広瀬正のレビュー一覧

  • マイナス・ゼロ(広瀬正小説全集1)
    バックトゥザ・フューチャーや
    ドラえもんなど
    昔からタイムマシンものは
    ワクワクする気分にしてくれるなぁ。

    タイムマシンがあったら、
    未来の世界を見たい方が強いかな?
    って思っていたけど、
    少し昔の日本を見てみたい気持ちに
    させられました。

    長い話だったけど、
    まだまだ読んでいたいって思える作品...続きを読む
  • マイナス・ゼロ(広瀬正小説全集1)
    1945年の東京。空襲のさなか、浜田少年は息絶えようとする隣人の「先生」から奇妙な頼まれごとをする。
    『18年後の今日、ここに来てほしい』
    というのだ。
    そして約束の日、約束の場所で彼が目にした不思議な機械ーーそれは「先生」が密かに開発したタイムマシンだった。
    時を超え「昭和」の東京を旅する浜田が見...続きを読む
  • 鏡の国のアリス(広瀬正小説全集4)
    良書。
    70年代のまさにSF。この頃は、夢があった。出来るか出来ないか判らないことを想像でSFにしていた。今は、出来るか出来ないか予想がつく時代になって、夢が物語が書きにくい時代なのではないだろうか。
    今読むと、子供っぽいと感じるところもある。でも、恋愛なんてこれくらいが読んでてドキドキする。
    鏡関...続きを読む
  • T型フォード殺人事件(広瀬正小説全集5)
    良い。
    ユニークな推理小説。時間軸のストーリーは、作者の得意分野。意外な展開が楽しい。
    相変わらず古い車やカメラなどに詳しい。それがストーリーに活かされている。
    短編2編、秀作。
  • エロス(広瀬正小説全集3)
    良い。
    作者は、理系で、古い自動車やラジオが好きなんだろうな。
    パラレルワールドのお話。ストーリーがべっとりしたところが少なく、きれい。
    やっぱりこの作者の恋愛小説好きだ。
    現在のラストがなかなか。
  • ツィス(広瀬正小説全集2)
    東京近郊で聴こえだした謎の音、ツィス。次第に音は大きくなり、首都圏での平穏な日常は脅かされていく。
    パニック小説だけど、「マイナスゼロ」「エロス」と同じように日常がリアルに描かれているので、ハラハラするというよりは淡々と、でもユーモアを織り交ぜながら話は展開する。
    エンディングには唸らされます。さす...続きを読む
  • エロス(広瀬正小説全集3)
    何となく違和感を感じるもののオチにピンと来ず、ネットで調べました。
    …え?ええー!そういうこと!?
    知識不足過ぎてごめんなさいという感じです。

    とある男女の「もしあの時のああしていたら」を追ったパラレルストーリー。
    昭和初期の描写が面白くて読みやすい。(技術関係のとこはよくわからないので斜め読みし...続きを読む
  • タイムマシンのつくり方(広瀬正小説全集6)
    タイムトラベルものを中心にしたSF短編集で、直木賞候補として評価される前の作品集。

    いろいろな所で書かれているが、なるほど星新一と並ぶ、もしかしたらそれ以上のSF作家かもしれない。

    特にタイムパラドックスを最も意識した作品が面白くもありかつ難解だ。

    「もの」も面白かったが個人的には「異聞風来山...続きを読む
  • エロス(広瀬正小説全集3)
    ん?エッ?そういうことだったの!!最後の最後に用意されているオチに仰天させられることうけあい。

    東北地方の寒村から上京し、いまや「先生」と呼ばれるほどの大物女性歌手に、ある日ひとりの雑誌記者が「先生が歌手にならなかったら、桶屋式につぎつぎと連鎖反応を起こして、だんだんひろがって、そのあとの日本の姿...続きを読む
  • エロス(広瀬正小説全集3)
    教科書では絶対に知ることのできない昭和初期の人々の暮らしを感じました。古いことだけど、新鮮な経験でした。多くの日本人に読んでほしい、素晴らしい作品です。もちろんSFですよ。ただ、タイトルが最悪。他につけようがあっただろうに・・・。本当に本当に残念でしかたがない。
  • ツィス(広瀬正小説全集2)
    東京近郊の海辺の町で発生した謎の騒音公害。ツィス音=二点嬰ハ音が絶え間なく、至るところで聴こえるというのだ。この不快な音は徐々に拡大してゆき、やがて……。
    謎の騒音が人間や社会に及ぼす影響が事細かに描写されるパニック小説の傑作。豊富な情報と緻密なディティールを基にした精緻なシミュレーションに圧倒され...続きを読む
  • ツィス(広瀬正小説全集2)
    集団パニック物。とはいってもハリウッド映画のようなスペクタクルな展開はない。現実の日本にこんなことが起きたらこんな風に淡々と事が運ぶんだろうなと、3・11以降のネットを見て感じた。映像化するとしたらモチーフを「音」から「におい」に変えるといいと思う。
  • ツィス(広瀬正小説全集2)
    ラストがやはり秀逸。
    ツィス音のレベル1が、「一部の非常に耳のいい人だけに聞こえる。」
    としているのに、表現の妙があるなと思った。

    「目に見えないもの」への集団心理なんて、30年経ってもあまり変わって
    ないように感じる。情報の取捨選択をしっかりできるようになりたい。
  • T型フォード殺人事件(広瀬正小説全集5)
    数年前、「マイナス・ゼロ」を最初に読んだときから、広瀬正は大好きな「SF作家」だと思っていた。その印象は「タイムマシンのつくり方」で非SFの短編を読んでも変わらなかったのに。全集5を読むと間違いに気がつく。「この人、何でもいけるんだ!」

    表題作「T型フォード殺人事件」は、タイトルからも想像できるよ...続きを読む
  • タイムマシンのつくり方(広瀬正小説全集6)
    「広瀬正・小説全集」の最終巻です。

    筒井 康隆は、解説で、この人が時間テーマにこだわったのは、売れなかったせいだみたいなことを書いていますし、星 新一も、そう思っていたフシがあるみたいですが……。

    確かにその一面はあるかもしれないけど、この人のこだわりが、まさにそこにあったことの方が大きいと思い...続きを読む
  • 鏡の国のアリス(広瀬正小説全集4)
    こんなところで反物質について学ぶとは。
    光学異性体で出来た物を食べたら爆発するの??消化出来ないのかと思ってたけど。
    それにしても結局誰の夢だったのだろう。
    表題作の他も良かった。遊覧バスは何を見たが特に。
  • T型フォード殺人事件(広瀬正小説全集5)
    T型フォードってのがよく分からないけど、面白かった。
    人の心って難しい。咄嗟に嘘付いちゃう気持ちは分かるような…。
  • エロス(広瀬正小説全集3)
    良かった。こういう話が好き。
    選択しなかった選択肢。パラレルワールド。
    どちらかが良くてどちらかが悪いとかないんだ、たぶん。
    広瀬正の小説全集買っても良いかもと思えて来た。
  • マイナス・ゼロ(広瀬正小説全集1)
    タイムマシンものです。

    なにげな~く読んでいて、最後に「あっ!」と驚かされるような感じでした。

    途中で、「えっ、これどうなっちゃうわけ?」と思うようなことが起こって、そこから先は一気に「おお~、そうかぁ」と、タイムマシンものの醍醐味と言えるような展開になります。

    ドラえもんで、ドラえもんがのび...続きを読む
  • T型フォード殺人事件(広瀬正小説全集5)
    あまりに完璧を求め過ぎて、私にとっては読みにくいものもある広瀬さんの作品ですが、このTフォード殺人事件は面白かったです。

    よくあるミステリーの王道、『昔の事件の謎解き』をしていたら、その事件が目の前で起こった、という設定も新鮮に感じました。

    最後の最後にサプライズもあったし、広瀬さんが描く人物像...続きを読む