本田健のレビュー一覧

  • これから、どう生きるのか
    答えが書いてあるわけで無いが、幸福についてバランス良く優しく書かれている。著者のアダルトチルドレンを乗り越える様子や、それについて紹介されていた本を購入した。人により心に残る部分は異なると思うのと、今後のスモールステップが見えてくる。何才でも、何度でも読む価値がある。
  • 未来は、えらべる! バシャール 本田健
    宇宙存在バシャールと本田健さんの対談ですから、それだけで興味津々です。さすがに本田健さんの質問は鋭く、私の訊きたい事の代弁も多かったです。もう疑う余地のない内容です。
  • これから、どう生きるのか
    新年の初めにぴったりの一冊。

    人生について、
    これまでもやもやとしていたこと、身近な人と話していたことをぎゅっとまとめたような内容でした。

    カテゴリーは9つ。
    「あなたがこれまで、あまり考えてこなかったテーマと向き合ってください」
    との言葉に従って読み進めると、
    読む前より自分自身を知り、家族や...続きを読む
  • これから、どう生きるのか
    自分の生き方について、9つの視点から検証できる本です。人生について考え、整理して新年を迎えたいと手に取りました。読みやすくポイントもまとまっているのでおススメ。毎年、年末にこの本を使って人生の棚卸しをしようかと思います。
  • ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人
    チェック項目15箇所。なぜ、金持ちになることが運命づけられている人がいる一方、悪戦苦闘の人生から抜け出せない人がいるのか……本書ではこの「謎の部分」を明らかにしていきたい。自分の考えが正しいと思うのはやめてほしい、あなたの古い考え方が、現在の経済状況をつくり出したのだから、もっと金持ちになりたいのな...続きを読む
  • ユダヤ人大富豪の教えIII 人間関係を築く8つのレッスン
    azukikoさんからのプレゼント第1弾です。サンキューです❤
    このシリーズは物語形式になってますが、とっても奥が深い
    著者がいかにたくさん学んで経験してきたかがうかがいしれます
    そして、最後はやはり人間関係!
    「ポジ・ネガ」「自立・依存」の軸で分けた感情のマトリックス
    自分は何かではなくて、自分と...続きを読む
  • 読むだけでお金に愛される22の言葉
    本書は貯金や投資やビジネスのノウハウではなく、お金との付き合い方・お金というものの本質について、「豊かさとは何か」というところまで丁寧に書かれている。「お金持ちになるには十年は掛かる」と、そう考えるべきと言われたら逆に気持ちが前向きになれた。
    それには5つのステージがあって、既に自分は4のステージま...続きを読む
  • 自分の才能の見つけ方
    本田健さんは年々踏み込んだ内容を書いてくれるようになってきています。才能の見つけ方もちゃんと体系的にやっていかないと、どんどん時だけ流れておじいちゃんですね...。読み進めていくと、痛い所ばかり見透かされ突かれて、理想と現実の狭間で読むのが苦しい部分があります。でもすぐに変化できない人は、これを繰り...続きを読む
  • 就職する前にしておきたい17のこと
    チェック項目9箇所。この本は、就職する前にしておきたいことをテーマにしていますが、面接で好印象をもってもらうといった類のノウハウ本ではありません、人生を切り開いていくための就職とは何か―仕事やお金、働くことについて考えながら、その答えを見つけてもらえるように書きました。まわりが常識的に生きている人が...続きを読む
  • 大好きなことをやって生きよう!
    「理想的ライフスタイルの超詳細イメージ」+「小さな第一歩」。あとは徐々に状況が変わり、情熱が高まり、自動操縦のようになっていく。その過程で、必ず何らかの「障害」と出会うが、そこをいかに乗り越えるか。「本当にやりたいこと」で生きる人生とは、嫌なことが全く起こらない人生ではなく、むしろ逆に、自分の意志を...続きを読む
  • 自分の才能の見つけ方
    才能は感情に隠れている
    だから、自分が夢中になれることを探すのがよい、とはよく言いますが、
    その才能を稼ぎに結びつけるための、才能の10種類がとても参考になりました。

    そのまま得意なことをするだけでなく、
    それを「教える」「書く」「応援する」
    などのバリエーションがある


    見つけ方だけでなく、そ...続きを読む
  • ユダヤ人大富豪の教えIII 人間関係を築く8つのレッスン
    1.概要
    ユダヤ人大富豪の教えの続編となる位置づけの本。
    人間は感情の持ち方によって4つに分類され、その立ち位置によって付き合い方も変わってくるという内容。
    2.感想
    この本を読んだ一番の感想は、「なるほど、そういったことだったのか」ということです。
    人間は感情によって4つのマトリックスに分類される...続きを読む
  • 大好きなことをやって生きよう!
    久々にときめく自己啓発書と出会った。

    ・大好きなことをやって何が悪い!
    ・自分の心のときめくことを仕事にしよう!

    自分のときめきを信じて転職した自分の気持ちを代弁してくれるような内容に共感できた。自分の経験を人に伝えたい時にこの本の言葉を借りようと思う。
  • ユダヤ人大富豪の教えIII 人間関係を築く8つのレッスン
    4つのマトリックスを自分に当てはめて読み進めると分かりやすいですし面白いです(ちなみに私はポジティブ依存)。この本を読んで自分と周りの人間関係を冷静に見ることができるようになりました。
  • ユダヤ人大富豪の教えIII 人間関係を築く8つのレッスン
    本来の自分、作り上げた自分を引き寄せる人、出来事から見つめ直し、互いに高めあう人間関係づくりやライフワークの発見をしていく。キーは感情と過去。心の底ではわかっていて、怖くて、目を逸らしていたことを、口に出してもらえた気がしています。
  • 自分の才能の見つけ方
    ・スティーブジョブスは、自分にしかできないことをしようと、ワクワクしながら朝目を覚ます。
    ・好きなことを書く、教える等、やり方は色々。
    ・例えば人に希望を与えることなら、コンサルタントやコーチがある。
    ・好きなことは、とにかくやってみる。量をこなす。仲間や師匠を探す。
  • 大好きなことをやって生きよう!
    たった一度の人生を生きるなら、自分が好きといえる仕事をしたい。また、納得のいく仕事をしたい。そう思ってきましたが、その考えは間違っていないことを確認したくて、この本を読みました。読み終えて、後ろからそっと背中を押された気がします。
  • ユダヤ人大富豪の教えIII 人間関係を築く8つのレッスン
    人間関係のチャートが、とても参考になりました。

    自立・依存 × ポジティブ・ネガティブ を掛け合わせた、4パターンの人間のタイプと、その関係性...についての教えが、物語を通じて、理解しやすく書かれています。

    それぞれのタイプの、代表的な思考パターンと具体的なコミュニケーション例が、豊富に綴られ...続きを読む
  • 就職する前にしておきたい17のこと
    これをしなさい!あれをしなさい!みたいな感じじゃなく、選択肢や考えの幅を広げてくれるような文の書き方に好感が持てた。いま、就活している人もこれからの人もぜひ読んでみてほしい。
  • きっと、よくなる!
    本田さんの優しさや熱さが伝わってきた1冊でした。
    与える人になる、というところが一番印象深いです。お嬢さんの家をあげたい発言には驚きましたが(笑)さすがだなぁと思いました。
    1章ずつも短く、すきま時間に読めたところも良かったです。