西野亮廣のレビュー一覧

  • 夢と金

    子供がいる人にこそ読んで欲しい

    お金=汚い、子供は考えなくて良い
    と言われる世の中で、
    「夢には金がいる。金がないと夢も叶えられない。人も救えない」
    と教えてくれる本。

    語り口調が多いので本が苦手な人にもオススメ。
    守りたい人、大切にしたい人がいる人にこそ読んで欲しい一冊。
  • 夢と金

    今を生きる20代のバイブル

    これからこの時代を作っていく20代の1人として、正しくお金の知識を身につけてそして周りに伝えていくことで1人でも将来のことを考えながら生きていくことができるよう、自分も学びを止めずに日々成長していこうと思います。
  • 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
    知名度よりも信頼という言葉がこの本では頭によぎりました。
    知名度は確かに大切ですが、信頼してもらうということは自分の勝ちに当たると思う。
  • 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
    ロジカルな思考を披露しながらも"信用"を勝ち取るとこが最も重要と説く著者に人間味を感じた。ドライな世界に移り変われど、人間関係によって世の中が成り立っていると絵本制作を通じて認識を取り戻すことができるような一冊。
  • 新・魔法のコンパス

    芸人

    西野亮廣のことはテレビでのイメージしか無かったので驚かされた。どこまで活かせるのかは分からないが彼の行動は今後も追っていきたいと思った。
  • 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
    西野さんの発想力、行動力には驚かされます。これからは好きなことでしか生きていけないという部分にとても共感しました。自分の好きなことを諦めずに仕事にしていきたいです。
  • 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
    個人的にはテレビでしか西野さんを見たことがないので、今でも何か胡散臭い人だな笑という印象を持っています。が、この著書は間違いなく当時の時代の流れの3歩先ぐらいまで、完璧に読み切っていると感じました。やはり何と言っても、「お金は信用の可視化」という言葉でしょうか。クラウドファンディングの仕組みも分かり...続きを読む
  • ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
    本当に西野亮廣カッコ良すぎる。
    痺れる。胸を熱くさせる。
    リーダーとしての覚悟と行動が凄すぎる。
    人生はこうやって切り拓いて行くんだという、覚悟と熱い想いがヒシヒシと伝わって来た。
    「どれだけ意見が衝突しようとも崩れない信頼関係を築く。」
    痺れた。私に今一番必要なものだ。絶対に手に入れたい。そのため...続きを読む
  • 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
    何か読むのを避けてたけど読んで良かった。

    自分じゃ気付けなかったことや
    答えを出せなかったことが
    明確に分かりやすくかいてあって
    読んでて楽しかった。

    参考にしたい。
  • ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
    転職を考え始めた社会人3年目。
    このままでいいのかと思うけど、やりたいことも向いてることも見つからない中この本を読みました。
    「キミには、日本中から笑われた夢があるか?僕には、ある。その夢を叶える覚悟もある。キミにはあるか?」
    最後の西野さんの読者に向けた手紙を読んで、自分のやりたいことを必死にやっ...続きを読む
  • 【先行配信無料特別版】新世界

    新世界

    為になりました。参考にさせていただきます。
  • 新世界
    信用は換金できる。新成人が被害にあった「はれのひ事件」。事件の裏側で西野のスタッフが、リベンジ成人式を企画し開催のために奔走していた。ひっきりなしに問題が勃発し寝られない3週間を過ごした後、成人式は大成功。西野が冗談半分で「打上げで高級シャンパンを呑みたい」っていうクラウドファンディングやったら?結...続きを読む
  • バカとつき合うな
    ホリエモンはもともと本を読んでハマっていたけど、西野亮廣もこんなに面白い人とは知らなかった。とにかく人と違うことをやれば勝率も上がるし、損をしたことがないという話が印象的で私も真似をしようと思う。

    ・人が作ったレールに乗って成果を出しても、評価されるのはレールを作った人
    ・経験の積み重ねだけが勘を...続きを読む
  • ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
    「えんとつ町のプペル」で描きたかった
    西野亮廣さんの経験を下地とするみんなへのメッセージ。
    これだけの覚悟があって、不安や迷いという葛藤を抱えながら、それでも前へ進み、自分の信じる道を行く人は、かっこいいとしか言いようがない。
    それは、周りの雑音(SNSなどの誹謗中傷も含め)に惑わされず、信じて突き...続きを読む
  • 新・魔法のコンパス
    面白かった。痛快だった。自分の人生は、自分が切り拓いていく。時代は、物凄い勢いで変化している。留まってなんかいられない。問い続け、考え続け、楽しみながら進化していく。私は死ぬまで進化し続ける。
  • 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
    素晴らしい本でした。刺激を受けました。ライン引きまくりました。本当に西野さんは凄いなと思いました。
    問い続け、考え続け、楽しみ続けて行こうと思いました。
    ハロウィンのゴミ問題を遊びで解決する発想と行動力に感嘆しました。
    サーカスのような授業を日々できる努力をしようと改めて思いました。
    失敗なんて存在...続きを読む
  • バカとつき合うな
    面白かった。西野さんには、スケールの大きさを感じた。
    人の生涯を超えたスケールで生きる。
    サグラダファミリアだって、ディズニーだって知っていた。だが、西野さんのような視点でみたことはなかった。
    言われてみれば「そうだな。凄いな。自分もそうありたい。」と思った。
    私の使命は、教育。私の授業が、生徒の思...続きを読む
  • 【先行配信無料特別版】新世界

    おもしろい

    「信用」というものに焦点を当てた、読み物としても面白いお金に関しての本というイメージを受けた。おもしろかった。
  • 新世界
    まさに「新世界」。西野さんの切り拓いていく「新世界」は、本当に、素晴らしい。私も共に歩んで行きたいと思う。
    信用を換金するシステムを作ってしまうなんて、なんて凄いのだろう。なんて素敵なのだろう。「しるし書店」も「レターポット」も本当に素晴らしい。
    自分の理想を地に足がついた形で実現していく姿に共感と...続きを読む
  • 新世界
    現代は信用の時代である。
    自身が付加価値を与え、信用を得ることで、
    人、お金、仕事が集まる。

    ネットで容易に調べられる時代だからこそ、
    「誰にやってもらうか」が重要だ。

    信用を稼ぐには、嘘をつかないこと。
    嘘をつかなくてもいい環境に身を置くこと。
    縛りのない環境で、自由に伸び伸びと。

    そして、...続きを読む