秦建日子のレビュー一覧

  • 殺人初心者 民間科学捜査員・桐野真衣
    警察の科捜研ではなく、民間の科捜研。
    そんなのあるんだね、知らなかったよ。
    主人公の桐野真衣は婚約者に振られ、ダニ研究の仕事もクビになり、
    知人に紹介してもらってそんな研究所に就職することに。

    対顧客という意味での最初の仕事は、布に付着した指紋を特定すると
    いうもの。その依頼結果が関係者の自殺に繋...続きを読む
  • 殺人初心者 民間科学捜査員・桐野真衣
    ▼結末、そうだったんだ〜。途中の太文字の文章、
    なんのことだろ?と思っていたけど、そういうことだったのね。
    『何事にも疑問を持て』と緋村さんも言ってたのに、
    私は疑問を持たずに読んでしまって、ホントお間抜けさん。
    最後の最後でビックリしちゃいました。でもテンポ良く、
    ポンポンと進み、楽しめました。
    ...続きを読む
  • 殺人初心者 民間科学捜査員・桐野真衣
    「意外な結末」とはこういうものだよ、という見本のような。
    面白い要素や展開がたくさんあって読んでいて楽しいのだけれど、
    なんだかあっさりしすぎなような…教科書的?
  • 刑事 雪平夏見 殺してもいい命
    初っ端からいきなり佐藤和夫が殺される。
    アンフェア映画版でも最後には殺されてしまうが、小説版でも同じ運命を辿ることになろうとは……。
    しかも、ラストで明かされる犯人と、その殺害動機がありえなさすぎてまた切ない。
    あらすじにある「雪平夏見、最も哀切な事件が幕を開ける!」という煽りは、決して誇張ではない...続きを読む
  • サマーレスキュー ~天空の診療所~
    映画にもなった
    有名な話ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ


    山の診療所では
    いろいろな出会いや別れがあり
    たくさんの物語があります。

    そのことを
    気づかせてもらえた
    話でした♪( ´▽`)



    山の危険、
    山の面白さ、
    山のいいとこが
    分かりました*\(^o^)/*
  • 殺人初心者 民間科学捜査員・桐野真衣
    構成がうまい。面白かった。

    アンフェア同様、一癖も二癖もあるキャラばかり。

    主となるのは、猟奇殺人だけど、事件の謎解決というよりも、キャラ紹介巻ですね。それでも、最後は、「!」ですが。

    主人公にも好感が持てるので、次回作があればいいなぁ。
  • サマーレスキュー ~天空の診療所~
    ドラマの第1話より手前のエピソードがメイン。ドラマのプロローグだと思って読むべき。完全に好きな俳優に肩入れした意見になるが、ドラマの方が、治療シーンの緊張感や感情の臨場感や風景の雄大さを感じられて格段に良い。やっぱり、私は先に映像を見ると、原作に良い感想をなかなか持てないみたいだ。(もしくは、今回の...続きを読む
  • サマーレスキュー ~天空の診療所~
    ドラマを見ている。もう終盤というところで、フィクションであることにきがついて、原作を読んでみる。
    ドラマでは、原作?原案?から時が流れている。新人がベテランになり、根本的な問題は未解決のまま、ドラマでは、どのようなかいけつになるのか?こちらを最後まで読んで、ドラマの終盤を迎えよう。
  • サマーレスキュー ~天空の診療所~
    三代にわたって描かれる山のドラマ。
    どうしようもない頼りない若い医者が変わっていく様が
    格好良くて、そして泣けた。

    最後の話はあまりに哀しくてちょっと読むのが辛かった。
    ドラマのフィクションということだけど、そういう設定、イヤだな。

    向井理だと、格好良いなぁ~で終わっちゃいそうなので、
    ドラマは...続きを読む
  • サマーレスキュー ~天空の診療所~
    ブクレポタイトルは、作品の副タイトルからつけました。
    いいネーミングだと思いましたので…。

    この作品は、今年の夏、TBSドラマで放映されていたので、記憶にまだ新しい作品だと思います。なんて、偉そうに言いましたが、実は私はドラマを見ていませんでした。

    ドラマがあるというのは知っていたのですが、みご...続きを読む
  • ダーティ・ママ、ハリウッドへ行く!
    『アンフェア』シリーズの秦さんによる
    『ダーティ・ママ』シリーズの第2弾…。

    前作は短編集でしたが、今作は長編…。
    でも、短編並みにサクサクと読み進めました。

    キャラ設定もシーン展開もTVドラマ的で、
    その辺りは、脚本家さんらしくてウマイ…。

    ハリウッドって…、そこのことね…?!
    えっ、次回作...続きを読む
  • ダーティ・ママ!
    ハチャメチャで有り得ないとわかりきった設定だけに面白かった。
    それにしてもスピード感のあるストーリー
  • ダーティ・ママ!
    1歳の息子を連れて捜査に乗り出すシングルマザー高子。
    そのベビーシッターとしてコンビを組まされた葵。
    二人の掛け合いも面白いのですが、なんと言っても高子が息子連れの捜査を非難される度に出てくる、具体的数値が面白い!
    なんの数値かと言うと、子供を預けて捜査に出るとしたらどれだけのお金がかかるのかという...続きを読む
  • ダーティ・ママ、ハリウッドへ行く!
    【高子vs.葵!?「プラダを来た死体」事件をめぐる大バトルの行方は?南麻布の高級マンションで女性が絞殺された。ひょんなことから事件解決をかけて高子と対決することになった葵は、トンデモない潜入捜査をするハメに。一方、高子は橋蔵の親権を奪われないため裁判用の「私は良い母親です」ビデオの撮影に精を出してい...続きを読む
  • 推理小説
    新しいほうから遡る感じで読んでしまったので時系列が曖昧になりつつw
    2回目の人殺しの話。犯人はとてもわかりやすいというか、この人しかいないという。でも好きです。にしても雪平が男と寝るとは思わなかったなー。
  • 推理小説
    ★ひねりすぎて…★無駄に美人な主人公などキャラクターの設定は見事。犯人の屈折した思いも読ませる。ただ語り手を複層に配置しており、おそらく一度読んだだけでは著者の狙いが見えない構成となっている。小説の作法として野心的な作品なのだとは思うが、僕にはその点はきちんと読み解けなかった。それを考えると、テレビ...続きを読む
  • 推理小説
    2009年2月5日

    ははぁー(納得)って感じでした。
    どっちかって言うとTVドラマの方が好みかも。
  • 推理小説
    ドラマは見ていないので知らないが、「アンフェア」の原作となる、この本、けっこう面白かった。雪平は心に傷を残しつつも、潔さがかっこよく、天然っぽい安藤とのコンビも、いい感じ。次々と起こる連続殺人事件も、ストレスを与えず、スピーディに片付いてゆく。重くもなく、さらりと楽しめる作品である。
  • 推理小説
    42歳の会社員と17歳の高校生、大手出版社の編集者……全く面識のない人々が相次いで惨殺された。事件をつなぐのは「アンフェアなのは、誰か」と書かれた本の栞のみ。そんな中、警察と主要出版社に『推理小説・上巻』という原稿が届く。書かれていたのは犯人しか知ることの出来ない事件の詳細と殺人の予告、そして「事件...続きを読む
  • Change the World
    前作があったっぽい、、、。
    前作を読んでなくても話についてけたし楽しめた。
    それやのに「えぇぇ。」ってラストでさ、、、。
    コレ、続き出るんかな?
    出るよね?
    これで終わりじゃぁ、消化不良やわ。
    とりあえず、前作読んでおこうかな。