秦建日子のレビュー一覧

  • 冤罪初心者 民間科学捜査員・桐野真衣
    意外に面白いんですけどねぇ。この作品の終わりも、次につながる書き方になっているし。でも、このシリーズ、これ以降出ていないんです。残念だな。
  • サイレント・トーキョー And so this is Xmas
    特に爆発するシーンは文章から鮮明にイメージすることができ、のめり込むことができます。すごくワクワクしながら読み進めることが出来ました!
  • 刑事 雪平夏見 殺してもいい命
    刑事 雪平夏見シリーズ。アンフェアの原作。
    佐藤和夫が殺された。胸にはアイスピックが刺され、死体の口の中には「1人30万円で殺します。 3人目以降は...」というように、殺害ビジネスを記した紙が入れられていた。また、佐藤和夫は、雪平の元夫でもあった。
    雪平の過去、次々に起こる殺人...
  • ザーッと降って、からりと晴れて
    連作の短編集。
    それぞれの話のつながりがとっても素敵。
    うまい具合に連作という形を使うなぁ。

    何があるか分からないからこそ、
    明るく行きたいものです。
  • サイレント・トーキョー And so this is Xmas
    爆弾テロを題材にしたサスペンスです。一発目は犯人からの脅し。2発目ホンモノだぞ、と犯人から予告があり、総理大臣と話をさせろ、みたいな要求がある。総理は「日本国はテロに屈しない。テロリストとは交渉しない」と断じ、実際に渋谷でテロが起こり多くの死傷者を出す。このあたりの描写は、テロの予告があっているのに...続きを読む
  • 刑事 雪平夏見 愛娘にさよならを
    今更気づいたんですが、雪平夏見シリーズって、最後に大どんでん返しがあるんだね。なるほど。

    それにしても、良いね。次から次に、次を読みたくなる結末。いやぁ、やられましたよ(苦笑)

    って言うか、美央の“涙”の件は、作品では描かれていないと思うんだけど??
  • サイレント・トーキョー And so this is Xmas
    現代社会に一石を投じるサスペンス。
    明日起こるかもしれないようなリアリティーで、自分自身の普段の意識について考えさせられる。
    ラストには衝撃もあり、一筋の希望もあり、読後感も悪くなかった。
  • サイレント・トーキョー And so this is Xmas
    映画化され、昨年12月4日から公開された作品の原作。

    なるほど。本当は、映画を見に行こうと思っていたのですが、このコロナ禍。映画館に行くのは断念して、本で読むことに。

    映画と原作では、中身が全く異なることが少なくありません。映画を見ていないので、映像化されたものがどういうものであったかはわかりま...続きを読む
  • サイレント・トーキョー And so this is Xmas
    何でもない日常とすぐ隣り合わせにいる闇、悪夢ののコントラストは見事。人間の死の状況を明確に書くことで、よりその現実が突きつけられる。日常って何?って少し考えてしまった。
  • ザーッと降って、からりと晴れて
    いろんな
    話が
    一つに重なる。

    ありそうなんだけど

    ただの短編とちがって
    ワクワクが増していく

    ハッピーエンドは
    やはり
    好き。
  • 推理小説
    2016年の初読以来。

    瀬崎ィィィィ……!
    覚えてなかった。
    だから怪しい?、怪しいから怪しくない?、という微妙さのまま読み進めて、終盤で、膝をつく感じ。

    彼の冷め切ったフラットな考え方がすきで、共感も出来て、まあ表現はアレなとこあるけれど
    そうしたら犯人って、あんな稚拙な主張をする犯人って、
    ...続きを読む
  • サイレント・トーキョー And so this is Xmas

    リアルさ

    映画が公開されるとのことでその前に読んでおこうと。最後の解説にあるようにとても読みやすく、すぐに話に入り込めます。面白いフィクションだけどいつ自分の身に起こっても不思議でないリアルさに恐くなりました。映画も観たいと思います。
  • 刑事 雪平夏見 アンフェアな国
    韓国の大物のスキャンダルをネタに有利な外交を企んだ外務官僚が被害者。その大物と夏見が偶然に知り合った女性が異母兄妹といった展開もやや強引な気はした。
    その事件以外にも色々解決されていない事柄(玖島係長の結末・林堂室長の容態・夏見と安藤の結末etc)があるので次作に繋がっていくのだろうと期待。
  • 刑事 雪平夏見 アンフェアな月
    雪平シリーズ第2弾
    赤ん坊の誘拐事件を軸に少女連続殺人に繋がる展開。脇役だと思っていた早川が連続殺人犯でその患者であったテレビマン沢木が鍵を握る役どころ。
    最初に狂言誘拐を指摘したのが間違いかと思いきや、やはり母親が自ら赤ん坊を手放していた。
    真相に辿り着く展開はスムーズであったと思う。
  • 刑事 雪平夏見 殺してもいい命
    かなり前に読んでいて被害者と犯人は覚えていたが詳細を覚えていなかったので章の合間に入る回想シーンの伏線が1つに繋がっていく展開は楽しめた。
    動機が雪平への思いであり、そのために殺されてしまう最初の被害者。重い十字架を背負った雪平の背景を改めて理解した。
  • 刑事 雪平夏見 殺してもいい命
    物語の中に空白がない。だから、止まれない。一度本を開いたら、最後まで一気に読んでしまわないと気が済まない。そういう緊迫感にひたすら包まれ続けているのを、多分耽溺って言うんだろうな。面白かった。雪見刑事シリーズは、本当にどれも面白い。シリーズとしての正しい時系列で読んではいないので、しっかり揃えて、最...続きを読む
  • 刑事 雪平夏見 殺してもいい命
    殺人ビジネスのチラシを口に突っ込まれて殺されていたのは雪平の元夫だった。殺人ビジネス、ストーカーと事件に事件が絡んでスピーディーな展開。雪平の娘、美央はどうなるんだろうか。
  • 刑事 雪平夏見 アンフェアな月
    嬰児誘拐事件から少女連続殺人事件に繋がり、ラスト。最初の殺人がこう繋がるとは。刑事としては優秀だけど家庭人としては不器用というか向いてない雪平。一作目読んでないから探さないと。
  • 刑事 雪平夏見 アンフェアな国
    「アンフェア」テレビドラマ、映画では観ていたんですが本を読むのは初めてでした。
    面白い!
    好きだわ雪平夏見。
    シリーズの他の作品も読みます。
  • 刑事 雪平夏見 殺してもいい命
    このシリーズはテレビドラマの印象がかなり強いですが、小説の方も純粋に楽しめます。改めてテレビシリーズ、映画の方も見直したくなりました。