柴田ケイコのレビュー一覧

  • パンどろぼうvsにせパンどろぼう
    パンどろぼう第2弾。すっかりパン職人のパンどろぼう(笑) オススメのぶどうパンはなぜか売れないので、特設会場?を作ったら、ニセのパンどろぼうが現れて…。このシリーズ本当に好き。
  • にくにくしろくま
    大好きなシリーズ。
    好きな食べ物の中に入り込みたいしろくま。
    今回は肉‼︎
    んー、食欲そそられる(笑)
  • おべんとうしろくま
    今回はラストがおかあさんではなく、先生の呼びかけというパターンでしたね。
    タコウインナーの弁当が私は好きだな。

    ラストにしろくまのピックを数えるというお題が登場するのが、「おしりたんてい」的で、娘も数えてました。

    駅弁が出てくるのですが、考えてみると、七歳の娘はまだ食べたことがなく…。
    コロナが...続きを読む
  • あかいしろくま
    食べものばかりでなく、赤い消防車なども出てくるところにひねりがあって良かったです。
    このシリーズは本当に好き。
    続編をどんどん出して欲しいです。
  • あま~いしろくま
    絵本は純粋に面白いのが好きです。
    子どもをよい子にしたいという親の願望が透けるようや本は苦手なので、このシリーズは大好き。

    なかにはいってみたらどんなかんじかな→入ってみる→おかあさんの声で現実に引き戻され、おいしいものを食べる

    このパターンで固定されてる感じも大好きですね。
  • おいしそうなしろくま
    くいしんぼうのしろくまが食べ物の中に入るという本。食べ物にしろくまが?!と少し気になったけど、食べ物を好きになってほしいという作者の気持ちが伝わってくる、子どもに読み聞かせしたい本。
  • あま~いしろくま
    5歳9ヵ月
    〈親〉
    絵が好き◯
    内容が好き ◯
    今回は早すぎた。いつかまたよんであげたい

    〈子〉
    初回からくいつく ◯
    何度も読む ◯

    その他

    安定のおもしろさ。
    はずしません。
    家族みんなでなりきるフルーツポンチとキャンディがかわいい。
  • おべんとうしろくま
    5歳9ヵ月
    〈親〉
    絵が好き◯
    内容が好き ◯
    今回は早すぎた。いつかまたよんであげたい

    〈子〉
    初回からくいつく ◯
    何度も読む ◯

    息子の反応
    いろいろな態勢でおべんとうに隠れているしろくまに、いちいち文句をつけて楽しそうにしていました。
  • あま~いしろくま
    幸せそうなしろくま。おやつの中に入り込んだら、ベタベタするだろうし、居心地悪いはずなんだけど、想像すると幸せに思えてしまう不思議。娘も甘いものを見るのは好きなので、「おいしそー!」と言いながら聞いてます。(2歳8ヶ月)
  • あま~いしろくま
    かき氷やアイスのほかにもたい焼きが出てくるのでオールシーズンいけるのかな?と思います。しろくまが埋もれているたい焼きとかき氷が好きです。バナナはもはやバナナになり、笑わせてくれます。面白いのですが、このシリーズは子供達に受けがよすぎるのが悩みどころ...。
  • あま~いしろくま
    おやつの中に入ってみたら…?こどもらしい可愛らしい夢の世界が絵本いっぱいに、おいしそうに描かれています。
    こどもも夢中になって何度も読み返して楽しんでいます。
  • おいしそうなしろくま
    おいしいものがだいすきなしろくま。みんなから「くいしんぼうのしろくま」っていわれている。
    なんでも食べちゃうしろくまが、食べものの中に入ってみたら?

    白いごはん、おみそしる、たまごやき、コロッケ、てんどん・・・

    キャラ弁が流行って、キャラクターがお皿にも普通に登場するようになったから???

    ...続きを読む
  • パンどろぼうとほっかほっカー
    パンどろぼうシリーズ第5弾。2段式の窯を積んでほかほかのパンを運ぶパンどろぼう。いつのまにか立派なパン職人になってました。
  • ぱなしくん
    5歳4ヶ月 3歳5ヶ月
    結構怖い。娘が怖がって2回目を読まず。でもインパクトはあるので声がけのネタにはなる。
  • パンどろぼうとほっかほっカー
    〈 大人気「パンどろぼう」シリーズ、第5弾! 「世界中のおいしいパンを探しもとめるおおどろぼう」とうたわれるパンどろぼうは、すっかり立派で熱心なパン職人となっています〉

    あまり絵本を読まない友人が
    「これ人気なの?」と貸してくれた
    「パンどろぼう」は今や不動の位置ですよね。

    はて、その正体は?
    ...続きを読む
  • パンどろぼうとほっかほっカー
    表紙を見た8歳息子が「あっ!パンどろぼうだ!」と好反応。しばらく読んでいないのに、しっかり記憶に残っているとは!さすが大人気シリーズ。
    水をバッシャーンとかけられた顔、ずぶ濡れの顔…ついつい吹き出してしまうパンどろぼうの情けない表情で笑いのツボはバッチリ。
    〈ほっかほっカー〉の完璧具合スゴかったな。...続きを読む
  • パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち
    繰り返し感は否めないけども、子どもは繰り返しの展開が好きですよね…!
    パンどろぼう第四弾は、パン…じゃない?おにぎりが表紙じゃんと、
    「あれ?」から始まる印象。

    ページを捲るとそんな展開なるかいな〜と
    つっこみながら、お腹が減りながら
    最後まで子どもと笑いながら読みました

    一作目のほうがいろいろ...続きを読む
  • パンダのおさじと ふりかけパンダ
    前作の『パンダのおさじ』の主人公はレストランシェフのくまさんでしたが、今作はすききらいが多い偏食の女の子。
    パンダ型の妖精(?)みたい、小さいパンダのおさじの呪文できらいな食べ物があらふしぎ、というはなしです。食べ物が全部パンダ型になって食べられるようになるのですが、途中でおさじとの「やくそく」を破...続きを読む
  • パンどろぼう
    1才4ヶ月には早かった!3才〜ならハマるのかも?!
    文章が長すぎるので飽きてどこかに行ってしまう。笑
  • パンどろぼう
    4歳3ヶ月。購入した絵本。
    いまやガチャにキャラクターおもちゃが売ってたり誰もが知ってる絵本なのにいまだに読んだことなかったなと思って手に取った。
    はじめて読んだのがたまたま「おにぎりぼうやのたびだち」だったので、あまり正体に驚くことなく息子も「知ってるよー」なかんじでしたが、楽しんで読めました。
    ...続きを読む