岩岡ヒサエのレビュー一覧

  • 土星マンション 1
    遥か未来、宇宙に浮かぶ土星のわっかのようなマンションに住む人々のお話。主人公はわっかの窓拭きを仕事にするミツ。命がけでやる仕事にだんだん遣り甲斐を感じていったり、窓の向こう側に住む人々との交流によってミツが成長していくってストーリー。あたたかい絵のタッチとほっこりした世界観。だけど生や絆などが描かれ...続きを読む
  • ねこみち
    猫好きにはたまらない一冊。猫のいる家族風景。にやにや、くすくす、ぽかぽかと癒し要素が満載。猫って不思議だ。
  • ねこみち
    *えり*
    猫と家族のやさしくてあったかい物語。
    この漫画の、春や初夏や陽だまりや、やさしい風の表現は、さりげないけど素晴らしいなあと思いました。
  • ねこみち
    猫を通しての人間達のそれぞれの感情、繋がりがあたたかく描かれてます。読み終わった後ほこほこ暖かくなれます。
  • ねこみち
    ほのぼの日常に猫が加わって、やっぱり優しいほのぼの日常。とても素敵です。猫の些細なしぐさや表情が本当にかわいい。
  • 土星マンション 5
    や、これ地味に面白い。
    笑って泣いて悩んで、生きていくことは簡単じゃないし、皆とずっと仲良くなんて出来ないかもしれないけど、少しずつでも歩み寄れたらいいよねえ。
    とりあえずタマチ君の名前に噴いた。
  • 星が原あおまんじゅうの森
    土星マンションも素晴らしいが、この作品もまた素晴らしい。物語と絵柄とが絶妙にマッチしていると思われます。
  • 星が原あおまんじゅうの森
    のほほんとして、でもどこか寂しい気持ちを抱えている登場人物が素敵。
    物語のこの先がとっても気になる。
  • 星が原あおまんじゅうの森
    土星マンションが好きなので買ってみた。あおまんじゅうもよい!ハッピーな話ばかりじゃないのに、ふわっとした仕上がり。距離感がいいのかなぁ。好きだなぁ。
  • 土星マンション 5
    タマチタマゴロウーー!?
    これに吹いたのは置いておくとして、この巻ではミツを核としてこれまで登場した人物が絡み始めた感じですね。
    ソウタ君の奥さんがいい人過ぎる・・・。
    最後の仁さん夫妻のお話は必見です。
  • 星が原あおまんじゅうの森
    表紙がとにかくきれい。みどり色。
    この人の漫画は表面はやわらかくてやさしいけど、痛いくらいのさみしさでいっぱい。
  • 土星マンション 5
    真から直に、仁さんから遠回しに一人前宣言を受けたミツ。おめでとう。
    地上降下作戦も具体的に動き始め、現実味を帯びてきた。
    タマチ一家の笑える話から、仁さん一家やソウタ一家の泣ける話まで、
    バラエティに富んだ巻。面白い話が詰まった巻だ。
  • 土星マンション 5
    いつの間にか出てたのに、気付きませんでした。
    ソウタさんの危うさがますます気にかかります。
    最後、仁さん夫婦が泣いちゃうシーンは、ジーンときます。(シャレじゃないよ…)
  • 星が原あおまんじゅうの森
    なにより森の描写がすばらしい。
    かわいいと不思議だけじゃない、人物描写も魅力的。
    続きが楽しみ。
  • 土星マンション 1
    これはすごい!まさにすごいの一言です。何がすごいって?それはこの不思議な設定です。正直なところこんな話思いつくなんて、どんな頭してんだろって思います。この作者には世の中が違うものに見えてるんじゃないかって思えるくらいすばらしい。地球にはすでに人が住んでいなくて、その周りに土星の輪のように作られた巨大...続きを読む
  • しろいくも
    表題作を含む短編集。

    とにかく「しろいくも」を読んだらいいと思う。
    犬を飼っている人は特に。
    犬を飼っていない人も特に。
    あるコマから一人でおお泣きしてしまった。
    気持ち悪いくらいに。
  • 花ボーロ
    岩岡さんの漫画をもっと読んでいこうと思った
    ふとしたコマにいちいち目を引かれる
    独特な目を持ってる人だなぁ
  • 土星マンション 1
    顔がにへーっとしていて、読んでるこっちもにへーっとなる。
    「お仕事」について考えたりも。
    Tさんにあげた。
  • 土星マンション 4
    地球を土星の輪のように取り囲む住居区の人々の話。なんだか地球降下プロジェクトもきな臭くなってきたのですが大丈夫なのか…? サクと真のお話が切ないのか希望があるのかよくわからなくてすごく好き。丁寧に話が進むステキな漫画です。
  • ゆめの底
    設定、絵、雰囲気、物語、どこをとっても素晴らしい作品だと思う。
    説明を聞くよりとにかく読んで下さい。