsやESGについての本を見てみようということで、目に留まった本書を読んでみた。

    5つのテクノロジーと銘打っているが、それぞれの説明は概略に留まっている感じがする(ヘルステック以外はあまり詳しくなかったので、ためにはなったが)

    著者が投資などをしてきた関係か、どちらかというとこのままじゃマズ

    0
    2022年06月29日

    Posted by ブクログ

    興味のある所や仕事で使いそうなところをささっと速読。

    う~ん、何というか、ちょっと情報量が薄いような気が。。
    逆に言うと、コンパクトに必要最小限の情報がまとまっていて、
    SDGsとかESGとか〇〇テックという言葉を初めて学びたい人にとっては、
    最初の一冊目としては、有用な書籍かも。
    そうでない人(

    0
    2022年04月25日

世界を変える5つのテクノロジー ――SDGs、ESGの最前線 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

祥伝社新書 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

山本康正 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す